

☆学位審査おつかれさまでした☆ 2019年12月17日
☆学位審査おつかれさまでした☆
2019年12月17日に、相原香織先生、元木崇裕先生の学位審査が行われました。
相原先生
Clinical and genetic analysis of nemaline myopathy using next-generation sequencing
筋疾患の一つであるネマリンミオパチーの診断に、次世代シークエンスを用いて解析しました。侵襲性と言った面で現在までの筋生検における診断によらず診断が可能となること、遺伝子異常によるmotor milestone (発達の指標)の評価の確立により予後の予測が可能となることなどの今後のネマリンミオパチーに対する可能性が期待されるご報告でした。
元木先生
Renal dysfunction can occur in advanced-stage Duchenne muscular dystrophy
デュシャンヌ型筋ジストロフィーの長期生存例では腎機能が低下してくる例があることが知られています。ただし、腎機能の一般的指標である血清Crは筋量低下のため評価に使うことができず、シスタチンCを用います。今回はシスタチンCを用いて腎機能評価を行い、30歳以上の症例の一部にシスタチンCが上昇している群があり、この群では上昇していない群に比べて心機能が低下していることを発見しました。以後の前向き研究が期待されるご報告でした。
相原先生、元木先生
本当におつかれさまでした。
すばらしい報告で、あとに続く後輩として本当に勉強になりました。
2019年12月18日
愛媛大学医学部小児科同窓会忘年会のご報告 2019年12月14日開催
2019年12月14日にホテルマイステイズ松山にて愛媛大学医学部小児科同窓会忘年会がおこなわれました。
江口教授からは、教授就任され始めての忘年会でのご挨拶を頂戴いたしました。今後医局がますます発展していけるよう我々もがんばらなくては、と思います。
石井榮一先生は今治でのご活躍のお話をしていただきました。今治の小児医療に貢献され、ますますパワフルであり、本当に尊敬いたします。
今年入局した滝山先生、楠本先生、吉松先生からのご挨拶です。小児科医としてスタートの1年であり大変だったと思いますが、ぐんと伸びられた1年だったのではないでしょうか。
吉松先生、小児科医としてもパパとしてもがんばってください。
各病院のあいさつを今年はその施設でのご報告をしていただきました。(写真は一部の先生ですみません)
皆さま、今年一年本当にお世話になりました。
今後ともよろしくお願いいたします。
2019年12月18日
第100回 日本小児科学会愛媛地方会のご報告 2019年12月1日開催
本年をしめくくります日本小児科学会愛媛地方会が12月1日に行われました。
第100回の記念すべき日に、たくさんの演題・ご討議など、充実した学会だったように思います。今回は、初期研修医の先生の発表も3件ありました。どれも研修医の先生とは思えないほどすばらしい内容でした。また、診断・治療に真剣に関わられた姿も見えるような発表で、今後のご活躍が本当に楽しみです。
第98回、第99回の日本小児科学会愛媛地方会 優秀演題賞が発表されました。
おめでとうございます。今後もますますよい学会になりますよう先生方を見習い励みたいと思います。
優秀演題賞
第98回 日本小児科学会愛媛地方会
「スポットビジョンスクリーナーを用いた視覚スクリーニングの有用性」
上田小児科・外科 上田 誠先生
第99回 日本小児科学会愛媛地方会
「当科で排尿時膀胱尿道造影(VCUG)を施行した小児43名のまとめ」
愛媛県立新居浜病院 小児科 手塚 優子先生
写真提供: 市立宇和島病院 長谷先生 ありがとうございます。
2019年12月3日
★★HUNTER+HUNTERs 瀬戸アグリトピアで捕獲しよう! 堪能せよ,至極の12講義+3実習!のご報告(2019年10月12日13日開催)
★開催のご報告★
2019年10月12日(土)から13日(日)に、瀬戸アグリトピアにて
HUNTER+HUNTERsを行いました。
小児科医をめざす初期研修医、小児科医としてスタートしている専攻医の10人の先生方に参加いただき、スタッフあわせ27人での開催となりました。
遠方はるばるありがとうございました。
参加者だけではなく、周りで聞いている講師陣も、他の先生方の講演・実習に参加し
本当に勉強になりました。レントゲン・CTなど改めてしっかり読影しないとなあ。
講義・実習・BBQなどを通して、普段離れてお仕事している皆様と、仕事の話もプライベートの話もゆっくりじっくりできる機会は本当に楽しかったです。
今回の主催をしていただきました濱田先生、越智先生お疲れさまでした。
次回の幹事の城賀本先生よろしくお願いいたします。
来年も皆様、よろしくお願いいたします★
***
濱田先生からひとこと
ご参加いただいた専攻医の先生方、ご講義・ご指導いただいた講師の先生方、
台風の影響で悪天の中、本当にお世話になりありがとうございました。今年4月に
越智先生と、他職種や他科の先生にも入って頂き、先輩後輩の垣根を超えて、
教え合い、語り合う場が欲しいねと立案しましたが、わずか半年で実行に移せたのは、
多くの先生方の協力があってのことと思い、大変感謝しております!
私自身は主に事務局的な仕事に徹したのですが、一番大変だったのは、バーベキューの
火おこしでした。インドア派の私は、着火剤なども用意し忘れ、暴風の中格闘していましたが、元木先生、加賀田先生のおかげで夕食時間に何とか間に合いました(2人の助けがなければ、朝までバーベキューにはありつけなかったはずです)。
来年度も教育医長として幹事の城賀本先生を支えていきます。多くの先生方のご支援ご鞭撻よろしくお願いします。
2019年10月25日
小児科で専門研修をお考えの先生へ ②
小児科での専門研修をお考えの先生方へ
愛媛大学小児科のプログラムのPDFを添付いたします。ぜひ、ご参照ください。
みなさまと一緒に働けることを楽しみにしております。
★Link★
〇愛媛大学医学部総合臨床研修センター 専門研修プログラム
https://www.m.ehime-u.ac.jp/hospital/kenshu/training/specialist.html
〇日本専門医機構 専攻医のみなさまへのお知らせ
https://www.japan-senmon-i.jp/renew_1.html
2019年10月25日