小児医療を通じて未来を守る
愛媛大学小児科 ~小児医療を通じて未来を守る~

国際小児神経学会(Brisbane)参加報告

5月27日〜6月1日の間、第12回国際小児神経学会議・第11回アジア大洋州小児神経学会議 合同会議が AustraliaのBrisbaneで開催されました。愛媛からは、日野先生、元木先生と福田が参加し、空港で一緒になった順天堂の新島教授と会場に着きました。
日野先生は学位の仕事をまとめて口演発表し、JSCN Award for Excellent Abstract(優秀演題賞)を獲得しました。すごいっす。

また、思いのほかガッツリしたプレゼンと質疑応答をするPoster tourが企画されており、元木先生と福田が発表しました。『石橋を叩いて壊す』くらい慎重な元木先生は充分に準備されて、プレゼン後の複数の質問にも英語で対峙しました。

学会終了後は、ずっと学会中は我慢の子であった日野先生の娘さんを連れて、お約束のコアラとカンガルーに会って来ました。母親の袋の中の赤ちゃんカンガルーは無茶苦茶かわいいです。

おまけは、、、初の国際学会発表を無事に終了して開放感ダダ漏れの元木君です。

2012年6月9日

第85回日本小児科学会愛媛地方会の報告

先日の6月3日(日)に愛媛地方会が開催されました。
一般演題として13題の発表があり、活発な討論が行われました。

また午後からは、矢野喜昭先生がコーディネーターのイブニング シンポジウムがありました。
今回のテーマは『ライフステージにおける地域で行う療育 ー小児科医が子ども達の発達にどのようにかかわっていけるのかー 』でした。

↓↓ 以下は矢野先生からの “熱い” コメントです ↓↓
第85回日本小児科学会愛媛地方会のイブニングシンポジウムのテーマは療育でした。シンポジストの先生方の熱い思い(情念)で、時間はあっという間に過ぎてしまい討論の時間が短くなってしまいました。療育とは、優れた子育てであり特別な事ではありません。このシンポジウムは療育大国愛媛の第1歩です。次は、他科の医師、療育を行う様々な職種の方々、そして療育の中心である子供達や家族の皆さんと共に療育を語る機会があればいいなと思います。 


2012年6月5日

平成24年度 同窓会総会が開かれました

5月27日(日)毎年恒例の愛媛大学医学部小児科学教室同窓会の総会が開かれました。

今年の同窓会賞(松田賞)には、高橋貢先生、永井巧造先生、元木崇裕先生が選出され、受賞講演が行われました。


留学報告では、村上至孝先生、寺岡いづみ先生が留学先での仕事、実績、楽しかった思いでなどなどを報告しました。

そして今年の特別講演のテーマは『新生児疾患』であり、松田修先生と太田雅明先生の2人により特別講演が行われました。

受賞の皆様おめでとうございました。そして御講演の先生方、お疲れさまでした。

2012年6月4日