

第104回日本小児科学会愛媛地方会
~ 第104回 日本小児科学会愛媛地方会 ~
令和4年11月13日(日) 愛媛県医師会館にて開催
- プログラム:
- 一般演題(1)〈感染症〉 (13:00~13:45)
- 新型コロナウイルス感染症流行下におけるライノウイルス/エンテロウイルス感染症に関する検討
(愛媛県立今治病院小児科 木内拓海) - 重症心身障害者における新型コロナウイルス感染症の臨床像
(国立病院機構愛媛医療センター 菊池知耶) - 当院入院中に血液培養陽性となった末梢静脈カテーテル関連血流感染症5例の検討
(愛媛県立中央病院臨床研修センター 髙岡将彦) - 一般演題(2)〈腎疾患〉(13:45-14:30)
- 小児生活習慣病予防健診でのクレアチニン測定により発見された常染色体劣性多発性嚢胞腎
(市立宇和島病院小児科 長谷幸治) - 学校検尿を契機に発見されたC3腎症の一例(市立宇和島病院小児科 青木利紗)
- 胆石を合併した新規UMOD遺伝子変異による常染色体顕性尿細管間質性腎疾患ADTKD-UMODの1例(愛媛大学・西条中央病院小児科 吉松卓治)
- 一般演題(3)〈不明熱・神経筋疾患〉 (14:45~15:30)
- 不明熱を契機に発症した抗MOG抗体関連疾患
(松山赤十字病院小児科 加藤里絵) - 漢方方剤への反応から診断に至った心因性発熱の1女児例
(松山赤十字病院小児科 上田晃三) - 当院で経験したミオチュブラーミオパチーの1例
(愛媛県立新居浜病院小児科 竹本 隼) - シンポジウム(16:00-17:20)
- 愛媛県における学校心臓検診の実情と課題
(松山市民病院小児科 小西恭子) - あいなんハートプロジェクトおよび学校現場での蘇生シミュレーション
(愛媛大学地域小児・周産期学講座 田代 良) - カテーテル治療の進歩(Part 1):未熟児・新生児期~乳・幼児期
(愛媛大学地域小児保健医療学講座 太田雅明) - カテーテル治療の進歩(Part 2):学童期・思春期~成人先天性心疾患
(愛媛大学地域小児・周産期学講座 檜垣高史)
「小児循環器トピックス in 愛媛」
コーディネーター・座長
山本英一 (愛媛県立中央病院小児科)
檜垣高史 (愛媛大学地域小児・周産期学講座)
[小児科領域講習1単位 (承認番号2208-B-036)認定]
第104回日本小児科学会愛媛地方会プログラム
(会員限定ページへのログインが必要です)