

第106回日本小児科学会愛媛地方会
~ 第106回 日本小児科学会愛媛地方会 ~
令和5年11月26日(日) 愛媛県医師会館にて開催
- プログラム(敬称略):
- シンポジウム (13:00~14:00)
- 基調講演
「愛媛県の新型コロナウイルス対策を振り返って」
(日野原記念ピースハウス病院、元愛媛県新型コロナ・災害医療アドバイザー 濱見 原) - 「今治医療圏における発熱外来の実態 ~データベースからのメッセージ~」
(愛媛大学地域胸部疾患治療学講座、今治市医師会市民病院 稲葉慎二) - 「西条祭りと新型コロナウイルス感染症について」
(高橋こどもクリニック 高橋 貢) - 「南予での小児のCOVID-19の実態と問題点」
(市立宇和島病院 長谷幸治) - 総合ディスカッション
- 一般演題(1)〈腎疾患他〉(14:30-15:15)
- 学校検尿の尿糖単独陽性で受診し、腎機能障害を認めた尿細管間質性腎炎の一例
(愛媛県立今治病院小児科 手塚優子 他) - 重症尿細管間質性腎炎を合併したシェーグレン症候群の1例
(愛媛大学小児科 青木利紗 他) - 診断に至らなかったシトリン欠損症の見逃し例
(市立宇和島病院小児科 長谷幸治 他) - 一般演題(2)〈神経〉 (15:15~16:00)
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に伴う熱性けいれんの臨床像
(愛媛県立新居浜病院小児科 新居田真生 他) - 画像的異常を認めず自然軽快した抗MOG抗体関連疾患の3歳女児例
(松山赤十字病院小児科 江原愛実 他) - 退行を主訴にLeigh脳症と診断した一例
(愛媛大学小児科 矢野真啓 他) - 一般演題(3)〈感染症〉 (16:15~17:00)
- 乳児期早期に発症したパレコウイルス感染症の1例
(愛媛県立中央病院小児科 中平啓倫 他) - ウイルス・細菌核酸多項目同時検出検査装置の小児科クリニックにおける使用経験 ~BioFire®SpotFire® システムは小児科外来のゲームチェンジャーとなり得るか?~
(むかいだ小児科 向田隆通) - 新生児期に発症した疥癬の一例
(松山市民病院小児科 有本裕梨 他)
[小児科領域講習1単位認定]
(承認番号 2308-B-054)
第106回日本小児科学会愛媛地方会プログラム
(会員限定ページへのログインが必要です)
第106回日本小児科学会愛媛地方会のご案内
第106回日本小児科学会愛媛地方会を下記日程にて開催いたします。
【第106回日本小児科学会愛媛地方会】
日時:令和5年11月26日(日)午後1時~5時
場所:愛媛県医師会館 5Fホール
「愛媛県の新型コロナウイルス感染症のこれまでとこれから」
座長・コーディネーター:
田内久道 先生(愛媛大学医学部感染制御学)
詳細は第106回愛媛地方会プログラムをご参照ください
地方会でご発表の先生は下記を参考にしてください
地方会で託児を依頼されている先生は当日下記の託児申込書を印刷(両面印刷)・記入の上ご持参下さい
第106回日本小児科学会愛媛地方会のご案内
第106回日本小児科学会愛媛地方会を下記日程にて開催いたします。
【第106回日本小児科学会愛媛地方会】
日時:令和5年11月26日(日)午後1時~(予定)
場所:愛媛県医師会館 5Fホール
「愛媛県の新型コロナウイルス感染症のこれまでとこれから」
座長・コーディネーター:
田内久道 先生(愛媛大学医学部感染制御学)
一般演題を募集します。申込は愛媛地方会事務局まで。
(演題登録の〆切りは10/20です)
託児のご案内
(託児の申込〆切りは11/6です)