佐藤研修医(2013/11/1~11/29)、渡部研修医(2013/11/5~11/29)
楽しく充実した研修をさせていただきました。 疾患を総合的に診ること、患者さんの生活背景をみてどのような支援が必要か 考えること、ご家族へのアプローチの仕方など悩みながら経験することが できました。 今後の診療につなげてい […]
曽我部研修医(2013/6/10~7/3)
今まで大学病院のみで研修を行ってきたため、市中病院の医療と いうものをほとんど知りませんでした。 今回の研修で、市中病院の役割をしっかりと把握することができ、 また、地域に密着した医療の必要性を実感しました。 短い期間で […]
山邊研修医(2013/6/1~6/28)
高齢者の多い地域の病院では、医学的な問題にのみ目を向けるのではなく、 患者さんの社会的な問題や、生活環境の問題も考えなければならないと いうことを学びました。 大学では体験できないことが体験でき、考えも及ばなかった問題を […]
医学生サマーセミナー 2
1.役割分担と連携 2.キャリアアップ 3.住民から求められるもの 4.それぞれのメリットと活かし方 5.勤務先のあり方 6.地域医療支援センターに望むこと
平成25年度愛媛県主催医学生サマーセミナー
実施期間 8月5日~16日(各実習は1日から5日) 対象 医学生(4年生までを対象としますが、5年生以上の参加も可能です。) 内容 地域の病院・診療所等の施設見学、現場実習、訪問看護見学、意見交換等 場所 下記医療機関 […]
第1回 中四国家庭医療勉強会ワークショップ in 西予
1.期日:平成25年8月23、24日(金、土曜日) 2.集合場所:愛媛大学医学部付属病院 地域医療支援センター前 集合時間:8時30分 ↓(タクシーにて愛媛大学医学部から野村病院まで移動) 実習会場:西予市 […]
第23回地域医療ワークショップ(4年生)「地域医療における解釈モデル」
患者さんが自分の見方で捉え、自分の言葉で表現し、 自分の価値観で意味づけた、自分の病気についての考え方 Label その健康問題を何と呼ぶか Etiology 原因として Timing 起こった時期に思いあたるこ […]
第22回地域医療ワークショップ(3年生)医師のプロフェショナリズム
医師のプロフェショナリズムについて議論し、われわれに求められている役割、利益相反の問題について話し合った。 あなたならどうするか? 1)夕方6時になって、「さあ、帰ろうか」とした時に,受け持ち患者が急変した時 2)週末、 […]