PAGE TOP

愛媛大学大学院医学系研究科 口腔顎顔面外科学講座

医局新着情報

第 61 回日本癌治療学会学術集会@パシフィコ横浜

2023.10.23

【参加者】合田啓之
10 月 19 日~21 日まで、横浜にて開催された癌治療学会に参加してきました。
遺伝子パネル検査の問題点と、今後の展望についての内容が非常に印象に残るとともに、ctDNA によるモニタリングの臨床応用の現状や AI の臨床応用等、この分野の進捗の速さに改めて、勉強の必要があることを思い知らされました。また、小泉元総理のこれからの日本に関するお話や元アナウンサーの話し方講座等、多岐にわたる内容の講演で、非常に充実した学会参加となりました。私は、「Current status and issues of sentinel lymph node biopsy in N0 cases of oral squamous cell carcinoma」の内容で、口演発表を行ってきました。

第 70 回 NPO 法人日本口腔科学会中国・四国地方部会第 21 回中国四国口腔癌研究会学術集会@倉敷

2023.10.12

第 70 回 NPO 法人日本口腔科学会中国・四国地方部会

第 21 回中国四国口腔癌研究会学術集会@倉敷

【参加者】中城 徳善 土井 中本 一色

10/7に川崎医科大学にて第 70 回 NPO 法人日本口腔科学会中国・四国地方部会並びに第 21 回中国四国口腔癌研究会学術集会がありました。希少な症例が数多く発表され、多くの知見が得られました。

また、当科からは土井先生が「舌扁平上皮癌における静脈侵襲,リンパ管侵襲,神経侵襲と予後に関する検討」という内容で、中本先生が「歯科治療における術前検査を契機に発見された肺動静脈瘻の1例」という内容で、口演発表を行いました。

さらに、土井先生の口演が新人賞を受賞しました!

また前日は懇親会も行われ、他大学の先生方とも同じ中四国の顎顔面医療として交流をしました。

4学会合同学術大会@宇都宮

2023.09.26

4 学会合同学術大会 (第 43 回日本歯科薬物療法学会、第 33 回日本口腔内科学会、第 32 回日本口腔感染症学会、第 36 回 日本口腔診断学会)

【参加者】日野聡史、児島さやか

9月22日から24日に宇都宮で開催された 4 学会合同学術大会に参加しました。日本歯科薬物療法学会、日本口腔内科学会、日本口腔感染症学会、日本口腔診断学会の合同であり、様々な方面からの疾患や薬剤に対するアプローチを学ぶことができました。当科からは児島が「 頬粘膜に生じた髄外性形質細胞腫の1例 」という演題で口演を行い、大会長賞を受賞しました。受賞を励みに、また今回の学会で得た知識をもとに研鑽を積み、今後の臨床に活かしていきます。夜は松山市民病院の浜川先生と、宇都宮餃子などに舌鼓を打ちながら有意義な時間を過ごしました。

 

第 82 回 日本癌学会学術総会 @ パシフィコ横浜

2023.09.26

【参加者】内田大亮、中城公一、栗林伸行、東條晋、雑賀将斗

9 月 21 ~ 23 日まで日本癌学会がパシフィコ横浜で開催され、当科からは 5 人が参加しました。学会では空間的シングルセル解析、癌免疫療法、癌研究の AI 活用やゲノム解析の講習など、データの大規模化が進んでおり、最新のトピックも目白押しでとても刺激の多い学会でした。当科からは東條が「Serum CXCL13 as a novel biomarker in oral squamous cell carcinoma」、雑賀が「Role of microRNA-375-3p in lymph node metastasis of oral squamous cell carcinoma」という演題でポスター発表を行いました。質疑応答では拝聴者からの質問が飛び交い活発な討論が行われていました。夜は中華街などの横浜グルメを堪能し有意義な時間を過ごしました。

第53回日本口腔インプラント学会学術大会@北海道

2023.09.19

【第53回日本口腔インプラント学会学術大会】

【参加者】内田大亮、徳善紀彦

9月15日から17日に札幌で開催された第53回日本口腔インプラント学会学術大会に参加しました。学会ではインプラント治療に必要な咬合や外科的注意事項、骨増生や軟組織マネージメントといった最新知見に触れることができました。また、内田教授がポスター発表の座長を務められ、徳善先生が「キャダバーサージカルトレーニングで行う実践的なインプラント手術への取り組み」といいう演題でポスター発表を行いました。また、夜は札幌医科大学の荻先生と会食を行い、北海道の海の幸を堪能しながら、意見交換を行いました。

学会で得た知識を日々の陳勝に活かして、患者様のQOL向上につなげるように尽力していきます。

令和5年度日本補綴歯科学会中国・四国学術大会@高知

2023.09.05

【令和5年度日本補綴歯科学会中国・四国学術大会】

【参加者】 本釜 聖子

令和5年9月2日ー3日、高知県総合あんしんセンターにて令和5年度日本補綴歯科学会中国・四国支部学術大会が開催されました。今回の学会では、「歯科の未来」をメインテーマに、デジタル化と超高齢化社会への対応の講演が企画されていました。

恩師の徳島大学口腔顎顔面補綴学分野の市川哲雄教授が、『DX推進への対応:デジタルデンチャーシステムの現状と今後』についてシンポジウムで講演されました。歯科のデジタル化について、すでに実用化が始まっているデジタルデンチャーシステムと、義歯治療におけるデジタル化の現状と問題点について学ぶことができました。また、『生命予後、健康寿命延伸に対する補綴歯科の可能性』の講演では、高齢者の口腔内の現状、生命予後、健康寿命との関係について最近の研究報告などについて知識を得ることができました。今後の研究、臨床に活かすため、研鑽を積みたいと思いました。

また、ご指導いただいていた永尾寛准教授はじめ、久しぶりに徳島大学口腔顎顔面補綴学分野の先生方と再会し、話に花が咲きました。

第29回日本摂食嚥下リハビリテーション学会@横浜

2023.09.05

【第29回日本摂食嚥下リハビリテーション学会】

【発表者】本釜 聖子

2023年9月2日ー3日にパシフィコ横浜ノースにて第29回日本摂食嚥下リハビリテーション学会が開催されました。今回の学会テーマは、「摂食嚥下リハビリテーションと多様性」でした。

また、当科からは、本釜が「頬粘膜癌術後のQOL低下がボールアタッチメント型義歯により改善した1例」の演題で発表を行いました。

摂食嚥下リハの医療現場では、対象となる患者様は、複数の障害を持つことが多く、社会的背景も異なり、治療の目標も異なってきます。そのため、他分野の医療者との交流、意見交換、知識・技能を身に付ける必要があります。学会で得た知識を日々の臨床に活かせるよう、研鑽を積みたいと思います。

第52回 日本口腔外科学会中国四国支部学術集会@島根

2023.07.07

【第52回 日本口腔外科学会中国四国支部学術集会】

【参加者】中城 公一、上村 亮太、一色  快斗、土井 貴晴

7月2日、出雲市で開催された日本口腔外科学会中国四国支部学術集会に参加してきました。

当科からは上村が一般演題のセッションにおいて座長を勤めました。また上村が「口腔扁平上皮癌症例に対する S-1 術前化学療法の有用性に関する検討」、一色が「早期口腔扁平上皮癌における頸部の取扱いに関する検討」という演題で発表を行いました。

研修医にとっては初めての学会であり、他病院の先生方の様々な意見はとても良い刺激となりました。

夕食時には徳島大学口腔内科学講座の青田桂子先生と共に貴重な時間を過ごすことができました。

第66回中・四国矯正歯科学会大会@徳島

2023.07.03

【第66回中・四国矯正歯科学会大会】

【参加者】栗林恭子

7月1日、2日に徳島県のあわぎんホールにて開催された第66回中・四国矯正歯科学会大会に参加してきました。

テーマは「矯正歯科治療の診断と治療の新たな広がり」で、各種講演、展示から矯正歯科領域における新たな知見を得ることができました。

シンポジウムは「特発性下顎頭吸収(ICR)に対する診断と治療法」についてで、ICRの基礎知識ならびに各症例を通じて特徴を詳しく知ることができました。ICRは、頻度の少ない原因不明の難治性疾患であるため、先生方との臨床経験の共有が大切であると感じました。

学会は、久しぶりの現地参加で、矯正歯科の先生方との情報交換もでき非常に有意義でした。

第47回日本頭頸部癌学会@大阪

2023.06.28

【第47回日本頭頸部癌学会 】

【参加者】内田大亮、中城公一、雑賀将斗

6月15~16 日にグランキューブ大阪で行われた第47回日本頭頸部癌学会に参加しました。

学会では頭頸部がんの診療、研究に携わっておられる複数の領域の先生が発表されており、BNCTや光免疫療法など新しい治療法など幅広く学ぶことができました。今後の診療に活かせるよう研鑽を積みたいと思います。

当科からは内田教授がポスターセッションで座長を行い、雑賀が『ヒト口腔扁平上皮癌細胞における microRNA-375 の標的遺伝子と機能』の演題で発表を行いました。一昨年の研修医の人見先生と久々に再会し、話に花が咲きました。