2023.06.09
2023.06.08
昨年当科で研修を行ったF先生から感想をいただきました!
『学生時代から内分泌系に興味があり、今回糖尿病内科で研修をさせていただきました。
入院患者さんは少なめですが、1人の患者さんにかける労力が段違いに多いことにまず驚きました。
疑問点や些細な相談も先生方に質問しやすく、カンファの準備やカルテ記載内容の添削等も含めてフィードバックの体制が整っており、大変勉強になりました。
もっと早く回って内科医の極意を教えてもらいたかったなと思います(笑)。
特にプロブレムリストを一つ一つ丁寧に挙げて考察する姿勢に対して、内科医の鑑だなと感激しました。
進路は眼科に決めていますが糖尿病とも関連が多く、ここでの研修で学んだことを活かしていきたいと思います。
ありがとうございました。』
今後のご活躍をお祈りしています!
2023.05.26
1年目研修医の久保さんが、今月で研修を終えられます。
新しい環境で慣れないことも多かったでしょうが、熱心に研修してくれました。
劇症1型糖尿病、甲状腺疾患、副腎疾患など、たくさんの症例を経験してもらえたと思います。
引き続き、これからの研修も頑張ってください!
2023.05.19
2022年5月11日から5月13日まで、鹿児島で第66回日本糖尿病学会年次学術集会が開催されました。
当科からは、以下の演題を発表しました。
林智里
組織ドプラ法を用いた糖尿病患者における無症候性心機能低下の頻度とNT-proBNPの有用性についての検討
高門 美沙季
耐糖能正常者における5年後の耐糖能悪化は、遺伝素因による糖負荷後1時間血糖高値および加齢が関連する【東温ゲノムスタディ】
池田 陽介
一般住民においてレジスチンSNP-420G/-358Aハプロタイプはダイナペニア肥満に類似したクラスターと関連する
羽立 登志美
SNP-420 C/Gにおいて、Cのメチル化低値と喫煙は、血中レジスチン高値と関連する【東温ゲノムスタディ】
川村 良一
正常型の一般住民においてレジスチンSNPは炎症を伴う腹部肥満及びインスリン抵抗性と関連する【東温ゲノムスタディ】
髙田 康徳
ICTを用いた病院内の血糖値の一元的管理システムとスマホ端末への血糖アラート自動送信システムの構築(シンポジウム)
糖尿病患者における無症候性心機能低下の早期発見−NT-proBNPの有用性−(ランチョンセミナー)
最新の知見に触れることができ、大変有意義な3日間でした。
学んだ知識を今後の診療に活かしていきたいと思います。
2023.04.17
先日、新入局員の専攻医・佐伯先生と初期研修医・久保先生の歓迎会を開催しました。
コロナ対策として、今回は女性陣のみの女子会となりました。
東温市の古民家フレンチで、優雅なひと時を過ごしました。
お料理に夢中&満腹のため、肝心の写真を撮り忘れてしまいました…
次回は医局員全員で、お祝いしたいですね!
2023.04.10
4月に入り、専攻医の佐伯先生、初期研修1年目の久保先生が研修を開始されました。
新しいメンバーが加わり、新年度のスタートを切りました。
新しい環境に戸惑いもあると思いますが、体調管理に気を付けて、頑張りましょう!
2023.03.28
2年目研修医の佐伯ゆい先生が3月から当科で研修してくれています。佐伯先生は学生の頃から当科への入局を決めてくれており、一緒に働ける日を心待ちにしておりました!4月からも一緒にがんばりましょうね。
また、1年目研修医の宇都宮先生が3月で研修を終えられます。2ヶ月間とても熱心に研修してくれました。興味があればぜひまた当科にきてくださいね!
2023.03.20
2023年3月18日に、第8回糖尿病内科学講座同門会が開催されました。
ご多忙の中ご参加くださった先生方に心より御礼申し上げます。
特別講演として東京大学大学院理学系研究科 生物科学専攻 生物学講座教授 大橋順先生をお招きし、縄文人集団や渡来人集団の遺伝的特徴から日本人の進化の歴史を辿る、大変興味深いお話をいただきました。ゲノムからわかる情報の豊富さ、奥深さにとても感銘を受けました。
また新入局員の久保さんから入局のご挨拶がありました。春から一緒に仕事ができることをとても嬉しく思います。
新たな仲間も迎え、当科は今後もますますパワーアップしていきます!これからもどうぞあたたかく見守っていただければと思います。
2023.02.13
2月10日にポリクリ、クリクラの学生さんを対象に医局説明会を開催しました。
まず全体に内科専門医制度の説明をした後、個別に進路相談などに応じました。
内科・糖尿病内科に興味のある方は、お気軽に医局にお越しください。
2023.02.13
2月から研修医の江原先生、宇都宮先生が研修に来られています。
重症感染症の管理など、複雑な症例も担当しながら、日々成長中です。
1か月と短い間ですが、頑張ってください。