2023.10.12
【モンゴル国国際医療支援】
【参加者】合田啓之、栗林伸行
10月1日 ~ 10月8日の8日間、モンゴル国での国際医療支援活動に参加しました。
川又均主任教授を中心とした獨協医科大学チームの医療支援であり、合田先生は初めての参加、栗林は5回目の参加でした。
ウランバートル市にあるモンゴル国立母子医療センターのCLPチームスタッフと一緒に口唇・口蓋裂患者および顎顔面疾患の患者、計20症例程度の手術を合同で行いました。
手術最終日の夜にはモンゴルのチームスタッフと夕食を共にし、翌日には郊外視察で懇親を深め、非常に有意義な時間を過ごしました。
このような機会を与えてくださった川又教授および内田教授、コーディネーターを務めてくださった泉先生をはじめ先生方に感謝いたします。
今回の貴重な経験を、今後の診療にも生かして日々精進いたします。
2023.10.07
2023年10月7日
愛媛大学医学部創立50周年記念事業
参加者 内田大亮
場所 ANAクラウンプラザホテル松山
愛媛大学医学部の創立50周年を祝した式典に参加してきました。
羽藤医学部長、仁科学長のご挨拶、副知事のご祝辞等の記念式典の後、記念講演会が行われました。
まず前任地でお世話になった、医学部27期生でもある獨協医科大学総合診療医学の志水太郎主任教授が
「診断の質を高めるには?」と題してご講演されました。志水先生はNHKのDr.Gにもご出演されており、
医師の診断能力を向上させるための工夫について興味深いお話をお聞きすることができました。
続いて、医学部6期生の生理学研究所細胞生理研究部門の富永真琴先生が、
「カプサイシン受容体発見から温度感受性TRPチャネル研究に携わった26年」と題してご講演されました。
富永先生は、NHKのチコちゃんに叱られるにもご出演経験のある著名な研究者です。
アメリカ留学中にカプサイシン(唐辛子の辛み成分)受容体のクローニングに携わり、
その成果がDavid Julius教授のノーベル生理医学賞に結実した過程と本邦での研究成果についてご講演されました。
いずれも我々にも関係のある講演で興味深く拝聴しました。
その後記念祝賀会が行われ、愛媛で活動中の和太鼓奏者によるパフォーマンスや本学吹奏楽部による演奏など、
多彩な催物が行われ、会を盛り上げました。
今後とも医学部共々当教室をご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。
2023.10.03
論文がアクセプトされました。
論文名:口腔内細菌が起因菌と考えられた頸椎硬膜外膿瘍の1例
著者:徳善紀彦、日野聡史、山﨑悠貴、相原祐奈、栗林伸行、合田啓之、中城公一、内田大亮
雑誌名:有病歯科医療
おめでとうございます!!
2023.09.27
【第1回 杉山病院長杯ゴルフコンペ】
【参加者】徳善紀彦、武田紗季
9月23日に松山ゴルフ倶楽部川内コースにて第1回杉山病院長杯ゴルフコンペが行われました。
コロナ禍のため4年ぶりの開催となりましたが、多職種の方と交流を深めながら、楽しくプレーすることができました。
当科の徳善紀彦が優勝し、杉山病院長よりトロフィーと景品を授与いただきました。
今後も愛媛大学医学部附属病院スタッフとして、一丸となって患者様の治療に従事して参ります。
2023.09.08
【第17回救命救急講習会】
【参加者】本釜聖子、武田紗季
2023年9月7日、愛媛大学総合情報メディアセンターにて行われた救命救急講習会へ参加してきました。
心肺停止や呼吸停止等に対する一次救命処置として、心肺蘇生法やAEDの使用法を学びました。
様々なディスカッションを交えながら、実際の現場を想定して実技講習を行いました。
救命救急処置に対する知識をブラッシュアップできる良い機会となりました。
今後も積極的にこのような機会を設け、日々尽力してまいります。
2023.09.05
令和5年9月2日に第27回愛媛大学口腔顎顔面外科同門会が道後山の手ホテルで開催されました。
4年ぶりの開催で、総会では内田大亮教授が「診療実績2020〜2022 コロナ禍の3年間」について特別講演されました。
懇親会では医局の近況報告が行われ、令和2年度以降に入局された先生や歯科衛生士の方が挨拶されました。また徳善先生が同門会賞を授与されました。
コロナ禍以来の4年ぶりの開催で親睦を深め、大変有意義な時間を過ごさせていただきました。ありがとうございました。
2023.08.03
【第7回義歯ケアマイスター認定合格】
当科大学院生の武田紗季が第7回義歯ケアマイスター認定試験に合格いたしました。
今後も自己研鑽に励み、患者様の治療へ生かせるよう精進してまいります。
2023.08.02
令和5年7月29日
髙尾正樹教授就任記念祝賀会@ANAクラウンプラザホテル松山
出席者 内田大亮
昨年度、本学整形外科学講座の教授に就任された髙尾正樹教授の就任祝賀会に出席してきました。
参加者はおそらく300人程度で、各県の整形外科学教授の来賓もあり、スケールの大きさに驚きました。
鏡割り、特製の枡を使った乾杯など、演出も多彩で楽しい時間を過ごさせていただきました。
髙尾先生、今後ともよろしくお願い申し上げます!
2023.07.31
【論文名】パーキンソン病を有し,摂食嚥下障害のある高齢者に義歯治療と摂食機能療法を実施した1症例
【著者】本釜 聖子,市川 哲雄
【雑誌名】老年歯科医学会 2023 年 38 巻 supplement 号 p. 1-8
ご興味のある方は、是非ご覧ください。
2023.07.25
2023年7月24日に高知大学医学部歯科口腔外科学講座の山本哲也教授が来校され、医学部4年生および医局員に対し、「カンジダ症 -口腔カンジダ症を中心としてー」と題して特別講義をして頂きました。
口腔カンジダ症について、実際の症例をもとに解説いただき、学生も医局員も大変勉強になりました。
山本先生、ありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。