2021.03.26
本日、2020 年度愛媛大学医学部附属病院歯科医師研修終了式が医科研修終了式と合同で行われ、川路一槻先生、木戸星周先生、児島さやか先生が無事、1 年間の研修期間を修了されました。
コロナ下の特殊な状況の中での研修となり、日々のストレスに対するガス抜きもなかなかできない中、本当によく頑張られました。
大学院への進学、地域医療機関と、次のステージでもこれまで通り、研鑽され、素晴らしい医療人となられるよう祈念しております。
本当に、お疲れ様でした。
ご指導を賜った愛媛大学および関連病院の先生方をはじめ、サポートして下さったスタッフの皆様のおかげでこの一年間を過ごすことができました。
新天地でもここで学んだことを生かし、立派な歯科医師になれるように研鑽を積んでいきたいと思います。 木戸星周
愛媛大学での歯科口腔外科での経験は、全身管理を学ぶに大きな糧となりました。学んだ事を励みに今後も努力致します。一年間ありがとうございました。 川路一槻
3 月 31 日をもって愛媛大学での単独研修を無事終了することができました。
右も左も分からず大変なご迷惑をおかけしましたが、諸先生方のおかげで無事に 1 年を終えることができました。今後とも研鑽に努めてまいります。 児島さやか
2021.03.20
【神経障害性疼痛関連歯科学会合同シンポジウム2021@web】
【参加者】児島 さやか
去年はコロナ禍のため中止となった神経障害性疼痛関連歯科学会合同シンポジウムが、今年はwebにて3月14日に開催されました。
診断、薬物療法、外科的治療、心理学的対応から法的対応に至るまでさまざまな分野から9名の先生方が発表され、午前午後ともに予定時間を上回る熱いディスカッションが行われました。
新たな抹消性神経障害性疼痛治療剤が登場しているなど様々な知識を得ることができました。今後とも知識を深め臨床につなげていきたいと思います。
2021.03.19
【愛媛県歯科医師会 講演会】
2021年3月14日に愛媛県歯科医師会の講演会がオンラインで開催されました。
当科の内田教授が『口腔癌治療の現状と未来 ーまず敵を知るー』という演題で講演を行いました。
口腔癌の特徴、診断から治療法にいたるまで、時にユーモアを織り交ぜながらとてもわかりやすくお話していただきました。「一次医療機関でのがんの早期発見は患者の命を救う。逆も真なり。」ということで、口腔癌を疑う病変を発見した時、一時医療機関でできること、また早期発見の重要さをお示しいただきました。
本講演は主に開業医の歯科医師の先生方を対象にしたものでしたが、自分たち若手口腔外科医にとっても非常に勉強になりました。
2021.03.18
2021 年度愛媛大学歯科医師臨床研修に関しては、単独研修方式および複合研修方式のいずれのコースにおいても現在、空き枠があります。
希望される方は、随時連絡をお待ちしております。意欲のある、研修医の入局をお待ちしています。
2021.03.10
【松山市歯科医師会院内感染予防対策講習会】
【参加者】 合田啓之
松山市歯科医師会の講習会に招聘頂き、講演させて頂きました。演題は New York Times より少し改変させて頂き、
「COVID-19 パンデミックに続く耐性菌パンデミックの脅威」という内容で COVID-19 と、薬剤耐性に関する内容にてお話しさせて頂きました。
会員の先生方の with コロナの時代に即した医療体制構築の一助になれば幸いです。
貴重な講演の機会を頂きありがとうございました。
2021.03.04
【第33回愛媛大学医学部連携病院長会議】
【出席者】 内田大亮
第33回愛媛大学医学部連携病院長会議に出席しました.
昨年はコロナ禍で開催が見送られ,今回はwebでの開催となりました.
総会の後,文部科学省企画官の島田志帆先生の講演があり,小児科江口教授,内田,救急医学佐藤教授による
新任教授のショートレクチャーが行われました.
「最近の医科歯科連携」と題し,講演を行いましたが,Web講演は未だに慣れません.
コロナが収束してface to faceでの講演ができる日を祈るばかりです.
2021.03.02
2021.02.09
【令和2年度災害歯科保健医療体制研修会】
【参加者】 山﨑悠貴、尾澤みなみ
2021日1月30、31日に厚生労働省主催令和2年度災害歯科保健医療体制研修会西日本ブロックが開催され、当院から山﨑・尾澤が参加しました。
コロナ禍のためにzoomでの参加となりましたが、座学・グループワーク共に充実した研修会であり、他職種の方から多くの知識や考えを学ぶことができました。
来るべき災害に備え、歯科医療職としてどのように関わっていくべきかを医局員と共有していければと思います。
2021.02.09
【第49回日本口腔外科学会中国四国支部学術集会 】
【発表者】 川路一槻
2021年2月6日にオンラインライブ配信にて第49回日本口腔外科学会中国四国支部学術集会が開催されました。
Web開催との事で通常より多くの先生方に発表を見ていただくことができ、質問もいただくことができました。
質問に回答する事やその準備によって自分の理解力が高まるのを感じ、非常に有意義な時間を過ごせました。
当科からは川路一槻が、Zoomにて「当科における薬剤関連顎骨壊死 (MRONJ) に関する臨床的検討」の演題で発表を行いました。
2021.02.09
【第 39 回日本口腔腫瘍学会総会・学術大会】
【発表者】木戸星周
1月28日よりオンラインライブ配信併用による第39回日本口腔腫瘍学会総会・学術大会が開催されました。
様々な症例の報告があり、自分自身の知識を増やすものとなり、今後の臨床に生かしたいと感じました。
当科からは、木戸星周がe-posterにて「 Bilastine による薬剤性無顆粒球症の 1 例」の演題で発表を行いました。