「Notice」タグアーカイブ

日本感染症学会主催の「第2回 感染症ベーシックスクール in 中国・四国」が開催されました

2019年9月7日(土)から2日間にわたり「第2回 感染症ベーシックスクールin 中国・四国」が広島大学で開催されました。

 日時:2019年9月7日(土曜日)~9月8日(日曜日)
 会場:広島大学 霞キャンパス 基礎・社会医学棟2階
 対象:学生、研修医、専攻医、他(感染症を勉強したい方ならだれでも)

参加者は21名(研修医12名、学生9名)で、セミナーは講演・ワークショップ・感染症クイズで構成され、初日のワークショップでは4名のグループが5つのブースを30分ずつ順番でまわりました。
各ブースで、問診・検査・診断・治療などグループ内でディスカッションが行われた後、解説が行われました。
各ブースの症例は、①腸チフス・パラチフス、②急性HIV感染症、③水痘、④MSSAによる感染性心内膜炎、⑤梅毒、で各ブース担当医が模擬患者となり、オブザーバーのスタッフも加わりながら、和やかな雰囲気でグループ間の議論が推し進められました。



講演は以下の4題で、いずれも非常に興味深く、充実した内容で好評でした。

特別講演①「ヘルペスウイルス感染症の臨床と病態」安川 正貴先生(愛媛大学プロテオサイエンスセンター 免疫制御学部門 特命教授)
特別講演②「上気道感染初のみかた・考え方~「手引き」と「ガイドライン」のはざまで考えること」千酌 浩樹先生(鳥取大学医学部附属病院 感染制御部 高次感染症センター/感染症内科 教授)
教育講演①「成人・妊婦の予防接種について~VPD(vaccine preventable diseases)対策~」東 桃代先生(徳島大学病院 感染制御部 副部長)
教育講演②「新生児はどのようにして腸内細菌を獲得していくか」田内 久道先生(愛媛大学医学部附属病院 感染制御部 部長)

2日目には今回新たに企画された「感染症クイズ」が行われ、記述式で計15問に参加者が挑戦しました。
国師レベルの問題が多く、学生さんにとって勉強になり、研修医の先生には知識の再確認となる内容でした。



解説が行われた後、クイズの成績優秀者に景品が贈呈されました。
愛媛大学からは医学部6回生の本田遼祐君が参加され、見事、『成績優秀者(13問正解)』となりました。

景品は<おしゃれ(?)なキーホルダー>でした。

また、昨年に続いて参加された西野雄貴先生(松山赤十字病院、研修医1年目)も『成績優秀者(15問正解:パーフェクト!)』となり、
<おしゃれ(?)なTシャツ>をゲットされていました。

景品は通常では手に入らない品物ですので、良く見たいという方は、お二人にご相談下さいませ。本田遼祐君、西野雄貴先生、おめでとうございます。そして、お疲れ様でした(^^♪

初日終了後の夜は懇親会が行われ、各医療機関の若い先生方、学生さんを中心に交流が深められ、4次会まで行かれた学生さん・研修医の先生方もいらっしゃったようです。

最後は集合写真を撮影し、無事会を閉じることができました。

ご参加頂いた学生さん、研修医の先生方に感謝です。今年もこの会は非常に好評で、来年度の開催も決定のようです。
来年度(2020年9~11月頃)、この会に参加したいという学生さんや研修医の先生方で詳細が知りたい方は、ぜひ第一内科までご相談くださいませ(^^♪

2019年9・10月 学会・研究会・講演会

〇愛媛臨床免疫セミナー
日時:2019年9月20日(金)19:00~20:30
場所:ホテルマイステイズ松山 2階「エテルノ」
【特別講演】
東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科 生涯免疫難病学講座 准教授
杉原 毅彦 先生
「CRANE studyから考察した高齢関節リウマチの治療」

〇東予地区リウマチ懇話会
日時:2019年9月27日(金)19:00~20:10
場所:リーガロイヤルホテル新居浜 1階「菊の間」
【特別講演】
愛媛大学医学部附属病院 第一内科 特任講師
石﨑 淳 先生
「関節超音波検査でみえてくる関節リウマチ・リウマチ類縁疾患の病態と診療の注意点」

〇第 46 回愛媛リウマチ研究会
日時:2019年9月28日(土)17:00~19:00
場所:ひめぎんホール 別館2階 第11会議室
【特別講演】
大阪保健医療大学保健医療学部教授 大阪大学国際医工情報センター招聘教授
中村 憲正 先生
「変形性膝関節症に対するバイオセラピー」

〇Sarilumab Expert Seminar
日時:2019年10月10日(木)19:00~20:40
場所:ANAクラウンプラザホテル松山 本館3階 ローズルーム
【特別講演Ⅰ】
松山赤十字病院 免疫統括センター センター長
押領司 健介 先生
「サリルマブのポテンシャル」

【特別講演Ⅱ】
聖路加国際病院Immuno-Rheumatology Center センター長
岡田 正人 先生
「リウマチ治療におけるIL-6制御療法の位置づけ」

〇関節リウマチカンファレンス
日時:2019年10月18日(金)19:00~20:30
場所:道後山の手ホテル 2階 アルバートホール
【特別講演】
信州大学医学部 運動機能学 講師
中村 幸男 先生
「関節リウマチの最新治療と骨粗鬆症合併症対策」

〇脊椎関節炎医療連携講演会
日時:2019年10月18日(金)19:00~20:30
場所:ANAクラウンプラザホテル松山 本館3階ローズルーム

〇松山道後リウマチミーティング
日時:2019年10月21日(月)19:00~20:00
場所:ANAクラウンプラザホテル松山 本館3階 ローズルーム
【特別講演】
埼玉医科大学病院 リウマチ・膠原病科 准教授
舟久保 ゆう 先生
「リウマチ性疾患の炎症と動脈硬化」

令和元年度専攻医募集中!他県で研修された先生方の研修も受け入れ中です。

令和元年度内科専攻医登録が10月中旬に予定されています。

http://www.naika.or.jp/intei/shinseido2018-2/h31_senkoi/

当科で内科専門医研修をご検討の先生方は早めにお問い合わせ下さい。

他県で臨床研修をされて、愛媛県に戻ることをお考えの先生方、途中入局をご検討の先生方のご相談にも乗りますので、お気軽にご連絡下さい。

2019年7・8月 学会・研究会・講演会

〇Simponi Seminar for Health Care Professional in EHIME
日時:2019年7月6日(土)16:00~18:30
場所:リジェール松山 7階「シルバーホール」

〇eHAスタートアップ講演会
日時:2019年8月30日(金)19:00~20:30
場所:ホテルマイステイズ松山 3階「ドゥエミーラ」
【特別講演】
九州大学病院 病態修復内科学 准教授
宮本 敏浩 先生
「AMLの最新治療」

2019年5・6月 学会・研究会・講演会

〇リウマチ連携カンファレンス
日時:2019年5月25日(土)17:00~19:00
場所:松山市医師会館
【特別講演】
愛媛大学大学院医学系研究科 整形外科学 准教授
今井 浩 先生
「変形性股関節症に対する当院の取り組み~病態に応じた痛みの治療戦略~」

〇若手医師のための【第6回 総合診療における血液内科セミナー in EHIME】
日時:2019年5月17日(金)19:00~20:15
場所:伊予鉄高島屋7階キャッスルルーム
【特別講演】
愛媛大学大学院医学系研究科 血液・免疫・感染症内科学 教授
竹中 克斗 先生
「血液疾患治療の最新の進歩」

〇第58回 愛媛臨床血液懇話会
日時:2019年6月14日(金)18:50~20:30
場所:大和屋本店 2階 「大和の間」
【特別講演】
新潟大学大学院医歯学総合研究科 血液・内分泌・代謝内科学分野 准教授
瀧澤 淳 先生
「慢性リンパ性白血病と類縁疾患の診断と治療」

平成30年度愛媛大学大学院医学系研究科長特別賞、研究奨励賞を受賞しました

平成31年3月26日(火)、平成30年度愛媛大学大学院医学系研究科長特別賞の授与式と、同年3月28日(木)、平成31年度愛媛大学大学院医学系研究科長研究奨励賞の授与式が行われました。

〇平成30年度愛媛大学大学院医学系研究科長特別賞
 国際的に高い評価を得た学術論文を公表した研究者を顕彰するもの
  プロテオサイエンスセンター 免疫制御学部門 安川 正貴 特命教授

〇平成31年度愛媛大学大学院医学系研究科長研究奨励賞
 平成30年度中に大学院を修了し、その後も本学で研究を行う者のうち、優れた成果を得ると期待される研究を支援するもの
  血液・免疫・感染症内科学  名部 彰悟  医員

おめでとうございます!