2025年2月27日から3日間、第47回日本造血・免疫細胞療法学会 総会が大阪で開催されました。
当科からは看護研究を含め6演題の発表がありました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
さらに、今回の学会では、参加メンバーだけでなく研修医の先生方も加わり、会期を通じて親睦を深めることができました。
参加および発表されました先生方,スタッフの皆様,お疲れ様でした!
Department of Hematology, Clinical Immunology and Infectious Diseases
Ehime University Graduate School of Medicine
2025年2月27日から3日間、第47回日本造血・免疫細胞療法学会 総会が大阪で開催されました。
当科からは看護研究を含め6演題の発表がありました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
さらに、今回の学会では、参加メンバーだけでなく研修医の先生方も加わり、会期を通じて親睦を深めることができました。
参加および発表されました先生方,スタッフの皆様,お疲れ様でした!
2024年2月1日・2日
令和6年度エイズ対策政策研究事業(厚生労働省科学研究費、課題名:ブロック拠点病院のない四国地域の中核拠点病院の機能評価と介護療養体制整備)の一環として、「令和6年度 四国地域のHIV診療・連携の向上を目指した研修会」が松山市のたかのこのホテルで開催されました。
四国のエイズ中核拠点病院である香川大学医学部附属病院、徳島大学病院、徳島県立中央病院、高知大学医学部附属病院、愛媛大学医学部附属病院のHIV診療・支援に携わる医療従事者が集まり、講演会や症例・課題検討を行いました。
当院からは池田聖社会福祉士が基調講演①で「HIV診療における医療制度の落とし穴」について、末盛浩一郎医師が基調講演②で「愛媛県エイズ拠点病院の再構築と地域連携~愛媛大学HIV診療チームの取り組み~」について、乗松真大薬剤師が活動報告で「抗HIV持効型注射剤ボカブリア・リカムビスの当院における運用」について、それぞれ講演を行いました。
症例・課題検討では香川大学医学部附属病院、徳島県立中央病院、高知大学医学部附属病院、愛媛大学医学部附属病院から症例提示があり、どの症例もグループディスカッションでは大いに盛り上がり、活発な交流が行われました。
2日間にわたる研修会はあっという間に過ぎ、四国内の中核拠点病院同士の連携を深めるよい機会となりました。
ご参加くださった皆さま、本当にありがとうございました。
再試験通知
対象:3学年及び4学年該当者
科目:内科学(免疫・アレルギー学)
日時:令和7年2月18日(火)16:30~18:00
場所:基礎第3講義室
注)試験範囲は10/7から1/21までの13回講義分
1月10日に愛媛大学ポリクリ打ち上げが開催され、その後に第一内科懇親会を開催しました。
当日は、多くの5年生が参加してくださり、大いに盛り上がりました。
懇親会では、美味しい料理と飲み物を囲みながら、当科に興味のある学生さんたちと当科若手医師が交流できました。
第一内科では、引き続き学生の皆さんが主体的に学び、成長できる環境づくりを大切にしていけたらと思います。
ご参加いただいた皆さま、本当にありがとうございました!
またクリクラでもお待ちしております!!
参加されました先生方もお疲れ様でした。
新しい年の始まりを祝して、先日、1号館7階の病棟新年会を開催しました。
医局員とスタッフ一同が集まり、賑やかで和やかな時間を過ごしました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
引き続き、1号館7階病棟では、チーム一丸となって医療に取り組んでまいります!
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
2024年12月27日、第一内科の忘年会を開催しました。
今年も医局員、スタッフ、そして当科で医科学研究に励む医学生が集まり、総勢29名で賑やかに盛り上がりました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2025年も引き続き、第一内科一同が一丸となり、臨床・研究・教育に邁進していきます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします!
*幹事コメント:全体写真を撮りそびれておりました!今年は必ず撮ります!
先日行われました「第131回内科学会四国地方会 」にて、経験症例について堂々と発表されました和田俊輔先生が研修医奨励賞を受賞されました。
おめでとうございます!!
賞状が届きましたので、後日、医局で記念撮影を行いました。
![]() |
和田先生をご指導されました増田先生は指導医奨励賞されました!おめでとうございます.
さらなる飛躍を期待しています!
試験通知
対象:3学年及び4学年該当者
科目:内科学(免疫・アレルギー学)
日時:令和7年1月30日(木)16:30~18:00
場所:基礎第3講義室
注)試験範囲は10/7から1/21までの13回講義分
2024年12月15日に松山市総合コミュニティセンターにて第131回内科学会四国地方会が開催されました。
当科からも3名の研修医の先生が堂々と発表されました。以下発表演題です。
和田 俊輔 先生(指導医:増田 侑也 先生)
「メソトレキサート関連リンパ増殖性疾患と鑑別を要した,骨転移を有する原発不明淡明細胞癌の1例」
石川 英里 先生(指導医:堀元 絵梨花 先生)
「寛解導入療法に治療抵抗性の筋関節症状に対しアニフロルマブが著効した全身性エリテマトーデスの1例」
宇都宮 志織 先生(指導医:堀江 健太 先生)
「寛解導入療法中に心停止に至り,集学的治療により救命し得たTAFRO症候群の1例」
研修医の先生方,指導医の先生方,発表お疲れ様でした!
さらに、同会において和田俊輔先生が初期臨床研修医奨励賞を、増田侑也先生が指導医賞を受賞されました!!おめでとうございます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
また、同門の先生方も数多く発表されておりました。皆様お疲れ様でした!!
令和6年12月2日(月)に愛媛大学本部にて令和6年度愛媛大学生物科学奨励賞授賞式が行われました。
当科の小西達矢先生が「令和6年度愛媛大学生物科学奨励賞」を受賞されました。
詳細は愛媛大学ホームページをご覧ください:
https://www.ehime-u.ac.jp/research/bio-award/
https://www.ehime-u.ac.jp/tp_20241216_ken/