2019.10.03
【European Society for Medical Oncology Congress 2019】
【参加者】内田大亮、合田啓之
9 月 27 日~10 月 1 日にスペイン・バルセロナにて開催された ESMO 2019 Congress に参加してきました。
学会では、近年重要性が増してきた免疫療法を中心に、liquid biopsy や biomarker 、single cell analysis 等、基礎から臨床の様々な観点からのアプローチについて学ぶことができました。
連日、晴天に恵まれピンチョス、パエリア、サルスエラ等を堪能し、2026 年完成予定のサクラダファミリア等の名所も観ることができました。
また、獨協医科大学の川又教授、福本先生と意見交換等を行い有意義な時間を過ごせました。
来年に向けてモチベーションを高め、研究を進めたいと思います。
当科からは、合田啓之が「Topographical distribution of sentinel lymph nodes in early tongue squamous cell carcinomas」の演題にて発表を行いました。
2019.10.01
【第78回日本癌学会学術総会】
【参加者】中城、徳善
京都で9月26日から28日まで開催された日本癌学会に参加してきました。学会では癌研究の最新の知見としてexosome研究の最前線、がん免疫療法遺伝子解析、シングルセル解析での細胞プロファイリングなどが発表されました。またシンポジストとして本庶佑先生のがん免疫に関する発表があり非常に充実した内容でした。『Detection of gene mutations from exosomal RNA in human oral squamous cell carcinoma cells in vitro and in vivo』という演題でポスター発表を行いました。
夜は徳島大学の工藤先生と獨協大学の長谷川先生と研究に関しての情報交換を行いました。
2019.09.24
【第29回日本口腔内科学会】
【参加者】内田、日野
9月20日~23日に開催された日本口腔内科学会に参加し、「カルバマゼピンによる有害事象が疑われた3例」と題した発表を行いました。今回は、日本口腔検査学会、日本臨床口腔病理学会、日本口腔診断学会との合同学術大会であったため、基礎から臨床のさまざまな分野の専門家が参加されており、活発な討議が行われていました。
2019.09.12
2019.06.25
2019年6月12日から6月14日に大阪で開催された第23回日本がん分子標的治療学会学術集会に参加してきました。今後のがん診療および研究は、リッキドバイオプシー、免疫療法、AI がキーワードとなりそうです。がんが征圧される日も遠くないような気がします。
2019.05.28
2019.05.23
2019.05.14
【第67回 日本化学療法学会総会】
【参加者】日野
5月9-11日に東京で開催された、日本化学療法学会総会に参加してきました。薬剤耐性菌の脅威が叫ばれる中、様々な対策が講じられ、着実に成果を上げつつあります。自らも抗菌薬の適正使用を心がけたいと思います。
2019.04.23
2019.04.10
【AACR 2019@Atlanta】 参加者 中城公一、徳善紀彦
3月29日から4月3日までアメリカのアトランタで開催されたAACR Annual Meeting 2019に参加してきました。会場はGeorgia World Congress CenterでCNNとコカ・コーラミュージアム、ジョージア水族館、オリンピック公園が集またところでありました。
学会ではImmune Therapy、Liquid biopsyのセッションや、新しくSingle-cell Analysisの講演が増えてくるなど癌研究の変化を感じました。
ポスターセッションでは徳善先生が「Targeting miR-361-3p suppresses the growth of human oral squamous cell carcinoma cells in vitro and in vivo」という演題で発表を行いました。
夜はアメリカならではのビックサイズのステーキでお腹を満たして、アメリカを満喫しました。