PAGE TOP

愛媛大学大学院医学系研究科 口腔顎顔面外科学講座

医局ブログ

第5回四国医療薬学連携研究会

2020.02.03

【第 5 回 四国医療薬学連携研究会】

【発表者】日野 聡史

2 月 1 日に開催された第 5 回 四国医療薬学連携研究会において、日野が “がん治療時の口腔ケア ~ Better から Must へ ~” と題する講演を行いました。

日本口腔インプラント学会から暫定指導医・研修施設の認定を受けました‼

2020.01.30

この度、日本口腔インプラント学会から内田教授が暫定指導医、当科が研修施設として認定されました‼

当科では在籍職員(診療従事者を含む)が様々な資格を取るための体制が整っております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当科では他にも下記の資格を有しております。

・日本口腔外科学会 研修施設

・日本口腔科学会 研修施設

 

・日本口腔外科学会 指導医(4名)、専門医(4名)、認定医(2名)

・日本口腔科学会 指導医(1名)、認定医(2名)

・日本がん治療認定医機構 がん治療認定医(歯科口腔外科)(4名)

・日本有病者歯科医療学会 専門医(2名)、認定医(1名)

・日本口腔内科学会 指導医(2名)、専門医(1名)

・インフェクションコントロールドクター(1名)

・日本化学療法学会 抗菌化学療法認定歯科医師(2名)

・日本口腔感染症学会 院内感染予防対策認定医(1名)

・日本矯正歯科学会 認定医(1名)

・臨床研修指導歯科医(6名)

第38回日本口腔腫瘍学会 総会・学術大会@東京

2020.01.27

【第38回日本口腔腫瘍学会 総会・学術大会】

【参加者】内田、中城、徳善

 

1月23日、24日に東京で開催された第38回日本口腔腫瘍学会に参加しました。学会では免疫チェックポイント阻害剤や腫瘍手術、再建などについての臨床の発表や口腔癌の基礎研究についての発表も行われ、様々な視点から学ぶ事ができました。

内田先生がポスターセッションの座長を務められ、徳善先生が「口腔扁平上皮癌における転移関連 microRNA の探索」をポスター発表されました。

また夜は獨協大学の川又教授、学会の大会長で東海大学の太田先生、大阪国際がんセンターの石橋先とご一緒させていただきました。また学会初の企画である皇居ランにも徳善先生が急遽参加されました。2日目は獨協大学の斎藤先生方と美味しい牡蠣をいただきながら様々な情報交換を行い、有意義な学会となりました。

獨協医大 齋藤先生結婚披露宴@帝国ホテル東京

2020.01.14

【獨協医大 齋藤先生結婚披露宴@帝国ホテル東京】

【参加者】内田大亮、栗林伸行

 

1月12日、帝国ホテル東京にて獨協医科大学 齋藤正浩先生の結婚披露宴が行われ、内田教授および栗林が参加しました。

内田教授は乾杯の挨拶にてお二人へ祝福の言葉を述べられました。披露宴は盛大かつ華美であり、新郎新婦の笑顔でとても幸せな気持ちになりました。

当科と獨協医科大学 口腔外科学講座は共同研究も行っており、今後も連携を続けて口腔外科を盛り上げていけたらと思います。

齋藤先生、本当におめでとうございます。また、学会でお会いしましょう。

 

謹賀新年

2020.01.07

新年あけましておめでとうございます.

旧年中はひとかたならぬご厚情を賜り誠に有難うございました.

本年も医局員一同,臨床・研究・教育に努力を惜しまず邁進いたします.

本年もよろしくお願い申し上げます!

大手前丸亀中学校・高等学校同窓会@高松

2019.12.31

【大手前丸亀中学校・高等学校同窓会@高松】

【出席者】内田

 

12月30日に中学高校時代を過ごした大手前丸亀中学校・高等学校の同級生達と30年ぶりに同窓会をしました.それぞれが各方面の重要な役職で活躍しているようでしたが,昔と変わらず馬鹿話で盛り上がり,気づくと大晦日になっていました.

身体は年々衰えていますが,気持ちが若返り,いい年末を迎えることができました.

卒業が平成元年,同窓会が令和元年と節目のいい時期に同窓会を開いてくれた幹事の皆様,ご苦労さまでした.また集まりましょう!

2019年手術部忘年会@道後山の手ホテル

2019.12.28

【2019年手術部忘年会@道後山の手ホテル】

【参加者】内田大亮、合田啓之、栗林伸行

 

12月27日に道後山の手ホテルにて、手術部忘年会が行われました。

当科からは内田教授、合田講師、栗林が参加し、手術部のスタッフの方々および外科系の先生方と大いに盛り上がりました。

ビンゴによる景品抽選会では当科3人ともが当選し、楽しいひと時となりました。

手術部のスタッフの方々、1年間お世話になりました。

来年も何卒宜しくお願い致します。

2019年歯科口腔外科・矯正歯科忘年会@道後プリンスホテル

2019.12.18

12月13日、当科の忘年会が道後プリンスホテルにて行われました。

教授の乾杯のご発声から始まり、恒例の1年目スタッフの余興など大いに盛り上がり、温泉や美味しいお食事とともに楽しい宴会となりました。

今年の診療もあと少しとなりました。

来年も患者さまにより良い歯科治療を提供できるようスタッフ一同精進してまいります。2020年もどうぞよろしくお願いいたします。

愛媛口腔ケア研究会@愛媛大学南加記念ホール

2019.12.11

【愛媛口腔ケア研究会】

12月8日に愛媛大学南加記念ホールにて第10回愛媛口腔ケア研究会が開催されました。

100名を超える医療関係者の方にご参加いただき、無事盛会にて終了しました。

当院からは看護師の村越千夏先生・大森喜美代先生、歯科衛生士の冨永安由美先生が各職種の立場からの発表を、がん専門薬剤師の濟川聡美先生より「がん分子標的薬による有害事象と口腔ケア」として教育講演を行っていただきました。

また特別講演として北海道医療大学名誉教授であられます石垣靖子先生をお招きし、「いのちの源としての口腔を護る」という演題でお話をしていただきました。

今回の研究会を通し、医療を提供していく中での口腔ケアの重要性を学ぶことができたと同時に歯科医師・衛生士をはじめ様々な医療職間のさらなる連携の必要性を再認識することができ、大変良い機会となりました。

愛媛の歯科医療の中心として今後も新たに発信していけるよう、精進していきたいと思います。

獨協医科大学助教の長谷川先生が来られました。

2019.12.10

12月3日に獨協医科大学 助教で大学院生の長谷川先生が研究打ち合わせのために愛媛大学に来られました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

12/2~5までの4日間,愛媛大学口腔外科にて発現解析について勉強させていただきました.内田先生をはじめ,中城先生には大変お世話になりました.ありがとうございました.

獨協医科大学では学べないことが多々あり,研究を実際に拝見させていただくことにより大変刺激になり,勉強になりました.獨協医科大学に戻っても研究を進めていきたいと思います.最終日には,かっぽう「寿」で懇親会まで開いていただき,愛媛の味を堪能させていただきました. とても充実した日を過ごすことができました.本当にありがとうございました.また,機会があったら伺わせていただきたいです.

獨協医科大学医学部口腔外科学講座 長谷川 智則