PAGE TOP

愛媛大学大学院医学系研究科 口腔顎顔面外科学講座

医局ブログ

第29回日本摂食嚥下リハビリテーション学会@横浜

2023.09.05

【第29回日本摂食嚥下リハビリテーション学会】

【発表者】本釜 聖子

2023年9月2日ー3日にパシフィコ横浜ノースにて第29回日本摂食嚥下リハビリテーション学会が開催されました。今回の学会テーマは、「摂食嚥下リハビリテーションと多様性」でした。

また、当科からは、本釜が「頬粘膜癌術後のQOL低下がボールアタッチメント型義歯により改善した1例」の演題で発表を行いました。

摂食嚥下リハの医療現場では、対象となる患者様は、複数の障害を持つことが多く、社会的背景も異なり、治療の目標も異なってきます。そのため、他分野の医療者との交流、意見交換、知識・技能を身に付ける必要があります。学会で得た知識を日々の臨床に活かせるよう、研鑽を積みたいと思います。

第7回義歯ケアマイスター認定合格

2023.08.03

【第7回義歯ケアマイスター認定合格】

当科大学院生の武田紗季が第7回義歯ケアマイスター認定試験に合格いたしました。

今後も自己研鑽に励み、患者様の治療へ生かせるよう精進してまいります。

 

髙尾正樹教授就任記念祝賀会@ANAクラウンプラザホテル松山

2023.08.02

令和5年7月29日

髙尾正樹教授就任記念祝賀会@ANAクラウンプラザホテル松山

出席者 内田大亮

 

昨年度、本学整形外科学講座の教授に就任された髙尾正樹教授の就任祝賀会に出席してきました。

参加者はおそらく300人程度で、各県の整形外科学教授の来賓もあり、スケールの大きさに驚きました。

鏡割り、特製の枡を使った乾杯など、演出も多彩で楽しい時間を過ごさせていただきました。

髙尾先生、今後ともよろしくお願い申し上げます!

 

論文が掲載されました。

2023.07.31

【論文名】パーキンソン病を有し,摂食嚥下障害のある高齢者に義歯治療と摂食機能療法を実施した1症例

【著者】本釜 聖子,市川 哲雄

【雑誌名】老年歯科医学会 2023 年 38 巻 supplement 号 p. 1-8

ご興味のある方は、是非ご覧ください。

 

高知大学・山本哲也教授 特別講義「カンジダ症 -口腔カンジダ症を中心としてー」

2023.07.25

2023年7月24日に高知大学医学部歯科口腔外科学講座の山本哲也教授が来校され、医学部4年生および医局員に対し、「カンジダ症 -口腔カンジダ症を中心としてー」と題して特別講義をして頂きました。

口腔カンジダ症について、実際の症例をもとに解説いただき、学生も医局員も大変勉強になりました。

山本先生、ありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

高知大学医学部講義

2023.07.25

【7月21日 高知大学医学部講義】

【出席者】 内田大亮

高知大学医学部で学部4年生に「口腔癌ーまず敵を知るー」と題して講義を行いました。

研究内容が中心の講義にも関わらず、熱心に講義を受ける学生が多く感心しました。

前日は歯科口腔外科教授の山本哲也先生、えびす歯科・矯正歯科クリニックの佐竹秀太・里菜先生と食事を共にし、高知の味覚を堪能しました。

山本先生、佐竹先生、楽しい時間をありがとうございました。

2-2F病棟合同納涼会@坊っちゃんフードホール

2023.07.21

7月14日ににて2-2F病棟合同の納涼会が坊っちゃんフードホールにて開催されました。
4年ぶりの開催で、科や職業を越え様々な方々と交流することができ、非常に活気のある会となりました。
これからも泌尿器科の先生方および病棟看護師さんと力を合わせ、切磋琢磨しながら2-2F病棟を盛り上げていきたいと思います。

獨協医科大学・川又均主任教授 特別講義「口腔癌治療UPDATE」

2023.07.21

2023年7月20日に内田教授の前任地である獨協医科大学医学部口腔外科学講座の川又均主任教授が来媛され、医学部4年生と医局員に対して、「口腔癌治療UPDATE」と題して特別講義をされました。

多段階発がん説や獨協医科大学での治療成績など盛り沢山の内容で、あっという間の1時間でした。

学生からも授業後に積極的な質問もあり、今後の臨床現場で生かしてもらえると思います。

川又先生、今年もありがとうございました。来年もよろしくお願い申し上げます!

東 雅之教授・伊賀弘起教授 退職記念合同祝賀会

2023.07.10

R5.7/8
東 雅之教授・伊賀弘起教授 退職記念合同祝賀会
出席者 内田大亮、中城公一
場所:JRクレメントホテル徳島

徳島大学口腔内科学分野の東雅之教授と口腔保健教育学分野の伊賀弘起教授の退職記念合同祝賀会に出席して来ました。

両教授は内田・中城が卒後所属していた旧徳島大学歯学部口腔外科学第二講座の上司であり、長きに渡り臨床研究教育のご指導を賜りました。

両先生の退職を祝い、大阪大学名誉教授の由良先生を始め、県内外から多くのOBOG達が集結し、久しぶりに再開した戦友との会話に花が咲きました。

東先生、伊賀先生、長きに渡りお勤めご苦労様でした。今後の益々のご活躍を祈念いたします!

第52回 日本口腔外科学会中国四国支部学術集会@島根

2023.07.07

【第52回 日本口腔外科学会中国四国支部学術集会】

【参加者】中城 公一、上村 亮太、一色  快斗、土井 貴晴

7月2日、出雲市で開催された日本口腔外科学会中国四国支部学術集会に参加してきました。

当科からは上村が一般演題のセッションにおいて座長を勤めました。また上村が「口腔扁平上皮癌症例に対する S-1 術前化学療法の有用性に関する検討」、一色が「早期口腔扁平上皮癌における頸部の取扱いに関する検討」という演題で発表を行いました。

研修医にとっては初めての学会であり、他病院の先生方の様々な意見はとても良い刺激となりました。

夕食時には徳島大学口腔内科学講座の青田桂子先生と共に貴重な時間を過ごすことができました。