HOME > 講座紹介 > 教室員紹介 > 連携講座・医局員紹介

連携講座・医局員紹介

愛媛大学医学部附属病院医療安全管理部

鈴木 純 Jun Suzuki

 

自分の専門分野について

臨床では循環器内科を専門にしております。 2008年4月から循環器グループでラボを立ち上げ、大学院生や実験助手と共に動脈硬化の発症・進展のメカニズムに関する基礎研究を行っております。研究のKey Wordはレニン・アンジオテンシン系/酸化ストレス/炎症で、マウス動脈硬化モデルや培養細胞を用いた基礎研究を展開しております。

プライベートについて(趣味など)

映画鑑賞、魚釣り、スノーボード、ワイン。

役職 愛媛大学医学部附属病院医療安全管理部 部長 特任教授
資格
  • 日本内科学会認定内科医
  • 日本循環器学会認定循環器専門医
  • 内科指導医
所属学会
  • 日本内科学会
  • 日本循環器学会
  • 日本心臓病学会
  • 日本高血圧学会
  • 日本動脈硬化学会
  • 日本心血管インターベンション学会

抗加齢予防医療センター長

伊賀瀬 道也 IGASE MICHIYA

 

自分の専門分野について

循環器、老年病、高血圧

プライベートについて(趣味など)

旅行

役職 抗加齢予防医療センター長、特任教授
資格
  • 循環器専門医
  • 老年病専門医
  • 高血圧専門医
  • 抗加齢医学専門医
所属学会
  • 日本循環器学会
  • 日本老年病学会
  • 日本高血圧学会
  • 日本脳ドック学会
  • 日本抗加齢医学会

愛媛大学総合健康センター

加藤 亜希 (総合健康センター 講師)

 

愛媛大学地域救急医学講座(戦略型寄附講座)

井上   勝次(地域救急医学講座 教授)

高橋 光司 (地域救急医学講座 准教授)

坂上 智城 (地域救急医学講座 講師)

 

愛媛大学地域胸部疾患治療学講座

野上 尚之 (地域胸部疾患治療学講座 教授)

稲葉 慎二(地域胸部疾患治療学講座 助教)

 

循環器・呼吸器・腎高血圧講座 医局

三宅 樹(実験助手)