循環器グループ員紹介
山口 修 – Osamu Yamaguchi
自分の専門分野について
心不全(基礎、臨床)、細胞死、オートファジー、ミトコンドリア
心疾患の分子機構
プライベートについて(趣味など)
じっとしているのが苦手、四国津々浦々を巡る(四国霊場、道の駅)
読書(分野問わず乱読)、気が向けばロードバイク・プラモデル作製・靴磨き
役職 | 教授・診療科長 |
---|---|
資格 |
|
所属学会 |
日本循環器学会 社員、FJCS 日本内科学会 評議員、四国支部評議員 日本心不全学会 理事 デバイス委員会委員長、COI委員会委員、学術委員会委員、基礎研究推進委員会委員日本心臓病学会 監事、FJCC、Journal of Cardiology Cases, Associate Editor ・その他の所属学会 日本移植学会、日本成人先天性心疾患学会、日本心血管インターベンション治療学会、米国心臓協会(AHA)、日本呼吸器学会、日本肺癌学会、日本腎臓学会、日本透析医学会 |
池田 俊太郎 – Shuntaro Ikeda –
自分の専門分野について
冠動脈・ストラクチャーインターベンション
プライベートについて(趣味など)
音楽鑑賞
役職 | 心不全治療学講座 教授 |
---|---|
資格 |
|
所属学会 |
|
井上 勝次 – Katsuji Inoue –
自分の専門分野について
循環器内科学, 超音波医学
学生時代に循環器学, 特に循環生理学の奥深さに惹かれ, 現在に至り循環生理学を軸に診療, 研究, 教育を行っています. 2018年に尊敬するノルウェーオスロ大学Otto Smiseth教授に師事し, 心エコーから診る循環生理学を学びました. これまでいただいたご縁に感謝し, 微力ですが, 地域医療を含め, 診療, 研究, 教育に尽力する所存です.
プライベートについて(趣味など)
柴犬と遊ぶこと,旅行,ドライブ,サッカー
役職 |
愛媛大学大学院医学系研究科 地域救急医療学講座 教授 市立八幡浜総合病院 副院長(兼任) |
---|---|
資格 |
|
所属学会 |
|
西村 和久 – Kazuhisa Nishimura –
自分の専門分野について
循環器疾患なら何でも対応いたしますが、虚血性心疾患や心臓弁膜症に対するインターベンション治療、不整脈のデバイス治療(ICD/CRT-D, S-ICD, leadless PM)等を専門としております。心臓弁膜症外来(月曜日)と循環器の一般外来(火曜日)を担当しておりますので,お気軽にご相談下さい。どうぞよろしくお願いします。
プライベートについて(趣味など)
ランニング サイクリング キャンプ 写真撮影など
役職 | 循環器病センター 准教授,循環器グループ長 |
---|---|
資格 |
日本内科学会 総合内科専門医/指導医 日本循環器学会認定循環器専門医 日本心血管インターベンション治療学会 専門医 日本経カテーテル的大動脈弁置換術(TAVR)指導医 (SAPIENシリーズ / Corevalveシリーズ) 日本不整脈心電学会認定ICD/CRT認定医 日本心臓血管内視鏡学会 評議員 植込型補助人工心臓管理医 |
所属学会 |
|
永井 啓行 – Takayuki Nagai –
自分の専門分野について
カテーテルアブレーションを中心に循環器一般、不整脈疾患の診療にあたっています。
プライベートについて(趣味など)
好きなもの:ビール、カメラ、映画、小説、広島カープ。
役職 | 医員 |
---|---|
資格 |
|
所属学会 |
|
玉置 俊介 -Shunsuke Tamaki-
自分の専門分野について
心不全とくにHFpEF(駆出率が保たれた心不全)の診療と研究を専門としており、これまで多施設レジストリを用いた臨床研究にも取り組んできました。また、不整脈、特に心房細動に対するカテーテルアブレーション治療にも携わっています。金曜に外来を担当しておりますので、どうぞお気軽にご相談ください。
プライベートについて(趣味など)
史跡巡り、温泉巡り、ギター
役職 | 講師 |
---|---|
資格 |
|
所属学会 |
|
青野 潤 – Jun Aono –
自分の専門分野について
循環器内科全般
プライベートについて(趣味など)
最近健康のためジムに通い始めました。
役職 |
非常勤医師 |
---|---|
資格 |
|
所属学会 |
|
稲葉 慎二 – Shinji Inaba –
自分の専門分野について
循環器一般
プライベートについて(趣味など)
倶楽部活動
役職 | 講師(地域胸部疾患治療学講座) |
---|---|
資格 |
|
所属学会 |
|
東 晴彦 – Haruhiko Higashi –
自分の専門分野について
重症心不全、心筋症。心臓血管外科とも連携して、補助循環用ポンプカテーテルや左室補助人工心臓装着中の患者さんの診療にもあたっています。
プライベートについて(趣味など)
ぽっこりお腹を解消するためジョギングを始めようとして5年が経ってしまいました。
役職 | 特任講師 |
---|---|
資格 |
|
所属学会 |
|
清家 史靖 -Fumiyasu Seike-
自分の専門分野について
虚血性心疾患、循環器一般、流体力学
プライベートについて(趣味など)
ランニング、アウトドア活動、BBQなど野外活動や体を動かすこと
役職 |
医療法人 せいけ内科循環器科 理事長 |
---|---|
資格 |
|
所属学会 |
|
川上 大志 – Hiroshi Kawakami –
自分の専門分野について
不整脈診療(カテーテルアブレーションやデバイス治療など)、疫学研究、費用対効果評価
プライベートについて(趣味など)
仕事、読書、家族一緒の夕食が私の生きがいです。
役職 | 特任講師 |
---|---|
資格 |
|
所属学会 |
|
檜垣 彰典 – Akinori Higaki –
自分の専門分野について
腫瘍循環器学, デジタルヘルス
プライベートについて(趣味など)
動画や音楽鑑賞が趣味です
役職 | 特任講師, 難病高齢医療学講座助教 |
---|---|
資格 |
|
所属学会 |
|
三好 徹 – Toru Miyoshi –
自分の専門分野について
虚血性心疾患、SHD、デバイス、重症心不全
プライベートについて(趣味など)
ゴルフ、サイクリング
役職 | 助教 |
---|---|
資格 |
|
所属学会 |
|
濱口 美香 – Mika Hamaguchi –
自分の専門分野について
循環器一般
大動脈弁狭窄症、動脈瘤の基礎研究をしています。
プライベートについて(趣味など)
旅行、ドライブ
役職 | 大学院生医員 |
---|---|
資格 |
|
所属学会 |
|
赤澤 祐介 – Yusuke Akazawa –
自分の専門分野について
成人先天性心疾患
プライベートについて(趣味など)
サッカー、フットサル、旅行、温泉
役職 |
助教 |
---|---|
資格 |
|
所属学会 |
|
宮﨑 慈大 – Shigehiro Miyazaki –
自分の専門分野について
循環器全般
プライベートについて(趣味など)
温泉、旅行、バレーボール
役職 |
客員研究員 |
---|---|
資格 |
|
所属学会 |
|
藤澤 友輝 – Tomoki Fujisawa –
自分の専門分野について
不整脈
プライベートについて(趣味など)
音楽鑑賞
役職 | 睡眠医療センター 助教 |
---|---|
資格 |
|
所属学会 |
|
中尾 恭久 – Yasuhisa Nakao –
自分の専門分野について
循環器内科一般,心不全・血管石灰化の基礎研究を行っています.
役職 | 特任講師 |
---|---|
資格 |
|
所属学会 |
|
宮部 亮 – Ryo Miyabe –
自分の専門分野について
循環器内科一般
プライベートについて(趣味など)
プライベートについて(趣味など):
役職 | 医員 |
---|---|
資格 |
|
所属学会 |
|
堀江 里佳子 – Rikako Horie –
自分の専門分野について
不整脈診療
プライベートについて(趣味など)
ドライブ
役職 | 医員 |
---|---|
資格 |
|
所属学会 |
|
阿部 亜里紗 -Abe Arisa-
自分の専門分野について
循環器内科一般
プライベートについて(趣味など)
スポーツ観戦
役職 | 専攻医 |
---|---|
所属学会 |
|
仁志川 知晃 -Nishikawa Tomoaki-
自分の専門分野について
循環器内科一般
プライベートについて(趣味など)
テニス
役職 | 医員 |
---|---|
資格 |
|
所属学会 |
|
黒川 慶昇 – Kurokawa Keisho –
自分の専門分野について
循環器内科一般
プライベートについて(趣味など)
旅行
役職 | 専攻医 |
---|---|
所属学会 |
|
山本 早紀 – Yamamoto Saki –
自分の専門分野について
循環器内科一般
プライベートについて(趣味など)
韓国ドラマ鑑賞、パン屋さん巡り
役職 | 専攻医 |
---|---|
所属学会 |
|
乙井 天希 – Otoi Amane –
自分の専門分野について
プライベートについて(趣味など)
ゲーム
役職 | 専攻医 |
---|---|
所属学会 |
|