投稿の記事一覧

HOME > 医局ブログ
更新日:2025年04月14日

第89回日本循環器学会学術集会(JCS2025)に参加しました!

2025年3月28日(金)~30日(日)にパシフィコ横浜で開催された 第89回日本循環器学会学術集会(JCS2025) に、当講座からも多数の教員・医師が参加し、活発な発表と意見交換を行いました。 なかでも特筆すべき成果 […]

続きを読む
更新日:2025年04月07日

祝・中田美月先生ご入局!

倉敷中央病院で働かれておりました中田美月先生が、当講座への入局の挨拶にお越しくださいました。 当科一同、中田先生の入局を心より歓迎するとともに、これから腎臓内科医として充実した研鑽を積み、さらなる飛躍を遂げられるようサポ […]

続きを読む
更新日:2025年03月08日

第22回臨床腫瘍学会総会が開催されました。

2025/03/06-03/08にかけて神戸で第22回日本臨床腫瘍学会総会が開催されました。 広島市民病院で研修中の清家廉先生が、「ニボルマブ+イピリムマブ併用療法による著明な腫瘍縮小効果を腹腔鏡で視認できた悪性腹膜中皮 […]

続きを読む
更新日:2025年02月10日

HCP研究会と関連病院会議が開催されました

2024年2月1日にHCP研究会と関連病院会議が開催されました. 本会では,愛媛大学大学院医学系研究科循環器・呼吸器・腎高血圧内科学講座の医局および関連病院の先生方が参加し,下記のような演題で循環器疾患や腎疾患に関する最 […]

続きを読む
更新日:2025年01月28日

第二内科カダバートレーニングを実施しました

2025年1月26日に愛媛大学医学部手術手技研修センターにて第二内科カタバートレーニングを開催しました。今回は左前胸部の解剖、心嚢穿刺、刺激伝導系の観察、拡張現実(VR)を用いた大腿静脈の穿刺、大動脈弁及び僧帽弁の観察を […]

続きを読む
更新日:2025年01月28日

仁志川先生の論文がInternal Medicineにアクセプトされました

仁志川知晃先生の論文が2025年1月にInternal MedicineにAcceptされました。 貧血は心血管疾患(CVD)にしばしば合併し、死亡率と関連があります。生体インピーダンス解析(BIA)は人体組成を非侵襲的 […]

続きを読む
更新日:2025年01月28日

仁志川知晃先生の論文が2024年12月にin vivoにAcceptされました

イメグリミンはメトホルミンと類似した分子構造を有する新規糖尿病治療薬です。本邦においてメトホルミンは心不全に対して禁忌ですが、心不全合併2型糖尿病患者におけるイメグリミンの有効性と安全性は不明でした。本研究は心不全症例に […]

続きを読む
更新日:2025年01月21日

パルスフィールドアブレーションはじめました

2025年1月20日に発作性心房細動に対するFARAPULSE™ パルスフィールドアブレーション(ボストン・サイエンティフィック)の導入を行いました。パルスフィールドアブレーションはこれまでの標準的な熱アブ […]

続きを読む
更新日:2025年01月20日

令和6年度第二内科研究報告会のご報告

令和7年1月11日(土)、第二内科研究報告会を開催いたしました。 本会は、愛媛県内の医療機関が協力し、患者の皆様により良い治療を提供できるよう、最新の研究成果や愛媛大学での臨床に関する情報を共有し、意見交換を行う場として […]

続きを読む
更新日:2025年01月10日

平良CEのケースレポートがJournal of Arrhythmiaにアクセプトされました

当院ME機器センター所属の平良CEのケースレポート「Retrieval of a dislodged leadless pacemaker: An example of the double‐snare techniqu […]

続きを読む