

~ 研究会・講演会など ~ (アーカイブ)
2025年4月2日
-
「第55回臨床遺伝カンファレンス」
日時:2025年4月2日(水) 17:30~18:30
会場:医学部本館5階 セミナー室
開催様式:ハイブリッド形式 (Zoomでのご参加も可能)
主催:愛媛大学医学部附属病院 臨床遺伝医療部
2025年3月9日
-
「第83回愛媛県小児科医会総会・教育集会」
日時:2025年3月9日(日) 13:00~19:15
会場:愛媛県医師会館
開催様式:ハイブリッド開催(Zoom配信)
主催:愛媛県小児科医会
共催:日本小児科学会愛媛地方会
テーマ: こどもの心と体のリズムを守る
特別講演1:
独立行政法人国立病院機構 久里浜医療センター インターネット依存治療研究部門 三原聡子 先生
「ネット・ゲーム依存症の実態と支援」
特別講演2:
「小児の起立性調節障害-新しい話題」特別講演2
関西医科大学 小児科 石崎優子 先生
「小児の起立性調節障害-新しい話題」
詳細はEU-PEDメーリングリスト[Eu-ped:868]、愛媛地方会メーリングリスト[jps-ehime:00266]をご覧下さい。
2025年3月5日
-
「第54回臨床遺伝カンファレンス」
日時:2025年3月5日(水) 17:30~18:30
会場:医学部本館5階 セミナー室
開催様式:ハイブリッド形式 (Zoomでのご参加も可能)
主催:愛媛大学医学部附属病院 臨床遺伝医療部
演題1:
レコルダティ・レア・ディジーズ・ジャパン株式会社
「高アンモニア血症を伴う有機酸代謝異常症の治療について」演題2:
愛媛大学医学部小児科 勢井友香 先生
「高アンモニア血症で発症したCPS1欠損症の1例」演題3:IRUD報告会
2025年2月22日
-
「愛媛小児内分泌講演会」
日時:2025年2月22日(土) 18:00~19:15
会場:ホテルマイステイズ松山2階 フェスタ
開催様式:ハイブリッド開催(Web配信あり、事前登録が必要)
主催:ファイザー株式会社
講演:
大阪大学大学院医学系研究科 小児科学 大幡泰久 先生
「低身長症を伴う骨系統疾患の鑑別診断と治療法の開発」
「長時間作用型成長ホルモン治療の実際-当科のエヌジェンラ治療の実績を踏まえて」
2025年2月1日
-
「みんなで学ぼう!アレルギー疾患の最新知識 〜アレルギーマーチを進行させないために〜」
日時:2025年2月1日(土) 14:30~16:00
会場:いよてつ高島屋 9階 ローズホール
主催:愛媛大学医学部附属病院
(令和6年度愛媛県医療拠点病院委託事業 アレルギー疾患に関する県民公開講座)
プログラム
①「アトピーと食物アレルギーの関係 赤ちゃんからアレルギーを予防するには?」
愛媛大学医学部附属病院 小児科 西村幸士 先生
②「身近に潜む気管支喘息 ~貴方のその咳、いつから?~」
愛媛大学医学部附属病院 呼吸器センター 加藤高英 先生
③「知っておきたいアトピー性皮膚炎の最新治療」
愛媛大学医学部附属病院 皮膚科 武藤 潤 先生
2025年1月31日
-
「第9回愛媛遺伝性疾患研究会」
日時:2025年1月31日(金) 18:50~20:50
会場:TKP松山市駅前カンファレンスセンター ホール2D
開催様式:ハイブリッド開催(ZOOM配信、事前登録が必要)
共催:愛媛遺伝性疾患研究会・サノフィ株式会社
一般演題①:
愛媛大学医学部附属病院 形成外科 戸澤麻美 先生
「遺伝性乳がん卵巣がん(HBOC)のリスク低減乳房切除術(RRM)に対する乳房再建術」一般演題②:
愛媛大学大学院医学系研究科 消化管・腫瘍外科 桝屋隆太 先生
「遺伝性溶血性疾患に対する外科治療 -当科における経験と最新の知見について-」
トピックス:
愛媛大学大学院医学系研究科 小児科学講座 濱田淳平 先生
「遺伝性難病を対象とした愛媛県拡大新生児スクリーニング3年間の軌跡 ~現状と課題、そして全国の先駆けとなる全額公費助成の取り組み~」
特別講演:
東京慈恵会医科大学 小児科学講座 大石公彦 先生
「東京都の新生児スクリーニング拡大への取り組み」
2025年1月25日
-
「第42回愛媛県小児神経研究会」
日時:2025年1月25日(土) 15:30~17:45
会場:松山市民病院 永頼会館2階 多目的ホール
開催様式:ハイブリッド開催(ZOOM配信)
主催:愛媛県小児神経研究会
一般演題①:
松山市民病院 臨床研修科 真鍋 海 先生
「片麻痺性片頭痛と思われる2例」一般演題②:
松山市民病院 臨床研修科 三好杏佳 先生
「遺伝カウンセリングについて」
特別講演:
カウンセリングルーム PAS À PAS代表 中島珠実 先生
「悩みを抱える子ども、保護者との関わり方について ~具体的な事例を通して考える~」
2025年1月22日
-
「神経線維腫症1型関連WEBセミナー」
日時:2025年1月22日(水) 19:00~20:10
開催様式:Web開催(事前登録が必要、下記案内状を参照)
配信場所:愛媛大学医学部 本館6階セミナー室(配信会場での聴講も可能)
共催:愛媛県小児科医会・日本小児科学会愛媛地方会・アレクシオンファーマ合同会社
特別講演1:
愛媛大学医学部附属病院 形成外科 戸澤麻美 先生
「神経線維腫症1型の将来リスク ~叢状神経線維腫ー悪性末梢神経鞘腫瘍診療ガイドラインについて~」
特別講演2:
大阪市立総合医療センター 小児脳神経・言語療法内科 九鬼一郎 先生
「小児科医が知っておきべき神経線維腫症1型の診断と治療」
神経線維腫症1型関連WEBセミナーのご案内
(事前登録用QRコードあり)
2025年1月17日
-
「愛媛小児内分泌代謝疾患Up Date」
日時:2025年1月17日(金) 19:00~20:30
会場:ホテルマイステイズ松山2階「スタールーム」
開催様式:ハイブリッド開催(LIVE配信あり、事前登録が必要)
主催:JCRファーマ株式会社演題1:
山口大学医学部附属病院 小児科 福田 謙 先生
「成長ホルモン製剤の変更と導入(仮)」
特別講演2:
広島市立北部医療センター安佐市民病院 小児科 宇都宮朱里 先生
「小児内分泌診療における温故知新 〜低身長からCCSまで〜」
愛媛小児内分泌代謝疾患UpDateのご案内
(事前登録用QRコードあり)
2025年1月8日
-
「第53回臨床遺伝カンファレンス」
日時:2025年1月8日(水) 17:30~18:30
会場:医学部本館5階 セミナー室
開催様式:ハイブリッド形式 (Zoomでのご参加も可能)
主催:愛媛大学医学部附属病院 臨床遺伝医療部
演題1:
アルナイラムジャパン株式会社
「ATTRvアミロイドーシスの病態を踏まえた治療」演題2:
愛媛大学医学部第二内科 東 晴彦 先生
「日常臨床に潜む循環器遺伝性疾患Case series」演題3:IRUD報告会