

~ 研究会・講演会など ~ (2023年6月)
2023年6月30日
-
「第28回 愛媛小児血液・悪性腫瘍研究会」
日時:2023年6月30日(金) 19:00~20:35
会場:ANAクラウンプラザホテル松山 南館5階 サファイア
開催形式:ハイブリッド (Zoomでのご参加も可能、事前参加登録が必要)
主催:中外製薬株式会社
一般演題:
①「失明のリスクを伴う化学療法中の内因性眼内炎について」
愛媛大学医学部附属病院 小児科 森谷京子 先生
②「5年間の無治療観察後、顕微鏡下に摘出した胎児期発見副腎原発神経節種の1例」
愛媛県立中央病院 小児外科 野口伸一 先生
特別講演:
東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科 発生発達病態学 磯田健志 先生
「小児急性リンパ性白血病の治療と発症メカニズムの解明に向けて」
2023年6月23日
-
「原発性免疫不全症 講演会」
日時:2023年6月23日(金) 18:30〜20:00
会場:愛媛大学医学部本館2階 第一ゼミナール室
開催形式:Web参加も可(事前予約が必要)
主催:武田薬品工業株式会社
講演1:「愛媛のPID診療と新生児拡大マススクリーニング」
愛媛大学大学院医学系研究科小児科学 加賀城真理 先生
講演2:「あなたの外来にも来る原発性免疫不全症 ~いつ疑う?その後どうする?~」
防衛医科大学校小児科学講座 今井耕輔 先生
2023年6月22日
-
「第49回臨床遺伝カンファレンス」
日時:2023年6月22日(木) 17:00~18:30
会場:愛媛大学医学部本館5階 セミナー室(Zoomでのご参加も可能)
主催:愛媛大学医学部附属病院 臨床遺伝医療部
演題1:「トランスサイレチン型家族性アミロイドポリニューロパチー」
Alnylam Japan株式会社
演題2:「Lynch症候群の遺伝カウンセリング」
愛媛大学医学部附属病院 総合診療サポートセンター 尾崎依里奈 先生
演題3:「IRUDにより診断されたERCC6L2遺伝子の新規変異を認めた先天性血小板減少症」
愛媛大学医学部附属病院 小児科 森谷京子 先生
愛媛大学医学部附属病院では、症例検討や勉強会を通して四国での遺伝医療連携をとり、遺伝診療の向上を目指しております。遺伝関連の症例やセミナーのご提案などありましたら、是非ご連絡ください。
2023年6月17日,18日
「第34回四国小児アレルギー研究会」
会長:小泉宗光 (小泉小児科)
日時:2023年6月17日(土)~6月18日(日)
会場 (17日):TKP松山市駅前カンファレンスセンター 5F ホール5A
会場 (18日):愛媛県立中央病院 講堂
一般演題を募集しています
詳細は愛媛県小児科医会メーリングリスト[epa-kids:16200]をご覧下さい。
日時:2023年6月17日(土) 19:00~20:00
会場:TKP松山市駅前カンファレンスセンター 5F ホール5A
招待講演:
鳥取大学呼吸器内科 山﨑 晃 先生
「重症喘息に対する生物学的製剤の導入」
共催:サノフィ株式会社
*終了後に懇親会を予定しています
日時:2023年6月18日(日) 9:00~15:00 (予定)
会場:愛媛県立中央病院 講堂
特別講演:
埼玉医科大学病院小児科 古賀健史 先生
「思春期アトピー性皮膚炎の寛解を目指して」
共催:アッヴィ合同会社
特別講演の前後に一般演題を予定しています
会費:医師5,000円/薬剤師・看護師・栄養士3,000円/初期研修医・学生無料
2023年6月10日
-
「不登校児支援 Webシンポ」
日時:2023年6月10日(土) 15:00〜17:30
開催形式:ZOOMによるWeb開催(事前予約は不要)
主催:愛媛県小児科医会発達支援委員会
テーマ:「不登校児への対応 -教育現場の取り組みと医療にできること-」
講演1:「不登校と起立性調節障害(漢方治療も含めて)」
愛媛県立新居浜病院小児科医師 日野ひとみ 先生
講演2:「スクールカウンセラーによる不登校児と保護者への支援」
スクールカウンセラー・臨床心理士 徳田美保 先生
講演3:「学校での不登校児への対応 :サポートルームの活用」
西予市宇和中学校 または 宇和町小学校
講演4:「フリースクールでの支援」
フリースクール『エルート』 孕石修也 先生
詳細は愛媛地方会メーリングリスト[jps-ehime:00040]、愛媛県小児科医会メーリングリスト[epa-kids:16216] をご覧下さい。