臨床研究
婦人科悪性腫瘍登録について
当院では、婦人科癌患者さんの医療・福祉に貢献することを目的とし、倫理委員会の承認を受けた上で子宮頸癌、子宮体癌、卵巣悪性腫瘍、卵巣境界悪性腫瘍の症例について日本産科婦人科学会にオンライン登録を行っております。これらのデータより、1)わが国における婦人科癌(子宮頸癌、子宮体癌、卵巣悪性腫瘍、卵巣境界悪性腫瘍)の進行期・病理学的分類,2)診断・治療の実態,3)治療成績(5 年生存率),4)登録罹患数や治療指標などの年次推移,5)これらの研究成果を患者や社会が利用しやすい情報として提供する方法等について解析・公表をいたします。個人特定が可能な情報は一切公表することはなく、データに関しては厳重な管理が行われます。本登録事業は,わが国の婦人科悪性腫瘍医療のなかでも一定水準以上の施設での、新規発生婦人科悪性腫瘍の約50%を把握していると推定され,詳細かつ有用な臨床・病理学的情報を持つ唯一最大のデータベースです。これらの登録情報を活用して国際比較研究を行い,わが国の婦人科癌及び婦人科癌医療の特徴と海外との共通点・相違点等を明らかにしてゆくことは、今後ますますその必要性・重要度を増大していくものと考えられます。
臨床研究について
当院では,以下の臨床研究を多施設共同で実施しております。この研究は通常の診療で得られた過去の記録をまとめることによって行います。このような研究は,厚生労働省の「臨床研究に関する倫理指針」の規定により,対象となる患者さんお一人お一人から直接同意を得るのではなく,研究内容の情報を公開することが必要とされております。この研究に関するお問い合わせなどがありましたら,下記の「問い合わせ先」へご照会下さい。
【研究課題名】
子宮頸部扁平上皮癌 Ia2期における縮小手術の可能性を検討するための観察研究
【研究責任者】橋本 尚(産婦人科・助教)
【研究代表者】松元 隆(産婦人科・特任講師)
【研究の目的】過去に受診された子宮頸部扁平上皮癌 Ⅰa2期患者さんのカルテの情報を収集し,治療方法や有効性について評価する研究を行うことといたしました。この研究は子宮頸部扁平上皮癌 Ⅰa2期における有効な治療方法の検討を目的としたものであり,皆様の今後の診療にも役立つことができると考えています。
【研究の方法】
・対象となる患者さん:1997年~2007年までに当科を受診された方のうち子宮頸部扁平上皮癌 Ⅰa2期と診断され,初回治療として手術が行われた患者さん
・利用するカルテ情報:年齢,発症時期,合併症,既往歴,身体所見,血液検査データ,画像検査データ,治療状況 等
【個人情報の取り扱い】
収集した情報は名前・住所など患者さんを直接特定できる個人情報を除いて匿名化致しますので,個人を特定できるような情報が外に漏れることはありません。また,研究結果は学術雑誌や学会等で発表される予定ですが,発表内容に個人を特定できる情報は一切含まれません。この研究の対象となられる方で「ご自身のカルテは除外してほしい」と望まれる方は下記お問い合わせ先までご連絡下さい。
【問い合わせ先】
愛媛大学医学部附属病院・産婦人科 橋本 尚
〒791-0295 愛媛県東温市志津川454
電話:089-964-5379
- 臨床研究
- 日本産科婦人科学会データベース登録事業について
- 子宮頸部扁平上皮癌 Ia2期における縮小手術の可能性を検討するための観察研究
- 本邦におけるターナー女性の妊娠・分娩の現状に関する研究〜二次調査〜
- 当院における骨盤臓器脱の手術成績 腹腔鏡下仙骨腟固定術 と 腟式子宮全摘術・前後腟壁形成術・肛門挙筋縫縮術・膀胱底縫縮術の比較
- 卵巣癌・卵管癌・原発性腹膜癌における相同組換え修復機構への化学療法の影響
- リンパ節転移リスクを有する子宮体癌に対する傍大動脈リンパ節郭清の治療的意義 に関するランダム化第 III 相試験(研究番号 JCOG1412)
- 子宮収縮抑制剤の新生児への影響調査・検討
- 早発型妊娠高血圧腎症の最適な妊娠週数区切り値の検討:多施設後向きコホート研究
- 胞状奇胎の掻爬回数と続発症頻度に関する調査研究
- 本邦における子宮頸癌に対する妊孕性温存手術(単純子宮頸部摘出術、準広汎子宮頸部摘出術、広汎子宮頸部摘出手術)の実態調査
- 妊娠高血圧症候群より出生した児の3歳までの身体発達調査ーSGA児の発育への影響因子の検討ー
- 日本産科婦人科学会 倫理委員会登録・調査小委員会生殖補助医療(ART)登録事業及び登録情報に基づく研究
- 思春期・若年がん患者等を対象とした日本がん・生殖医療登録システムによる治療成績解析
- 令和2年度子ども・子育て支援推進調査研究事業
- 本邦における子宮体癌に対する低侵襲手術(MIS)の実態調査