【オンデマンド視聴】令和2年度愛媛県肝炎医療コーディネーター養成講習会
2021年2月8日
愛媛県では、平成27年度から愛媛県肝炎医療コーディネーター(下記)の養成を開始しています。
認定は愛媛県健康福祉部長と当センター長の連名で行っており、これまでに300名を超える方が県内で活躍されています。
令和2年度は、新型コロナウイルス感染症の流行を鑑み、オンデマンド視聴により開催します。
皆様のご参加をお待ちしております。
令和2年度愛媛県肝炎医療コーディネーター養成講習会
【対 象】
医師、薬剤師、看護師等の保健医療関係者
保健師等の保健所又は市町で肝炎対策を担当する者、
企業又は団体で健康管理等を担当する者
※既に認定を受けている方も受講可能です。
【受講料】 無料
【視聴期間】 令和3年3月1日(月)12時~3月8日(月)12時
【研修方法】 Zoom視聴(予定)、視聴後小テストあり。
【参加申込】 令和3年2月8日(月)~3月6日(金)

Google Formから申込みをお願いします。
(https://forms.gle/FzoAUtwU6ucdbw2g9)
~愛媛県肝炎医療コーディネーターの認定を受けている皆様へのご案内~
- 認定期間の満了前3年の間に、養成講習会及び連携会議の両方を受講、もしくはその他県が認める研修会を受講することで認定の更新(認定期間満了日から更に5年間延長)ができます。
- 今年度は平成27~29年度に認定を受けた方が更新の対象となります。平成27年度取得の方は更新が必要となりますが、これまでに令和元年度の愛媛県肝炎医療コーディネーター養成講習会と連絡会議に参加、または、平成29~令和元年度の日本肝臓学会肝炎医療コーディネーター研修会を1回以上受講していることが要件となります。
- 今年度は、連携会議は開催しません。平成27年度認定者のうち、上記の更新要件を満たしていない方は1年間認定期間が延長となります。認定証はなくさず保管してください。
愛媛県肝炎医療コーディネーターとは?
肝炎ウイルス検査で陽性が分かった方や、肝炎の患者さんが適切な肝炎医療や支援を受けられるように、様々な角度から肝炎の患者さんのサポートを行ってもらいます。職種に応じて活動内容はさまざまです。
(活動例)
- 肝炎ウイルス検査が陽性であった方に、医療機関での精密検査を勧める。
- 薬局に来た患者さんに、肝炎ウイルス検査を一度受けてみるように勧める。
- 院内の検査で陽性であった場合に、担当医に陽性であることをアラートする。
- 医療事務の方であれば、ウイルス性肝炎治療の医療費助成制度や、定期検査費用助成の紹介、手続きの説明。