第18回 肝臓病教室「C型肝炎の最新治療」のお知らせ

愛媛大学医学部附属病院 肝疾患診療相談センターでは、肝臓病で悩まれている患者様・ご家族に、病気について理解し、その不安を解消していただく機会として、肝臓病教室を定期的に開催しています。大学病院に通院している外来患者様、入院している患者様およびその家族の方々、また院外の患者様も対象に、肝臓病の最新情報をわかりやすく説明していく予定です。また、肝臓病は薬などによる治療のみではなく、適切な食事と運動などの生活習慣がその病態や予後に密接に関わっています。本教室では、栄養士による栄養指導、運動管理士による適切な運動療法の紹介も行います。また講演の後、患者さんの情報交換の場(サロン)としてもご利用いただいています。
第18回を平成26年1月28日(火)に「C型肝炎の最新治療」というタイトルで肝臓病教室を予定いたしたく存じます。ぜひお気軽にご参加いただきますようよろしく御願いいたします。
***********************************

第18回 肝臓病教室

日時:   平成26年1月28日(火) 13:30

場所:   愛媛大学医学部附属病院 外来棟4階 栄養指導室

講演内容

肝臓病の話題

「C型肝炎の最新治療」

講師:日浅 陽一先生

食事・運動の話題

「C型肝炎の食事療法と運動療法」

お気軽にご参加下さい。

 

院内の方は、内科外来受付にご連絡ください。また、院外の方は肝疾患診療相談センターにご連絡下さい。参加予約させて頂きます。是非お気軽にご連絡、ご参加下さい。

ご参加には患者様の受診手続き(3割負担で約400円程度)が必要になります。家族の方は無料です。受診手続きをされた場合は駐車料金はいりません。参加希望の方は、主治医あるいは内科外来受付にご連絡、お申し出下さい。院外の方も参加可能です。院内および院外の方で参加ご希望の方は、肝疾患診療相談センター(089-960-5955)にお気軽にご連絡ください。

第17回 肝臓病教室「B型肝炎のはなし」のお知らせ

愛媛大学医学部附属病院 肝疾患診療相談センターでは、肝臓病で悩まれている患者様・ご家族に、病気について理解し、その不安を解消していただく機会として、肝臓病教室を定期的に開催しています。大学病院に通院している外来患者様、入院している患者様およびその家族の方々、また院外の患者様も対象に、肝臓病の最新情報をわかりやすく説明していく予定です。また、肝臓病は薬などによる治療のみではなく、適切な食事と運動などの生活習慣がその病態や予後に密接に関わっています。本教室では、栄養士による栄養指導、運動管理士による適切な運動療法の紹介も行います。また講演の後、患者さんの情報交換の場(サロン)としてもご利用いただいています。
第17回を平成26年1月14日(火)に「B型肝炎のはなし」というタイトルで肝臓病教室を予定いたしたく存じます。ぜひお気軽にご参加いただきますようよろしく御願いいたします。
***********************************

第17回 肝臓病教室

日時:   平成26年1月14日(火) 13:30

場所:   愛媛大学医学部附属病院 外来棟4階 栄養指導室

講演内容

肝臓病の話題

「B型肝炎のはなし」

講師:阿部 雅則先生

食事・運動の話題

「B型肝炎の食事療法と運動療法」

お気軽にご参加下さい。

 

院内の方は、内科外来受付にご連絡ください。また、院外の方は肝疾患診療相談センターにご連絡下さい。参加予約させて頂きます。是非お気軽にご連絡、ご参加下さい。

ご参加には患者様の受診手続き(3割負担で約400円程度)が必要になります。家族の方は無料です。受診手続きをされた場合は駐車料金はいりません。参加希望の方は、主治医あるいは内科外来受付にご連絡、お申し出下さい。院外の方も参加可能です。院内および院外の方で参加ご希望の方は、肝疾患診療相談センター(089-960-5955)にお気軽にご連絡ください。

第16回肝臓病教室「C型肝炎の最新治療について」を開催いたしました

11月19日(火)に第16回肝臓病教室を愛媛大学医学部附属病院にて「C型肝炎の最新治療」というタイトルで徳本医師より、「C型肝炎の食事療法と運動療法」というタイトルで栄養士竹島さんより行いました。

C型肝炎は放置すると肝硬変から肝がんに移行する危険性があり、肝硬変に近づく前にC型肝炎を治すことが肝がんを予防することになります。ウイルスに対する治療としてインターフェロンが用いられてきましたが、治療成績は満足できるものではありませんでした。インターフェロンに併用する薬として2011年にテラプレビルが使用可能となり、シメプレビルが先日発売となりました。また、他にも多くのC型肝炎治療薬が開発されつつあり、治療効果の向上が期待されています。今回は、これらC型肝炎に対する治療法の推移と治療効果、問題点についてお話をさせていただきました。これからのC型肝炎治療では、さまざまな薬剤の中から患者さんに合った治療法を選択していくことが必要になってきます。これからの治療選択に肝臓病教室が少しでも助けとなるようであれば幸いです。

徳本3

愛媛大学医学部附属病院 消化器・内分泌・代謝内科学 徳本 良雄 先生です

徳本2

1徳本

今回は32名の方にご参加をいただきました。

ご参加いただいた方、ありがとうございます。

次回の第17回は平成26年1月14日(火)の午後1時30分より、愛媛大学医学部附属病院 外来棟4階栄養指導室(外来棟改修に伴い外来棟4階に移動しました)にて「B型肝炎のはなし」をテーマに肝臓病教室をさせていただきます。

お気軽にお問い合わせいただき、ご予約ください。

肝臓病教室は院内の患者さんのみならず、院外の患者さん、および家族の方も参加可能です。参加希望の方は、肝疾患診療相談センター(Tel: 089-960-5955)にご連絡いただき、ご予約下さい。

第16回 肝臓病教室「C型肝炎の最新治療」のお知らせ

愛媛大学医学部附属病院 肝疾患診療相談センターでは、肝臓病で悩まれている患者様・ご家族に、病気について理解し、その不安を解消していただく機会として、肝臓病教室を定期的に開催しています。大学病院に通院している外来患者様、入院している患者様およびその家族の方々、また院外の患者様も対象に、肝臓病の最新情報をわかりやすく説明していく予定です。また、肝臓病は薬などによる治療のみではなく、適切な食事と運動などの生活習慣がその病態や予後に密接に関わっています。本教室では、栄養士による栄養指導、運動管理士による適切な運動療法の紹介も行います。また講演の後、患者さんの情報交換の場(サロン)としてもご利用いただいています。
第16回を平成25年11月19日(火)に「C型肝炎の最新治療」というタイトルで肝臓病教室を予定いたしたく存じます。ぜひお気軽にご参加いただきますようよろしく御願いいたします。
***********************************

第16回 肝臓病教室

日時:   平成25年11月19日(火) 13:30

場所:   愛媛大学医学部附属病院 外来棟4階 栄養指導室

講演内容

肝臓病の話題

「C型肝炎の最新治療」

食事・運動の話題

「C型肝炎の食事療法と運動療法」

お気軽にご参加下さい。

 

院内の方は、内科外来受付にご連絡ください。また、院外の方は肝疾患診療相談センターにご連絡下さい。参加予約させて頂きます。是非お気軽にご連絡、ご参加下さい。

ご参加には患者様の受診手続き(3割負担で約400円程度)が必要になります。家族の方は無料です。受診手続きをされた場合は駐車料金はいりません。参加希望の方は、主治医あるいは内科外来受付にご連絡、お申し出下さい。院外の方も参加可能です。院内および院外の方で参加ご希望の方は、肝疾患診療相談センター(089-960-5955)にお気軽にご連絡ください。

第15回 肝臓病教室「脂肪肝・NASHのはなし」を開催いたしました

9月18日(水)に第15回肝臓病教室を愛媛大学医学部附属病院にて行いました。

今回は、「脂肪肝・NASHのはなし」というタイトルで、最近急増している脂肪肝について肝臓病教室を行いました。脂肪肝の中にはNASHという肝硬変、肝がんに進行する病態があり、糖尿病や冠動脈疾患の危険因子でもあることから放置してはいけない病気であることを、この道のエキスパートである当院の三宅映己(てるき) 先生にお話をいただきました。

生活習慣病の肝臓での表現型である脂肪肝に特効薬はなく、治療の中心は食事と運動をです。「脂肪肝の食事療法と運動療法」について、管理栄養士の清家さん、運動療法士の永井さんよりお話をいただきました。

なかなかしっかりとした病識を持ちにくい脂肪肝ですが、その危険性をしっかりと理解していただくことが治療の第一歩と考えています。その意味で、肝臓病教室はいい機会になります。今後も定期的に脂肪肝について取り上げ、おはなしを聞いていただけるようにしたいと思います。

三宅先生A

 

愛媛大学医学部附属病院 消化器・内分泌・代謝内科学 三宅 映己 先生です

 

三宅先生B

三宅先生D

今回も多数の方にご参加をいただきました。

ご参加いただいた方、ありがとうございます。

次回の第16回は平成25年11月19日(火)の午後1時30分より、愛媛大学医学部附属病院 外来棟4階栄養指導室(外来棟改修に伴い外来棟4階に移動しました)にて「C型肝炎の新しい治療」をテーマに肝臓病教室をさせていただきます。

お気軽にお問い合わせいただき、ご予約ください。

肝臓病教室は院内の患者さんのみならず、院外の患者さん、および家族の方も参加可能です。参加希望の方は、肝疾患診療相談センター(Tel: 089-960-5955)にご連絡いただき、ご予約下さい。

世界肝炎デーの街頭キャンペーンおよびライトアップに御協力いただきありがとうございました

世界肝炎デーおよび日本肝炎デーの行事として、当センターでは昨年より街頭キャンペーンおよびライトアップによる啓発活動をしております。

本年は7月27日(土)に大街道一番町口で街頭キャンペーンをしました。また、世界肝炎デーである7月28日(日)には、伊予鉄高島屋の「くるりん」と、松山城をブルーにライトアップしました。さらに、まちづくり松山にご協力いただき、大街道と銀天街のストリートビジョンに「肝炎および肝がん撲滅をめざして!」と題して啓発CMを放映し、7月28日(日)の夕方に大街道の夜市会場ステージでアピールさせていただきました。啓発活動にご参加いただいた方々、ご協力下さいました関係者の方々に厚く御礼申し上げます。

今年のテーマは「肝炎、肝がんの撲滅をめざして!」です。

愛媛県は昨年、肝がんの死亡数が全国でワースト5位でした。県内における肝炎および肝がん撲滅のための啓発活動が大切であると感じています。

以下の約50名のボランティアの方々にご参加いただき、街頭キャンペーンを行いました。

キャンペーンにおいてご理解いただき、チラシを受け取っていただいた市民のみなさまありがとうございました。

愛媛県健康増進課および松山市保健所の方々に多大なご協力をいただきました。

懸命に肝炎の検診受診の必要性を訴える三宅映己先生

愛媛大学医学部附属病院 看護部のマスコットキャラクターの愛ちゃん、大ちゃんです。

子供たちに大人気でした。

優しい笑顔の阿部雅則先生

まちづくり松山様に協力いただき、世界肝炎デーの啓発CMをストリートビジョンで放映しました。

愛媛大学医学部附属病院 栄養部の方々には色とりどりの浴衣で参加いただきました。

暑い中を熱心にキャンペーンしていただきました。

肝炎の検診の重要性と、肝炎を放置せず専門医を受診していただくことの必要性を説明させていただきました。

街頭キャンペーンの最後には夜市会場ステージで、アピールをさせていただきました。

7月28日(日)には伊予鉄高島屋のご協力を得て、「くるりん」をブルーにライトアップしました。

ブルーに染まるくるりんが松山の夜景に映えます。

そして、松山城がブルーに染まり、世界肝炎デーをアピールしてくれました。

 

ご協力いただきました多数の関係者、共催者の方々に深謝いたします。

これからも「肝炎、肝がんの撲滅をめざして!」その理想に少しでもつながるように、啓発活動を続けていきたいと存じます。

今後ともご理解とご協力のほどどうかよろしくお願いいたします。

世界肝炎デーにおける街頭キャンペーンのお知らせ

愛媛大学医学部附属病院 肝疾患診療相談センターでは,世界肝炎デーおよび日本肝炎デーである7月27日(土)に、松山市大街道の一番町入り口にて、街頭キャンペーン「肝炎・肝がんの撲滅をめざして!」を開催いたします。
愛媛県の肝がん死亡率を低下させるためには、肝炎に対する正しい知識とその治療に対する正しい理解を得る必要があります。このイベントでは,C型肝炎やB型肝炎などのウイルス性肝炎、予後不良な脂肪肝であるNASHなどの肝疾患に関する正しい理解をよびかけ、その発見のための血液検査や画像検査を受けるように啓発します。この街頭キャンペーンによる情報提供が病気の正しい理解の一助となり、一人でも多くの方が検査を受けていただき病気の発見と治療につながることを願っています。

今年は愛媛大学医学部附属病院の看護部、栄養部、消化器・内分泌・代謝内科学の医師、また愛媛県、松山市保健所、肝炎患者の会の方々の協力を得て、啓発活動を行います。7月28日(土)に大街道入り口(一番町側)で街頭キャンペーンを行いますのでぜひお立ち寄りください。また、翌7月28日(日)の夜に、伊予鉄高島屋の協力を得て、高島屋のくるりんをテーマカラーであるスカイブルーにライトアップする予定です。さらにまちづくり松山の協力を得て、大街道・銀天街のストリートビジョンで世界肝炎デーの告知CMを放映いたします。

日  時:

平成25年 7月27日(土)

14:00~16:00  街頭キャンペーン

大街道・銀天街のストリートビジョンで告知CMを放映予定

場  所:松山市大街道 一番町入り口

平成25年 7月28日(日)

19:00~22:00  伊予鉄高島屋くるりんをブルーにライトアップ

※また平成25年 7月27日(土)13:30〜16:30に、今治市総合福祉センターにおいて、「肝がん撲滅」と題して、市民公開講座を開催いたします。

世界肝炎デーの今年のスローガンは、「Know it. Confront it. Hepatitis affects everyone, everywhere」(肝炎は世界中の誰もが感染する病気。正しく理解し、立ち向かおう。)です。肝炎の予防、病気と治療に関する正しい理解が進むように、微力ながら少しでも貢献できればと存じます。ご協力とご理解のほど、どうかよろしくお願いいたします。

第14回 肝臓病教室「肝硬変・肝がんのはなし」を開催いたしました

7月16日(火)に第14回肝臓病教室を愛媛大学医学部附属病院にて行いました。

今回は、「肝硬変・肝がんのはなし」というタイトルで、愛媛大学医学部附属病院 消化器・内分泌・代謝内科学 講師の廣岡昌史 先生から、お話いただきました。C型肝炎、B型肝炎などの慢性肝炎や、NASHといわれる脂肪肝は、最終的に肝硬変に至ります。その結果、高い確率で肝がんを発症することが知られています。肝臓病の治療は、詰まるところ肝硬変と肝がんの予防に他なりません。慢性肝炎の状態の時から、しっかりと肝硬変、肝がんについて理解して、その予防に努めることが大切です。また肝硬変や肝がんになっても今は適切な治療法が開発されており、特に肝がんは過去に比べて治療効果は格段に改善しています。肝硬変と肝がんの正しい理解のために、肝臓病教室が少しでもお役に立てていただければ幸いです。

また本日はさらに「肝硬変の食事療法と運動療法」について、栄養士の清家さん、運動療法士の永井さんより、具体的にわかりやすいお話をいただきました。

多数の方にご参加をいただき、ありがとうございました。

次回の第15回は平成25年9月17日(火)の午後1時30分より、愛媛大学医学部附属病院 外来棟3階栄養指導室にて「脂肪肝・NASHのはなし」をテーマに肝臓病教室をさせていただきます。今や脂肪肝の患者さんは増加の一途をたどり、それに付随して非アルコール性脂肪肝炎であるNASHの患者さんも増えています。NASHは肝硬変、肝がんに至る脂肪肝で、脂肪肝の1割の方にみられます。特に糖尿病患者さんは要注意です。病気についての講演のあとは「脂肪肝の食事と運動」という話題で、食事療法、運動療法について説明します。お気軽にお問い合わせいただき、ご予約ください。

肝臓病教室は院内の患者さんのみならず、院外の患者さん、および家族の方も参加可能です。参加希望の方は、肝疾患診療相談センター(Tel: 089-960-5955)にご連絡いただき、ご予約下さい。

お集まりいただきありがとうございました。

愛媛大学医学部附属病院 消化器・内分泌・代謝内科学 講師の廣岡昌史 先生です

第14回 肝臓病教室「肝硬変・肝がんのはなし」のお知らせ

愛媛大学医学部附属病院 肝疾患診療相談センターでは、肝臓病で悩まれている患者様・ご家族に、病気について理解し、その不安を解消していただく機会として、肝臓病教室を定期的に開催しています。大学病院に通院している外来患者様、入院している患者様およびその家族の方々、また院外の患者様も対象に、肝臓病の最新情報をわかりやすく説明していく予定です。また、肝臓病は薬などによる治療のみではなく、適切な食事と運動などの生活習慣がその病態や予後に密接に関わっています。本教室では、栄養士による栄養指導、運動管理士による適切な運動療法の紹介も行います。また講演の後、患者さんの情報交換の場(サロン)としてもご利用いただいています。原則2ヶ月に1回、定期的に開催しており、次回は14回目になります。
第14回を平成25年7月16日(火)に「肝硬変・肝がんのはなし」というタイトルで肝臓病教室を予定いたしたく存じます。肝硬変と言われて不安や悩みを感じられている方、既に肝がんと診断されて将来の治療法について知りたい患者様やご家族の方々、肝がんの危険性はまだ低いが今後のことを考えて知っておきたい方など、多数の方々のご参加をお願いします。肝硬変で注意すること、その食事および運動について、また新しい肝がんの治療法など、いろいろな情報をお伝えできればと思います。
***********************************

第14回 肝臓病教室

日時:   平成25年7月16日(火) 13:30

場所:   愛媛大学医学部附属病院 外来棟3階 栄養指導室

講演内容

肝臓病の話題

「肝硬変・肝がんのはなし」

食事・運動の話題

「肝硬変の食事と運動」

お気軽にご参加下さい。

 

院内の方は、内科外来受付にご連絡ください。また、院外の方は肝疾患診療相談センターにご連絡下さい。参加予約させて頂きます。是非お気軽にご連絡、ご参加下さい。

ご参加には患者様の受診手続き(3割負担で約400円程度)が必要になります。家族の方は無料です。受診手続きをされた場合は駐車料金はいりません。参加希望の方は、主治医あるいは内科外来受付にご連絡、お申し出下さい。院外の方も参加可能です。院内および院外の方で参加ご希望の方は、肝疾患診療相談センター(089-960-5955)にお気軽にご連絡ください。

第13回 肝臓病教室「肝機能検査のみかた」を開催いたしました

5月21日(火)に第13回肝臓病教室を愛媛大学医学部附属病院にて行いました。

今回は、「肝機能検査のみかた」というタイトルで、日浅の方から、血液検査の肝機能検査について、いろいろな項目をどのように診るか、その意味と診断の方法について、データを参照しながら実際的なお話をさせていただきました。今回も満員で、熱心に聴講いただきました。肝機能検査といわれている血液検査から、「肝臓の状態として肝臓の線維化などの進行度と炎症の程度」、「肝炎ウイルスの状態」、「肝細胞癌のスクリーニング」を診断していること。また、その方法について説明し、活発な質問をいただきました。肝臓病の病態は「隠す」時代ではなく、患者さんの理解と共感をいただきながら、医師とともに病気と「闘う」時代です。その意味で本日のような教室が少しでもお役に立てていただければ幸いです。

また本日はさらに「肝臓病の食事療法と運動療法」について、栄養士の清家さん、運動療法士の永井さんより、具体的にわかりやすいお話をいただきました。

多数の方にご参加をいただき、ありがとうございました。

次回の第14回は平成25年7月16日(火)の午後1時30分より、愛媛大学医学部附属病院 外来棟3階栄養指導室にて「肝硬変・肝癌のはなし」をテーマに肝臓病教室をさせていただきます。また「肝硬変の食事療法と運動療法」という話題で、食事療法、運動療法について説明していただきます。お気軽にお問い合わせいただき、ご予約ください。

肝臓病教室は院内の患者さんのみならず、院外の患者さん、および家族の方も参加可能です。参加希望の方は、肝疾患診療相談センター(Tel: 089-960-5955)にご連絡いただき、ご予約下さい。