1-2月の就労相談窓口開設日のお知らせ

平成28年1月、2月の就労相談開催日が決定しましたのでお知らせします。

1月

6日(水)、15日(金)、20日(水)、27日(水)

2月

5日(金)、10日(水)、17日(水)、24日(水)

予約方法:

〇愛媛大学病院通院中の方

主治医もしくは内科受付で予約をとることができます。

〇他の医療機関に通院されている方

下記の連絡先に問い合わせの上、予約をお願いします。

愛媛大学医学部附属病院肝疾患診療相談センター

089-960-5955(午前9時~午後4時)

 

1.2月ポスター

愛媛県でも肝疾患コーディネーター養成が始まりました。

平成27年12月14日(月曜日)に第1回の愛媛県肝疾患コーディネーター養成講習会を開催し、様々な職種から38名に参加していただくことができました。

愛媛県は不名誉なことに肝がんの死亡率が高く、原因の一つに肝炎ウイルス検査の受検率が低いことが想定されています。そのため、できるだけ受検者を増やすこと、さらに検査で陽性の人や陽性なのを知っていて受診していないような患者さんを、肝臓を専門としている医者を受診するように、県民のそばで働きかけることが望まれています。そこで、肝保健師や看護師、薬剤師、栄養士といった方々に、肝疾患に対する関心を高め、肝疾患の啓発や相談を地元でおこなってもらえるように「肝疾患コーディネーター」という資格を愛媛県と協力して立ち上げることになりました。

まずは、愛媛大学医学部附属病院 肝疾患診療相談センターの活動報告と国の施策の方向性についての話がありました。続いて最新の肝疾患診療について、日浅センター長からウイルス肝炎について、廣岡医師から肝がんについて分かりやすく講演してもらいました。さらに、愛媛大学医学部附属病院で肝疾患患者さんの対応をしている看護師より、肝疾患患者の看護について講演をいただきました。また、愛媛県健康増進課からも愛媛県が行っている肝疾患対策についての説明がありました。最後に日浅センター長より認定証の授与を行い第1回目の講習会は無事終了となりました。

実は、これほどまで多数の希望があるとは予想しておらず、会場規模の問題で一部の方をお断りすることとなり、申し訳ございませんでした。来年度からも開催予定ですので、是非参加いただければと願っております。

本日認定された38名の「愛媛県肝疾患コーディネーター」の方々には、愛媛県の肝がん死亡率を下げるため、どんどん活動していただくようお願いします。また、不明なことがあれば愛媛県の肝疾患診療を担うチームとして気楽にセンターに問い合わせてください。

お疲れ様でした。
図1

平成27年度肝臓病教室のお知らせ

肝臓病教室の開催予定です。

センターの不手際で第28-31回の肝臓病教室の予定を掲載できておりませんでした。

次回は平成28年1月26日(火曜日)13時30分から第32回 「C型肝炎治療はどうかわったか ~C型肝炎ゼロをめざして~」を開催する予定です。

インターフェロン治療を受けたことのある患者さんは、副作用などのつらい思い出から治療に踏み切れない方も多くいらっしゃるようです。

今回の教室で少しでも不安を減らし、治療に向けて進めることができればと思いますので、多数の参加をお待ちしております。

また、3月17日には脂肪肝の話を開催予定です。

********************************************************************

第32回 肝臓病教室

日時:   平成28年1月26日(火) 13:30

場所:   愛媛大学医学部附属病院 外来棟3階 栄養指導室

タイトル:「C型肝炎治療はどうかわったか ~C型肝炎ゼロをめざして~」

管理栄養士による食事・運動の話題、患者サロンも開催します。

********************************************************************

 

肝疾患診療相談センター(089-960-5955)で参加の受付をしております。お気軽にご連絡ください。

また、主治医あるいは内科外来受付にご連絡、お申し出下さっても予約可能です。

ご参加には当院通院中の方は受診手続き(3割負担で約400円程度)が必要になります。家族、他院に通院中の方は無料です。

 

H27肝臓病教室予定

 

 

 

日本肝臓学会主催平成27年肝癌撲滅運動市民公開講座の開催報告

平成27年11月28日(土曜日)に愛媛県立中央病院講堂にて、日本肝臓学会主催の平成27年肝癌撲滅運動市民公開講座と第16回愛媛県立中央病院がん治療センター市民公開講座が、愛媛県立中央病院の道堯浩二郎消化器病センター長を世話人として合同開催されました。

今回のメインテーマは、「あなたの肝臓を守る」-肝硬変、肝がんにならないために」で、近年ウイルス肝炎に続発する肝細胞癌に加え、脂肪性肝障害を基礎疾患とする肝細胞癌が急増していることから、第一部は「ウイルス肝炎から肝臓を守る」、第二部は「肥満、糖尿病、脂肪肝から肝臓を守る」のサブテーマで、2部構成のプログラムが企画されました。第一部では愛媛大学消化器・内分泌・代謝内科学の日浅陽一先生と廣岡昌史先生がそれぞれ「ウイルス肝炎の予防と治療」、「肝臓がんの診断と治療」の講演、第二部では愛媛県立中央病院の医師3名の講演で、消化器内科の平岡淳先生が「糖尿病、脂肪肝と肝硬変、肝がん」、総合診療科で栄養サポートチーム委員長の玉木みずね先生が「糖尿病、脂肪肝の食事療法」、最後に閉会の辞を兼ねて道堯浩二郎先生が「肥満と消化器病 どうすればやせられる?」のテーマでの講演でした。

195名の多数のご参加をいただき、予定されていた席が満席となり、予備の椅子も並べられて大変な盛況でした。いずれの講演もわかりやすく、講演内容もウイルス肝炎や肝癌の医学的なことから、肥満、糖尿病、脂肪肝の食事療法や体重を減らすための工夫など、幅広い範囲にわたり、聴衆の皆様からいい講演会であったとご好評をいただきました。

本会は愛媛県の肝硬変、肝細胞癌の予防、啓発に貢献できる講演会であったと思われます。肝癌の撲滅に向けて、引き続き皆様方のご協力をお願い申しあげます。

img43

img45img42  img46img48img49

平成27年度愛媛県肝疾患コーディネーター養成講習会実施のお知らせ

愛媛県は肝がん死亡率が全国平均よりも高く、2014年の肝がん年齢調整死亡率(75歳未満)は全国ワースト1という不名誉な状況です。肝がんの多くはB型肝炎ウイルスやC型肝炎ウイルスの感染が原因であることが分かっていますが、肝炎ウイルスに感染していることを知らない、知っていても専門医療機関に受診していない方々が多数いると推測されます。

愛媛県の肝がん死亡率を改善し不名誉な状況を挽回するためには、医療従事者が肝炎に関する正しい知識を把握し、それを元に患者に啓発する必要があります。また、進んだ取り組みや最新の治療に関する情報を均てん化することで、レベルの底上げをする必要があります。さらに、保健師、看護師の方々には肝炎ウイルス検診の受検と、早期発見、そして受診、受療につなげる流れを作るための県民、患者への窓口としての適切な活動を行う体制づくりが求められています。

このような体制をつくる方策として、全国的に肝疾患コーディネーター制度が設立されようとしており、愛媛県でも今年度より「肝疾患コーディネーター」養成を開始します。

*************************************************************************

平成27年度愛媛県肝疾患コーディネーター養成講習会

日時:   平成27年12月14日(月) 14:00~17:00

場所:   愛媛大学医学部第2ゼミナール室(地図

対象: 保健師、看護師、薬剤師、介護士、医療施設の事務職、医師

     健康管理担当者など肝疾患に関係する立場にある者

定員: 30名(締め切りました)

*************************************************************************

 

プログラム

受付・開場:13:30~

14:00-14:05  開会の挨拶

14:05-14:20  肝炎対策基本法と肝疾患拠点病院、専門医療機関

           ~肝疾患診療相談センターの取り組みと現状について~

14:20-15:00  ウイルス肝炎の現状と最新治療の情報

15:10-15:20  休憩

15:20-15:50  肝細胞癌の現状と治療法の改善

15:50-16:10  外来、入院で看護師が行う肝疾患患者に対するケア

16:10-16:25  愛媛県における肝疾患対策 —行政の立場より

16:25-16:50  確認のテストとアンケート、研修内容の復習

16:50-16:55  閉会の挨拶

16:55-17:00  認定証交付

日本肝臓学会四国地区市民公開講座を行いました。

肝炎デー、肝臓週間関連イベントの最後は日本肝臓学会四国地区市民公開講座です。

四国地区を代表して8月2日に愛媛県医師会館で行いました。

この日もうだるような暑さであり、来場者も少ないのではないかと考えていましたが、最終的に170人を超える方に参加していただくことができました。この場をかりて御礼を申し上げます。

例年の市民公開講座であれば、愛媛県内の医師が話すことがほとんどですが、四国地区の講演ということで、他県からも演者を呼ぶことができ、なかなか豪華なラインナップとなりました。

高知大学の西原利治教授から脂肪肝が実は怖い病気であることについて、香川県立中央病院の高口浩一先生からはB型、C型肝炎の最新治療について講演をいただきました。さらに、徳島大学の居村暁先生から肝臓がんに対する手術について、愛媛大学の高田泰次教授からは肝臓移植についての講演をいただくことができました。

肝臓病の中でC型肝炎治療の進歩は目覚ましく、ほとんどの方がウイルスを排除できるようになりつつあります。一方、脂肪肝でも肝硬変になり、肝がんができることがあり、増加傾向にあるようです。今後、肝がんは減少していくことが予測されていますが、いまだ年間3万人を超える方が肝がんで亡くなっています。

肝炎ウイルス検査を行い、B型、C型肝炎ウイルスを持っている方や、脂肪肝やお酒を飲む方は定期的にエコーやCTなどの検査を行い、肝がんを早期に見つけることで、局所治療や手術を適切に選択していくことが最も大事なことのようです。

長時間になりましたが、最後まで熱心に聞いて頂きありがとうございました。

 

img30 - コピー

出張肝炎ウイルス検査を行いました。

7月25日の街頭キャンペーンの次は無料の肝炎ウイルス検査です。

8月1日に無料の肝炎ウイルス検査、肝疾患相談、肝疾患患者さんに対する就労相談を大街道の「てくるん」で行いました。昨年は60人強でしたが、今年は3時間ほどで81名の方に肝炎ウイルス検査を受けていただくことができました。

肝炎ウイルス検査は事前の申請が必要ですが、愛媛県であれば委託医療機関や保健所(松山市保健所を含めて)に行けば、無料で行う事ができます。ただ、保健所までいってまで検査をうける方は少なく、検査数が伸び悩んでいます。今回のように、街中で気楽に受けていただける機会を増やすことができればいいなと思います。

愛媛県は肝炎ウイルス検査の受診率が低いことが分かっています。

肝炎ウイルス検査は一生に一度で構いませんので、受けてみてはどうでしょうか。

 

 

img27 - コピー

肝疾患啓発街頭キャンペーンを行いました。

7月28日は世界肝炎デー、日本肝炎デーです。皆さん知っていましたか?

愛媛大学では世界肝炎デー、肝臓週間に併せてさまざまな啓発イベントを行いました。

まずは、街頭キャンペーンです。

7月25日は土曜夜市にあわせて街頭キャンペーンを行いました。

4回目となる今年は、初めて坊ちゃん広場といよてつ高島屋前で行いました。愛媛県、松山市保健所、愛媛大学医学部附属病院の看護部、栄養部の他に、全国健康保険協会愛媛支部の方々も参加していただきました。また、肝炎の患者さんも猛暑の中でたくさん参加して下さいました。さらに、みきゃん、愛ちゃん、大ちゃんに加えて東温市から「いのとん」もきてくれました。

例年、ポケットティッシュとチラシを配っていましたが、もっと受け取ってもらいやすいグッズはないかということで、今年は「うちわ」が登場しました。なかなかの人気ぶりで、かなりの数を用意していましたが、すぐになくなってしまいました。来年も登場することになりそうです。

また、7月28日の世界肝炎デー当日にはいよてつ高島屋の「くるりん」のライトアップを行いました。

キャンペーンをきっかけに一人でも多くの方に、肝炎検査を受けていただき、気づかないうちに肝硬変、肝がんになることがないように活動を続けていきたいと思います。

 

 

img24 - コピー

11-12月の就労相談窓口開設日のお知らせ

平成27年11月、12月の就労相談開催日が決定しましたのでお知らせします。

11月 

4日(水)、11日(水)、20日(金)、25日(水)

12月

 2日(水)、9日(水)、16日(水)、25日(金)

予約方法:

〇愛媛大学病院通院中の方

主治医もしくは内科受付で予約をとることができます。

〇他の医療機関に通院されている方

下記の連絡先に問い合わせの上、予約をお願いします。

愛媛大学医学部附属病院肝疾患診療相談センター

089-960-5955(午前9時~午後4時)

1112月ポスター

5-6月の就労相談窓口開設日のお知らせ

平成27年5月、6月の就労相談開催日が決定しましたのでお知らせします。

5月 

 8日(金)、13日(水)、20日(水)、27日(水)

6月

 3日(水)、10日(水)、17日(水)、26日(金)

 

予約方法:

〇愛媛大学病院通院中の方

主治医もしくは内科受付で予約をとることができます。

〇他の医療機関に通院されている方

下記の連絡先に問い合わせの上、予約をお願いします。

愛媛大学医学部附属病院肝疾患診療相談センター

089-960-5955(午前9時~午後4時)

就労相談5月6月_01