第24回 肝臓病教室「肝硬変の治療について」のお知らせ

愛媛大学医学部附属病院 肝疾患診療相談センターでは、肝臓病で悩まれている患者様・ご家族に、病気について理解し、その不安を解消していただく機会として、肝臓病教室を定期的に開催しています。大学病院に通院している外来患者様、入院している患者様およびその家族の方々、また院外の患者様も対象に、肝臓病の最新情報をわかりやすく説明していく予定です。また、肝臓病は薬などによる治療のみではなく、適切な食事と運動などの生活習慣がその病態や予後に密接に関わっています。本教室では、栄養士による栄養指導、運動管理士による適切な運動療法の紹介も行います。また講演の後、患者さんの情報交換の場(サロン)としてもご利用いただいています。
第24回を平成26年11月18日(火)に「肝硬変の治療について」というタイトルで肝臓病教室を予定いたしたく存じます。ぜひお気軽にご参加いただきますようよろしく御願いいたします。
*************************************************************************

 

第23回 肝臓病教室

日時:   平成26年11月18日(火) 13:30

場所:   愛媛大学医学部附属病院 外来棟3階 栄養指導室

講演内容

肝臓病の話題

「肝硬変の治療について」

講師:徳本 良雄先生

食事・運動の話題

「肝硬変の食事療法と運動療法」

 

お気軽にご参加下さい。

 

*************************************************************************

院内の方は、内科外来受付にご連絡ください。また、院外の方は肝疾患診療相談センターにご連絡下さい。参加予約させて頂きます。是非お気軽にご連絡、ご参加下さい。

ご参加には患者様の受診手続き(3割負担で約400円程度)が必要になります。家族の方は無料です。受診手続きをされた場合は駐車料金はいりません。参加希望の方は、主治医あるいは内科外来受付にご連絡、お申し出下さい。院外の方も参加可能です。院内および院外の方で参加ご希望の方は、肝疾患診療相談センター(089-960-5955)にお気軽にご連絡ください。

第23回肝臓病教室「C型肝炎の新しい治療」を開催いたしました

平成26年9月16日(火)第23回肝臓病教室を開催しました。

今回は「C型肝炎の新しい治療」というタイトルで徳本医師よりC型肝炎治療の新しい治療法と、今後の治療の展望について話がありました。

 

今回の肝臓病教室では、主にインターフェロンを使用しない経口治療についてお話しさせていただきました。

昨年末からシメプレビル併用療法が導入され、多くの患者さんが治療を受けており、今月からはダクラタスビルとアスナプレビルの日本で初めてのインターフェロンを使用しない経口治療が使用可能となっています。内服のみで80-90%の方がウイルスを排除できることが期待でき、これまで治療が難しかった方にも使用できるようになります。

一方で、経口剤に対する耐性を持つC型肝炎ウイルスの存在も報告されています。今まで以上に個々の患者さんに合わせた治療方法を選択していく必要があるようです。

肝疾患診療相談センターでは、経口薬に対する耐性変異の有無を前もって測定することが可能です。採血だけで判定することができますので、治療を受ける予定のある方は主治医の医師とも相談して、是非受診していただければと思います。

 

 

20140916徳本1

 

20140916徳本3

 

愛媛大学医学部附属病院 消化器・内分泌・代謝内科学 徳本 良雄 先生

ご参加いただいた方、ありがとうございました。

次回の第24回は平成26年11月18日(火)の午後1時30分より、愛媛大学医学部附属病院 外来棟3階栄養指導室にて「肝硬変の治療について」をテーマに肝臓病教室を開催させていただきます。

お気軽にお問合せいただき、ご予約ください。

肝臓病教室は院内の患者さんのみならず、院外の患者さん、および家族の方も参加可能です。参加希望の方は、肝疾患診療相談センター(Tel:089-860-5955)にご連絡いただき、ご予約下さい。

第23回 肝臓病教室「C型肝炎の新しい治療」のお知らせ

愛媛大学医学部附属病院 肝疾患診療相談センターでは、肝臓病で悩まれている患者様・ご家族に、病気について理解し、その不安を解消していただく機会として、肝臓病教室を定期的に開催しています。大学病院に通院している外来患者様、入院している患者様およびその家族の方々、また院外の患者様も対象に、肝臓病の最新情報をわかりやすく説明していく予定です。また、肝臓病は薬などによる治療のみではなく、適切な食事と運動などの生活習慣がその病態や予後に密接に関わっています。本教室では、栄養士による栄養指導、運動管理士による適切な運動療法の紹介も行います。また講演の後、患者さんの情報交換の場(サロン)としてもご利用いただいています。
第23回を平成26年9月16日(火)に「C型肝炎の新しい治療」というタイトルで肝臓病教室を予定いたしたく存じます。ぜひお気軽にご参加いただきますようよろしく御願いいたします。
*************************************************************************

 

第23回 肝臓病教室

日時:   平成26年9月16日(火) 13:30

場所:   愛媛大学医学部附属病院 外来棟3階 栄養指導室

講演内容

肝臓病の話題

「C型肝炎の新しい治療」

講師:徳本 良雄先生

食事・運動の話題

「C型肝炎の食事療法と運動療法」

 

お気軽にご参加下さい。

 

*************************************************************************

院内の方は、内科外来受付にご連絡ください。また、院外の方は肝疾患診療相談センターにご連絡下さい。参加予約させて頂きます。是非お気軽にご連絡、ご参加下さい。

ご参加には患者様の受診手続き(3割負担で約400円程度)が必要になります。家族の方は無料です。受診手続きをされた場合は駐車料金はいりません。参加希望の方は、主治医あるいは内科外来受付にご連絡、お申し出下さい。院外の方も参加可能です。院内および院外の方で参加ご希望の方は、肝疾患診療相談センター(089-960-5955)にお気軽にご連絡ください。

世界肝炎デー、日本肝炎デー、肝臓週間関連イベントを開催しました

世界および日本肝炎デー、肝臓週間関連のイベントを行いました。

7月28日は、世界保健機構(WHO)がウイルス性肝炎のまん延防止と差別・偏見の解消を図ることを目的として世界肝炎デーに制定しました。日本でも厚生労働省が、同日を日本肝炎デーと定め、肝炎デーを含む1週間を肝臓週間として肝疾患に関する正しい知識の普及と予防の重要性を知っていただくための啓発活動の強化期間としています。

肝疾患診療相談センターでは、この世界肝炎デー前後の土曜日に2年前より、大街道一番町口で街頭キャンペーンを行っており、今年で3回目になります。7月26日土曜日の14時~16時に肝疾患診療相談センターのスタッフの他に、愛媛大学医学部附属病院の看護部、栄養部の皆様、また愛媛県健康増進課、松山市保健所、愛媛肝炎の会の会員の方々など総勢40名以上で、街頭キャンペーンを元気に行いました。最高気温が36度を超える猛暑の中、県のゆるキャラ「みきゃん」、大学病院のゆるキャラ「愛ちゃん、大ちゃん」も参加し、「一度でいいので肝炎検査を受けてください」、「肝炎の正しい知識と治療をうけ、肝がんを撲滅しましょう」と市民の皆さんに訴え、チラシ、ポケットティッシュを配布いたしました。

10726

また、翌日の7月27日 日曜日13時30分~16時30分にホテルJALシティ松山で日本肝臓学会 市民公開講座を開催しました。プログラムはまず第1部として栄養部の利光久美子先生から肝臓のための栄養について、第三内科 三宅映己先生から脂肪肝は無視できない話がありました。また第2部として第三内科 徳本良雄先生からB型、C型肝炎の新しい治療について、第三内科 廣岡昌史先生から肝がんの内科的治療についての話がありました。そして最後に肝胆膵・乳腺外科の高田泰次先生に肝がんの外科治療と当院で四国で初めて承認された脳死肝移植などの話がありました。総勢183名と多数の来聴者があり、長時間の講演にもかかわらず、最後まで熱心に聞いていただきました。集まっていただいた方々からは好評をいただきした。 また、世界および日本肝炎デー当日の7月28日には松山市の協力を得て松山城が、いよてつ高島屋の協力を得て「くるりん」が、肝炎デーのテーマカラーであるスカイブルーにライトアップされ、夜の松山を彩りました。

0727-22

そして、肝臓週間の最終日である8月3日日曜日13時30分~16時に、大街道「てくるん」において、愛媛県健康増進課の協力を得て、出張無料肝炎検査、無料肝疾患相談を行いました。また、肝疾患の患者さんは就労に関する悩みも多いことから、愛媛県社会保険労務士会の協力を得て肝疾患についての就労支援相談を開催しました。仕事をしながら肝炎の治療をどのようにしたらいいのか、また治療中の経済的なサポートはどうなるのかなど、就労についての相談をいただきました。62名の方に肝炎検査を受けていただき関心を持ってもらいました。

0803-10803-2

現在、愛媛県は肝炎の患者さんが多く、肝がんの死亡者数が全国でワースト1位と大変不名誉な状況です。肝炎はかかっていても気がつかない病気です。一人でも多くの方に、肝炎検査を受けていただき、感染の有無についてチェックしていただく必要があります。また肝炎の治療成績は良くなっています。予後の悪い肝硬変、肝がんになる前に正しい肝炎の治療を受けていただければ、肝がんを撲滅することができる時代になりつつあります。そのためにも、当センターでは今後も粘り強く啓発活動を続けていきたいと思います。

病気や治療について、電話相談も承っています。肝疾患に関するお問い合わせは愛媛大学医学部附属病院肝疾患診療相談センター(089-960-5955)にぜひお問い合わせ下さい。

7月27日(日曜日) 日本肝臓学会「肝がん撲滅運動」市民公開講座を開催します

今週末の7月27日(日曜日)13時半からホテルJALシティ松山で市民公開講座を開催します。

事前申し込みは不要、入場料も無料ですので、お気軽にお立ち寄りください。

 

今回は第2部の講演内容についてお伝えします。

第1部の講演内容についてはこちらご覧ください。

 

【第2部】

大きく変わったC型肝炎・B型肝炎の治療 愛媛大学 消化器・内分泌・代謝内科学 徳本良雄先生

ここまで進んだ肝がんの内科治療 愛媛大学 消化器・内分泌・代謝内科学 廣岡昌史先生

肝がんの外科治療:肝切除と肝移植 愛媛大学 肝胆膵・乳腺外科学 高田泰次教授

 

第2部はウイルス肝炎と肝がんの治療に関する講演です。

愛媛大学医学部附属病院はこれまで生体部分肝移植を行っていました。

さらに脳死肝移植の施設認定を受けて今年の4月から脳死肝移植の患者さんの登録を開始しています。

愛媛大学でも年間何名もの方が肝移植を受けており、肝移植を含めた外科からの肝疾患治療について愛媛県の皆さんにも知っておいてほしいと思います。高田泰次先生からは肝がんに対する手術がどのようなものか、そして肝移植の適応や治療の内容についても講演していただきます。

廣岡先生は肝がんの治療を専門にしており、手術をしない内科的治療がどこまで進歩したかについて講演していただく予定です。

この数年でC型肝炎の治療法は大きく変わり、ほとんどの患者さんがウイルスを消すことができる時代になるかもしれません。B型肝炎に対しても肝硬変にしない、肝がんをつくらない治療から、B型肝炎をなおす(HBs抗原を陰性にする)ことを目指ざすようになってきました。また、ウイルス肝炎の治療には様々な医療助成制度があります。うまく利用することで効果が高いだけでなく、身体的にも費用的にも負担も少ない治療が可能です。

是非、皆さんにもB型肝炎、C型肝炎の新しい治療について知っていただきたいと思います。

 

お問い合わせは肝疾患診療相談センター(089-960-5955)までお願いします。

日浅Dr;市民公開講座ポスター2_01

日本肝臓学会平成26年度「肝がん撲滅運動」市民公開講座のお知らせ -1

日本肝臓学会では毎年、各地域において市民公開講座を行っています。

平成26年度の日本肝臓学会市民公開講座を愛媛大学が愛媛県担当として行うこととなりました。

7月27日(日曜日)13時半からホテルJALシティ松山で開催予定です。

事前申し込みは不要、入場料も無料ですので、お気軽にお立ち寄りください。

 

今回は第1部の講演内容についてお伝えします。

【第1部】

肝臓にやさしい食事の話 愛媛大学医学部附属病院 栄養部部長 利光久美子先生

脂肪肝は無視できない 愛媛大学大学院 消化器・内分泌・代謝内科学 三宅映己先生

 

肝臓と栄養についてのお話です。

肝臓は糖質、脂質、蛋白質といった栄養素の合成、代謝を行っています。

肝臓におこる栄養の病気は脂肪肝だけではありません。

C型肝炎など他の慢性肝炎も代謝の乱れがあり、糖尿病や脂肪肝を合併しやすいことが知られています。

栄養部部長の利光先生からは管理栄養士の観点から肝臓にやさしい食事とは何かについて講演をいただきます。

三宅先生は糖尿病、代謝疾患が得意分野で主に脂肪肝の診断と治療を行っています。

みなさんは脂肪肝は怖くないと思っているかもしれませんが、それは本当でしょうか?

どうして脂肪肝を放置したらいけないのか?よくお話を聞いてみてください。

 

当日は、栄養士さんが考えた体に優しい特製デザートの試食も用意していますのでお楽しみに。

 

お問い合わせは肝疾患診療相談センター(089-960-5955)までお願いします。

 

日浅Dr;市民公開講座ポスター2_01

 

第22肝臓病教室「B型肝炎の新しい治療」を開催いたしました

平成26年7月15日(火)に、愛媛大学医学部附属病院にて第22回肝臓病教室が開催されました。今回は「B型肝炎の新しい治療」というタイトルで多田医師より、「B型肝炎の食事療法と運動療法」というタイトルで栄養士さんよりお話がありました。

 

以下、多田先生のコメントです。

当日はご多忙の中、多数の方にご出席いただき誠にありがとうございました。

今回の肝臓病教室ではB型肝炎の病態、治療について、特に治療に重点を置いて説明させていただきました。

教室終了後、患者様より多数の質問をいただき、私自身も勉強になりました。今後も定期的に話題を提供していきたいと思います。

 

 

多田先生201407153

 

愛媛大学医学部附属病院 消化器・内分泌・代謝内科学 多田 藤政 先生

ご参加いただいた方、ありがとうございました。

次回の第23回は平成26年9月16日(火)の午後1時30分より、愛媛大学医学部附属病院 外来棟3階栄養指導室にて「C型肝炎の新しい治療」をテーマに肝臓病教室を開催させていただきます。

お気軽にお問合せいただき、ご予約ください。

肝臓病教室は院内の患者さんのみならず、院外の患者さん、および家族の方も参加可能です。参加希望の方は、肝疾患診療相談センター(Tel:089-860-5955)にご連絡いただき、ご予約下さい。

世界肝炎デー、肝臓週間関連イベントのお知らせ

日本、世界における深刻な感染症である肝炎ウイルスに対する理解を深め、立ち向かっていくために、7月28日は世界肝炎デー、日本肝炎デーとして制定されました。また、肝炎デーからの1週間は厚生労働省が「肝臓週間」と定めており、今年は7月28日(月曜日)から8月3日(日曜日)までです。

愛媛県でも肝炎デー及び肝臓週間に関連してイベントを予定しています。

 

① 日本肝臓学会主催平成26年度「肝がん撲滅運動」市民公開講座

   日時:平成26年7月27日(日曜日) 13:30~16:00  

   場所:ホテルJALシティ松山

参加は無料、事前申し込みは不要です。お気軽に参加ください。

 

② 街頭キャンペーン

   日時:平成26年7月26日(土曜日) 14:00~15:30 

   場所:大街道(一番町口) 

今年で3回目になります。愛媛大学医学部附属病院肝疾患診療相談センター、看護部、栄養部、愛媛県、松山市保健所、肝炎の会の患者さんの他、愛媛県を代表するゆるキャラも参加予定です。また、まちづくり松山のご協力でキャンペーン当日を含めてストリートビジョンで告知CMを放映予定です。

 

③ 「くるりん」「松山城」ライトアップ

肝炎デーのテーマカラーはスカイブルーです。

   肝炎デー当日の7月28日夜にいよてつ高島屋のご協力で「くるりん」を、愛媛県のご協力で「松山城」をスカイブルーでライトアップします。

 

④ 無料肝炎検査、肝炎相談

   平成26年8月3日(予定)

   大街道の「てくるん」にて無料肝炎ウイルス検査及び無料の肝疾患相談を行う予定です。詳細が決定次第お知らせします。

 

肝炎の予防、病気と治療に関する正しい理解が進むように、微力ながら少しでも貢献できればと存じます。ご協力とご理解のほど、どうかよろしくお願いいたします。

お問い合わせは愛媛大学医学部附属病院 肝疾患診療相談センター(089-960-5955)まで。

 

第22回 肝臓病教室「B型肝炎の新しい治療」のお知らせ

愛媛大学医学部附属病院 肝疾患診療相談センターでは、肝臓病で悩まれている患者様・ご家族に、病気について理解し、その不安を解消していただく機会として、肝臓病教室を定期的に開催しています。大学病院に通院している外来患者様、入院している患者様およびその家族の方々、また院外の患者様も対象に、肝臓病の最新情報をわかりやすく説明していく予定です。また、肝臓病は薬などによる治療のみではなく、適切な食事と運動などの生活習慣がその病態や予後に密接に関わっています。本教室では、栄養士による栄養指導、運動管理士による適切な運動療法の紹介も行います。また講演の後、患者さんの情報交換の場(サロン)としてもご利用いただいています。
第22回を平成26年7月15日(火)に「B型肝炎の新しい治療」というタイトルで肝臓病教室を予定いたしたく存じます。ぜひお気軽にご参加いただきますようよろしく御願いいたします。
*************************************************************************

 

第22回 肝臓病教室

日時:   平成26年7月15日(火) 13:30

場所:   愛媛大学医学部附属病院 外来棟3階 栄養指導室

講演内容

肝臓病の話題

「B型肝炎の新しい治療」

講師:多田 藤政先生

食事・運動の話題

「B型肝炎の食事療法と運動療法」

 

お気軽にご参加下さい。

 

*************************************************************************

院内の方は、内科外来受付にご連絡ください。また、院外の方は肝疾患診療相談センターにご連絡下さい。参加予約させて頂きます。是非お気軽にご連絡、ご参加下さい。

ご参加には患者様の受診手続き(3割負担で約400円程度)が必要になります。家族の方は無料です。受診手続きをされた場合は駐車料金はいりません。参加希望の方は、主治医あるいは内科外来受付にご連絡、お申し出下さい。院外の方も参加可能です。院内および院外の方で参加ご希望の方は、肝疾患診療相談センター(089-960-5955)にお気軽にご連絡ください。

第21肝臓病教室「肝機能検査のみかた」を開催いたしました

平成26年6月17日(火)に、愛媛大学医学部附属病院にて第21回肝臓病教室が開催されました。今回は「肝機能検査のみかた」というタイトルで阿部医師より、「肝臓病の食事療法と運動療法」というタイトルで栄養士さんよりお話がありました。

 

肝疾患で通院している患者さんの中には「血液検査の結果をみてもなかなか理解できない。」という方も少なくないと思います。肝臓は多彩な機能を有しており、一言で「肝機能検査」といっても多くの検査項目があるのがその原因の一つではないかと思います。今回の肝臓病教室では、血液検査を中心に測定項目とその意義についてお話しさせて頂きました。是非、ご自分やご家族の検査データと照らし合わせて考えて頂ければと思います。

 

20140617肝臓病教室Ⅲ

20140617肝臓病教室Ⅱ

愛媛大学医学部附属病院 消化器・内分泌・代謝内科学 阿部 雅則 先生

肝疾患診療相談センターでは、これからもこのような新しい治療法などを紹介する機会として、肝臓病教室を定期的に開催していきます。

次回の第22回は平成26年7月15日(火)の午後1時30分より、愛媛大学医学部附属病院 外来棟3階栄養指導室にて「B型肝炎の新しい治療」をテーマに肝臓病教室を開催させていただきます。

お気軽にご参加下さい。

肝臓病教室は院内の患者さんのみならず、院外の患者さん、および家族の方も参加可能です。参加希望の方は、肝疾患診療相談センター(Tel: 089-960-5955)にご連絡いただき、ご予約下さい。