第一回 愛媛大学光学医療診療部ESDハンズオントレーニング
2013年5月8日 2:41 PM
主催: 愛媛大学医学部附属病院 光学医療診療部
愛媛大学大学院 消化器内分泌代謝内科学
開催時間: 2013年5月26日(日曜日) 10時~
開催場所: 愛媛大学医学部低侵襲治療トレーニングセンター
http://www.m.ehime-u.ac.jp/hsp/emist/intro/intro_access.html
参加費: 今回は無料で行います
対象者: 6名募集(院内2名 院外4名程度を予定)
ESDに興味のある先生はどなたでも参加できます
応募者多数の場合はESDの経験の少ない先生を優先します
見学者: 医師、看護師の方でESDハンズオンに興味のある方(特に制限はありません)
【概要】
豚胃をつかった内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)のハンズオントレーニングを実地します。
2つのテーブルで3人ずつ、6人でのハンズオンを行う予定です。
1人の持ち時間は20分(時間厳守)。
デモの開始時にあらかじめ進行係がマーキングを行います(5分程度。マーキングの時間も持ち時間に入りますので自分でマーキングしても構いません)。
1人20分で時間が来れば切除途中でも次に交代。
原則次の受講者が介助(受講者①介助者②、受講者②介助者③、受講者③介助者①)。
【タイムテーブル】
10:00~10:20 開会、概要説明(進行係の切除デモ)
10:20~12:30 ①→②→③ (休憩10分 質問等) ①→②→③
12:30~13:30 昼休憩(胃の交換)
午後は希望者のみ(午前中だけの参加でも構いません)
13:30~15:40 ②→③→① (休憩10分 質問等) ②→③→①
15:40 閉会
【注】
使用するナイフはITナイフ2と導入口をあけるためにフラッシュナイフを用意しています。
使用する内視鏡はオリンパス社製のWater-Jetのない内視鏡です(Q240シリーズ)。
使用したいナイフやデバイス(局注針、キャップ、自作のデバイス)があれば持参されるのは自由です。
申し込み、質問は下記まで
① お名前
② 所属機関
③ 医師経験年数
④ 内視鏡経験年数
⑤ ESD経験数(概算でかまいません。未経験の方は0症例、経験者は約○○症例)
⑥ その他(質問、時間の希望(午前のみ参加希望)等)
をお知らせください。
【申し込み先・相談窓口】
壷内 栄治、池田 宜央、日浅 陽一
〒791-0295
愛媛県東温市志津川 医学部本館8F
愛媛大学大学院 医学系研究科医学専攻 先端病態制御内科学(第三内科)
TEL 089-960-5308 FAX 089-960-5310
愛媛大学医学部附属病院 中央診療棟2階
光学医療診療部
TEL:089-960-5596
E-mail: 壷内栄治 etsubouc@m.ehime-u.ac.jp