› 
お知らせ
 

1月2022

総合健康センターの古川先生と済生会松山病院の八木先生が投稿していた潰瘍性大腸炎におけるCRPアルブミン比と内視鏡的活動度との関連についての論文がBMC Gastroenterologyにアクセプトされました.

潰瘍性大腸炎では臨床症状と内視鏡的活動度が乖離すれることが知られており、依然何度も測定可能な内視鏡的活動度の血清マーカーが求められています。

CRPアルブミン比(CAR)は固形ガンの予後、高安病との重症度、急性膵炎、敗血症、脳出血後の予後との関連していることが示されています。また、潰瘍性大腸炎においても、中等度以上の活動性がある潰瘍性大腸炎やステロイドの治療反応性との関連が報告されていました。

この度CARと内視鏡的活動度との関連性を検討したところ、粘膜治癒との関連性(MES0および1)との関連性は明らかではありませんでしたが、臨床症状問わず、中等度以上の活動性で有意に上昇しておりました。また、罹病期間が長い症例群(7年以上)ではその関連性が同様に有意でしたが、罹病期間が短い症例群では関連性は補正後では消失していました。
内視鏡検査を繰り返し行うことは無症状患者や高齢、若年者などでは困難です。また、便中カルプロテクチンなどは3ヶ月おきの測定しか行うことできず、簡便に繰り返し測定可能な安価な血清マーカーが臨床上求められています。しかし、日常臨床で測定可能な血清マーカーはいずれも単独では感度特異度が低いため、種々の血清マーカーを組み合わせることが重要であると思われます。CARもその組み合わせで用いるべき補助的血清マーカーの一つと思われます。

本研究は愛媛大学消化器・内分泌・代謝内科学の日浅教授、池田先生、竹下先生の強力な支援体制で実施されております。また、本研究にご協力頂きました患者様にも改めて感謝申し上げます。

CATEGORY : お知らせ 

松山赤十字病院で研修中の福西芳子先生が入局されました。

松山赤十字病院の眞柴寿枝からコメントが届いています。

福西芳子先生への一言

「うさぎちゃんみたいでかわいいな」というのが第一印象でした。忙しいときも、疲れているはずのときも、どんなときでもキュートな彼女は患者さんやスタッフにも好かれ、見ていてとても癒されます。それでいて真面目で、芯がしっかりしているため、仕事を任せても安心感があります。最初は考えてもみなかったという消化器内科の道へようこそ!本人曰く、どなたかに似て”頑固”らしいのですが(「やれやれ、眞柴さん」という声が聞こえてきそうです)、それも臨床や研究をしていく上では必要なことだと思います。また一緒に仕事ができるのを楽しみにしています。入局おめでとうございます!

松山赤十字病院 肝胆膵内科 眞柴寿枝

左から徳本先生、日浅教授、中谷先生、福西先生、上甲先生

CATEGORY : お知らせ 

松山赤十字病院で研修中の中谷康輔先生が入局されました。

松山赤十字病院の越智先生からコメントが届いています。

『中谷先生は松山赤十字病院で2年間初期研修をされて、この度3内科に入局されました。研修開始当初から消化器内科に興味を持って診療してくれていて、最終的に3内科を選んでくれました。本当にありがとうございました。現在はまた当科で研修してくれています。毎日忙しいですが、診断や治療方法や手技など色々吸収しようと励んでいます。また昨年12月の西部肝で立派に発表もさてれおり、今後に大変期待しています。これから一緒に頑張りましょう』

松山赤十字病院 
肝胆膵内科 越智裕紀 

CATEGORY : お知らせ 

済生会今治病院で研修中の山内達也先生が入局されました(少し前のことですが、ご報告が遅くなりました)。

済生会今治病院 内視鏡センター長の川﨑先生からコメントが届いています。

山内達也先生の入局に際し一筆とのことで、簡単ではありますが紹介させていただきます。

山内達也先生は、愛光高校・鳥取大学卒業後、地元今治の済生会今治病院に初期研修医として勤務されています。

仕事に対するモチベーションが高く、とても勉強熱心な先生です。
知識も豊富で、周りの先生からも頼りにされています。

やりたいことが多すぎて、最後まで入局先を悩んでおられましたが、最終的に診療範囲の広い当科を選んでいただくことができました。

今後も広く”深く”学び、経験を積んでいくことを希望されています。

将来どうなるんだろう?と楽しみな先生です。

今後の活躍を期待しています。

最後に、入局に際しご尽力いただいた三宅先生ありがとうございました。大変なプレッシャーだったと思います。お疲れ様でした。

左から三宅先生、徳本先生、日浅教授、山内先生、川﨑先生

CATEGORY : お知らせ 

2月 講演会・研究会案内

〇Ehime HCC Expert Meetiung 2022
日時:2月8日(火) 19:00~20:30
方法:ZOOMによるWeb視聴形式
視聴にあたっては、事前参加登録をお願いいたします。

 基調講演 

松山赤十字病院 肝胆膵内科 
副部長 越智 裕紀 先生

 特別講演 

大垣市民病院 消化器内科 
部長 豊田 秀徳 先生

〇タケキャブ7周年記念 Web講演会 in 愛媛
日時:2月22日(火) 19:00~19:45
方法:WEB配信 Microsoft Teams
聴講をご希望の場合は2月21日までにお申込みをお願いいたします。

 講演 

大阪医科薬科大学 第二内科 
教授 樋口 和秀 先生

〇感染予防・医療安全対策及び病診連携に関する研修会
日時:2月27日(日) 9:25~13:20
方法:Webexミーティングを使用したWEB講演(オンライン【ライブ】配信)
視聴にあたっては、お申込みをお願いいたします。
申込締切:2月18日(金)

 第1講演 

順天堂大学医学部
客員教授 長尾 由実子 先生

 第2講演 

愛媛大学大学院医学系研究科
教授 日浅 陽一 先生

〇HCC Expert Meetiung in 愛媛 ~次世代のIntermediate Stage 治療アルゴリズム~
日時:2月28日(月) 19:00~20:30
方法:WEB会議システム(ZOOM)
視聴にあたっては、事前登録をお願いいたします。

 講演 

近畿大学医学部 消化器内科 
主任教授 工藤 正俊 先生

【FIX】2月8日Ehime HCC Expert Meeting

【案内状】0222タケキャブ発売7周年Web講演会 樋口先生

R3年度扁平苔癬講演会(肝臓専門医向け)pdf

220228 HCC Expert Meeting案内状

当教室のQRコードです。

最新情報を発信します。
当教室の公式インスタグラムのフォローをお願いします。

CATEGORY : お知らせ 

愛媛大学医学部附属病院 光学診療部の山本安則先生と愛媛大学総合健康センターの古川慎哉教授が共同で投稿しておりました、若年日本人女性における月経困難症と機能性ディスペプシア(FD)との関連性に関する論文が、Neurogastroenterology & Motility (IF 3.589)にアクセプトされました。

山本安則先生からのコメントです。

月経困難症は、過敏性腸症候群(IBS)と併存する場合が多いことが知られております。しかし、月経困難症とFDの関連性を評価した研究はほとんどありません。そこで、愛媛大学新入生4693名を対象に、月経困難症とFDとの関連性について解析を行いました。

結果は以下の通りです。
・ FD全体、そのサブタイプである心窩部痛症候群(EPS),食後苦痛症候群(PDS)の有病率は,それぞれ2.5%,0.6%,2.1%であった。
・月経痛の重症度は、FD全体およびPDSと独立して正の相関を示した。(adjusted ORs: FD, 3.18 [95% CI: 1.60–6.89] and PDS, 2.93 [95% CI: 1.56–7.93, p for trend = 0.001 and 0.004, respectively).
・ 月経痛に対し鎮痛薬を頻用することは、FD(およびEPS、PDS)の有病率と独立して正の相関がみられた(adjusted ORs: FD, 2.41 [95% CI: 1.50–3.83], EPS, 2.93 [95% CI: 1.04–7.93], PDS, 2.44 [95% CI: 1.46–4.01])。
・月経不順は、FDおよびFDのサブタイプとの関連はなかった。

結論:重度の月経困難症を伴う日本人若年女性は、FD、特にPDSを合併するリスクが高いことが示唆されました。

本研究では多くの愛媛大学の学生さんの協力によって行うことができました。また加えて、愛媛大学総合健康センタースタッフや学生健診にご協力いただいております先生へ感謝申し上げたいと思います。
引き続き宜しくお願い申し上げます。

CATEGORY : お知らせ 

第1回 CAP選手権を開催しました

年末年始不摂生をしまくった教室員がどこまで脂肪肝を悪化させているかリサーチしました。名もなきアスリートたちの肝内脂肪量測定。施行:中村先生
エントリー資格 40歳以上、腹部手術歴なし、健康に不安がある、医療職

①元ラグビー部(常酒家、肝臓とビール専門)

②元サッカー部(機会飲酒、自転車通勤中)

③元合唱部、愛媛マラソン常連

④アフロマン(飲酒歴なし、着痩せするタイプ)

⑤免疫の偉い先生と⑥実験室の偉い人にもオープン参加いただきました。(結果非公開)

結果、さあ予想してください。












































優勝 元アフロマン 記録 253 dB/m (ただいまのところ大会新記録)
2位 元ラガーマン 記録 192 dB/m
3位 元歌手   記録 191 dB/m
4位 元サッカー  記録 189 dB/m

メーカーのアプリでは248dB以上がfatty liverだそうです。
次回1ヶ月後第2回開催予定です。名もなきアスリートたちの応募を期待しております。

CATEGORY : お知らせ 

住友別子病院で研修中の加藤拓人先生が入局されました。

以下、当教室の三宅先生からのコメントです。

「三内科に新しい仲間が加わりました。
住友別子病院 研修医の加藤拓人先生です。加藤先生は福井県出身(福井大学令和2年卒)でありますが、愛媛の医療を支えるため、なんと突然愛媛にやってこられました。すごく落ち着きのある雰囲気で、案内をしてる落ち着きのない私と二人でいると、どちらが見学者かわからない状況でした。今後は消化器の分野を中心とした診療を希望されています。住友別子病院で鍛えられた心と技術で、愛媛の医療の向上に貢献してもらえると思います。
入局、ありがとうございます!一緒に頑張りましょう!」

三宅 映己

左から三宅先生、日浅教授、加藤先生、鈴木先生

CATEGORY : お知らせ 
 
  • 研修会・講演会
  • 臨床研究
  • 外来のご案内
  • 黄蘭会
愛媛大学大学院
消化器・内分泌・代謝内科学
(第三内科)
Department of Gastroenterology and Metabology, Ehime University Graduate School of Medicine
〒791-0295 愛媛県東温市志津川454
愛媛大学医学部本館8F
TEL 089-960-5308
FAX 089-960-5310
mail : 3naika@m.ehime-u.ac.jp