第1回ESDハンズオントレーニングを開催しました。
試験的な開催を含めると、今回で3回目の開催となります。
参加者は県中より相引先生、奥平先生が。四国がんセンターより日野先生が。また、大学院生の竹治先生が参加されました。


現在第2回開催も計画中です。
興味のある先生方は下記までご連絡ください
壷内 栄治
〒791-0295
愛媛県東温市志津川 医学部本館8F
愛媛大学大学院 医学系研究科医学専攻 先端病態制御内科学(第三内科)
TEL 089-960-5308 FAX 089-960-5310
愛媛大学医学部附属病院 中央診療棟2階
光学医療診療部
TEL:089-960-5596
E-mail: etsubouc@m.ehime-u.ac.jp
済生会松山病院の宮岡弘明先生が、5/26(日)14:00~16:00の南海放送ラジオ公開放送に出演されます。

(さらに…)
「超音波診療エラストグラフィガイドライン(案)のパブリックコメント・意見募集について」
日本超音波医学会より超音波エラストグラフィガイドラインが基礎、肝臓、乳腺の3領域で作成され、現在学会ホームページ上で公開され(http://www.jsum.or.jp/committee/diagnostic/guideline.html)パブリックコメントが募集されています。
本ガイドラインでは教室の広岡がガイドライン作成委員の1人として、作成に携わりました。肝臓硬度測定法において小泉が報告したelastic ratioも採用されています。
当科では四国で初めて、国内においても先進的にreal time tissue elastographyとFibroScanを導入し硬度測定を行い、世界に先駆けてHepatology, Radiologyなどに論文報告を行ってまいりました。近年ウイルス性肝疾患以外にNAFLD症例などでも肝硬度測定は重要度を増しております。お困りの症例がございましたら是非当科外来へ御紹介ください。
廣岡昌史
愛媛大学大学院先端病態制御内科学(第3内科)
〒791-0295
愛媛県東温市志津川454
TEL: 089-960-5308
FAX: 089-960-5310
本日朝6:30から医学祭の一環で開催されたソフトボール大会にチーム名「ヘパーズ」で参加しました。
(さらに…)
主任教授のあいさつを追加しました。
TOPページのリンク、または、「当教室について」からご覧ください
7月27日(土)午後1時30分より「肝がん撲滅」と題した市民公開講座が、今治市総合福祉センターで開催されます。
(さらに…)