› 
お知らせ
 

7月2025

愛媛大学大学院医学系研究科 先進消化器内視鏡開発学講座の森宏仁先生の論文が欧文論文(Endoscopy誌)にアクセプトされました。
森先生より論文の要旨を下記の通りいただきましたので、紹介させていただきます。

論文名
「Endoscopic resection of gastric cancer involving pylorus and duodenum using novel anchor ring-shaped thread counter traction」
ジャーナル:Endoscopy
論文要旨:胃癌に対するendoscopic submucosal dissection (ESD)は確立した治療法であるが、病変の位置によって難易度は異なる。特に幽門輪から十二指腸に拡がった病変は難易度が高く、十二指腸穿孔や幽門輪狭窄のリスクも高い。ESDでのトラクションの報告は多数あるが、簡便で内視鏡に干渉しない確実な新たなトラクション法としてアンカーリング糸カウンター法について論じた。

現状、accept in pressの状態ですが、閲覧可能となりましたら、本記事にリンクを貼る形で後日反映させていただきますので、記事を読んでいただいた皆様よろしくお願い申し上げます。

愛媛県立中央病院の中村綾花先生が第3内科に入局されました!
以下、県立中央病院で指導されたS先生より入局に際していただきましたコメントです。

中村先生,ご入局おめでとうございます!
なんと松山東高校では学年で常に序列1桁を維持していたようです.どおりで飲み込みが非常にいいと思いました.今,内視鏡が好き過ぎるようで,その高いポテンシャルを内視鏡手技に全振りしてくれています.先生のせいで”ゲーマーの方が内視鏡上手”という個人的な仮説が破綻しそうです.医師4年目という学年からするとかなり高い内視鏡手技レベルを持っているにも関わらず,自分の手技内容に納得せずさらに上を目指す姿勢は素敵です.これからも経験値を積んで,中村先生なりの”内視鏡道”を極めてください.

中村先生、ご入局おめでとうございます。
楽しい3内科を一緒に築いていきましょう!

CATEGORY : お知らせ その他 

済生会松山病院の松田宣完先生が3内科に入局されました!

指導にあたっていただきました東野誠先生より、入局に際して下記の通り、コメントをいただきました。
松田先生を紹介させていただきます。

「松田先生は双海町出身、愛媛大学をご卒業後、済生会松山病院で初期研修をされています。剣道経験者の松田先生は冷静沈着で真面目、どんな場面でも動じることなく、黙々と仕事をこなし、その姿はまさに“現代の侍”です。早朝から出勤して着実に業務をこなしつつ、患者さんやスタッフとのコミュニケーションも丁寧で、「一緒に働きたい」と思う先生でした。他診療科からもたくさんお誘いがあったと思われますが、専門領域をベースとしつつも総合内科的な診療ができる第3内科を選んでくれました。松田先生と今後一緒に働けることを大変うれしく思います。これからのご活躍を期待しております。」

松田先生、この度は入局いただきありがとうございます。楽しい3内科を一緒に作っていきましょう。

CATEGORY : お知らせ その他 

6月21-22日に開催された日本消化器内視鏡学会四国支部例会において学生の寺町君が堂々と学会発表をおこなってくれました。寺町先生、お疲れ様でした。
指導にあたってくださった、石川将先生より以下のコメントをいただきましたので報告させていただきます。

6月21-22日に開催された日本消化器内視鏡学会四国支部例会に参加してきました。今回私は専攻医の森田先生、ポリクリ生の寺町君と一般演題で発表させて頂きました。
寺町君は5年生とは思えない堂々とした発表であり、質疑応答も素晴らしかったです。私は見守るだけでした。

森田先生の発表も素晴らしく、質問が次々に飛んでいましたが的確に返答されていて頼もしさを感じました。

当日はハンズオンセミナーも開催されており大腸内視鏡やERCPで使用する処置用スコープも体験することが出来、会場も盛況でした。

今後も実習で回ってきた学生さんや研修医の先生と継続的に発表出来ればと思います。発表や参加された先生方お疲れ様でした。

当科石川将先生の論文が、Nature and Science of Sleepに採択されました。
以下、石川先生よりいただいたコメントです。

この度、昨年末に初回投稿を行いました愛媛大学の学生健診データを基に作成した「痩せと睡眠時間に関する論文」がアクセプトされ、オンラインで掲載されましたので、御報告申し上げます。
以下、論文の要旨をご紹介させて頂きます。
本研究は、愛媛大学の学生12,496名を対象に睡眠時間とBMI(低体重および肥満)の関連を調査した横断研究です。解析の結果、睡眠時間は肥満の有病率とは有意に逆相関し、低体重の有病率とは有意に正相関することが明らかになりました。本研究は若年層において睡眠時間と低体重の関連を示した初の報告となります。これらの結果は、睡眠時間が若年者の体重管理および健康状態に深く関わっている可能性を示唆しており、今後の健康支援や予防医学において、適切な睡眠の確保が重要な要素であることを示しています。

こちらが、リンクです。

今後も引き続き、論文作成および研究活動を継続していきます。
何卒、今後ともご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。

8月 講演会・研究会案内

〇Meiji Seika ファルマ株式会社 Webカンファレンス
日時:2025年8月1日(金)18:30~19:30
Webカンファレンス

 演者 
久留米大学医学部 内科学講座 消化器内科部門 主任教授
川口 巧 先生

〇地域でつなぐ肥満症治療の輪 in 愛媛
日時:2025年8月6日(水)19:00~20:20
現地開催

 特別講演 
愛媛大学総合健康センター 教授
古川 慎哉 先生

〇KOWA Web Seminar
日時:2025年8月7日(木)18:30~19:10
オンライン開催

 演者 
愛媛県立中央病院 消化器内科 部長
多田 藤政 先生

〇愛媛胆道癌治療セミナー
日時:2025年8月8日(金)19:00~20:15
ハイブリッド開催

 講演1 
独立行政法人国立病院機構 四国がんセンター 消化器内科
大鶴 徹 先生

 講演2 
国立がん研究センター東病院 肝胆膵内科長
池田 公史 先生

20250801_Meiji Seika ファルマ株式会社 Webカンファレンス
20250806_地域でつなぐ肥満症治療の輪 in 愛媛
20250807_KOWA Web Seminar
20250808_愛媛胆道癌治療セミナー
20250808_愛媛胆道癌治療セミナー(二次元コード)

 
  • 研修会・講演会
  • 臨床研究
  • 外来のご案内
  • 黄蘭会
愛媛大学大学院
消化器・内分泌・代謝内科学
(第三内科)
Department of Gastroenterology and Metabology, Ehime University Graduate School of Medicine
〒791-0295 愛媛県東温市志津川454
愛媛大学医学部本館8F
TEL 089-960-5308
FAX 089-960-5310
mail : 3naika@m.ehime-u.ac.jp