› 
学会・研究会の案内
 

学会・研究会の案内

1月 講演会・研究会案内

〇第26回愛媛消化器超音波カンファレンス
日時:2025年1月18日(土)15:00~17:35
会場:愛媛大学医学部附属病院 地域医療支援センター 1階 講義室

 演題1 
NHO四国がんセンター 臨床検査科
山本 紗由美 先生

 演題2 
松山赤十字病院 検査部
榎 美奈 先生

 演題3 
愛媛大学大学院 消化器・内分泌・代謝内科学
行本 敦 先生

 特別講演 
住友病院臨床検査科・超音波センター
尾羽根 範員 先生

〇EDeN web communication
日時:2025年1月29日(水)18:30~19:30
ZOOM配信

 特別講演 
愛媛大学 地域生活習慣病・内分泌学 教授
松浦 文三 先生

20250118_第26回愛媛消化器超音波カンファレンス
20250129_EDeN web communication

12月 講演会・研究会案内

〇NET Web Seminar 2024
日時:12月9日(月)19:00~19:45
オンライン配信

 講演 
愛媛大学医学部附属病院 消化器内科
小泉 光仁 先生

〇第2回 えひめMetabolicセミナー
日時:12月10日(火)18:50~20:30
ハイブリッド開催
会場:会場:ホテルマイステイズ松山 3Fドゥエミーラ

 特別講演 
信州大学大学院 国際医学研究推進学教室 教授
田中 直樹 先生

〇第4回 DiaMond Seminar in 四国
日時:12月12日(木)19:00~20:00
オンライン配信

 講演1 
香川大学医学部 内分泌代謝・先端医療・臨床検査医学 教授
村尾 孝児 先生

 講演2 
市立八幡浜総合病院 内科 部長
酒井 武則 先生

〇第10回愛媛内分泌カンファレンス
日時:12月19日(木)19:00~20:10
会場:リジェール松山 8F クリスタルホール

 一般講演 
愛媛大学医学部附属病院 検査部 副技師長
谷口 裕美 先生

 特別講演 
愛媛大学 総合健診センター 教授
古川 慎哉 先生

20241209_NET Web Seminar 2024
20241210_第2回 えひめMetabolicセミナー
20241212_第4回 DiaMond Seminar in 四国
20241219_第10回愛媛内分泌カンファレンス

内分泌グループの松浦文三先生が、UEG Week 2024に参加し、肥満減量手術がMASLDに与える影響について報告されました。
以下松浦先生よりコメントです。

UEG Week 2024に参加して
松浦文三

2024年10月12-15日に,オーストリアのウィーンで開催されたUEG Week 2024に参加してきました。ウィーンでのUEG Weekは2016年に次いで2回目です。今回の国際学会は12年ぶりに若い先生(沼田先生)と一緒に参加しました。前回若い先生(上田先生)と一緒に参加したのは2012年のSan DiegoでのDDWでした。
これまで代謝改善/減量手術のデータを国内外の学会で発表してきましたが,今回は「Usefulness of laparoscopic sleeve gastrectomy for NAFLD (MASLD)」と題して発表しました。手術前および手術1年後のfibroscanのデータから,CAP(dB/m)値は348から279に改善し,肝硬度(kPa)は12.1から7.6に改善した,という内容です。
ウィーンは日本より気温が5-10℃程度低く寒かったですが,学会の合間にはSchoenbrunn宮殿や市内の音楽家の銅像を見学してきました。
次回は2025年10月4-7日にドイツのベルリンで開催予定です。

肝臓グループ 島本豊伎先生が、日本超音波医学会 四国地方会のBest imaging award部門にて優秀賞を受賞されました。

以下島本先生よりコメントです。

「Micro B-flow imagingにより骨腫瘤性病変内に腫瘍血流を描写し得た肝細胞癌の一例」という演題で発表いたしました。
本症例は肝細胞癌の肋骨転移巣をMicro B-flow imagingを用いて観察し、腫瘍内の微細な血管構造を評価したものです。
肝細胞癌の骨転移は溶骨性であることが多く、エコーによる内部性状の評価が可能である場合があります。
Micro B-flow imagingは特殊な画像処理を行うことで通常のB modeでは検知できない血流由来の信号を増幅して描出する技術で、本症例のような骨病変であっても微細な腫瘍血管を観察することができました。

発表に際しましてご指導を賜りました日浅教授、廣岡先生をはじめ、ご協力いただいた肝癌チームの先生方にこの場を借りて御礼申し上げます。
今回の発表で学んだことを今後の診療にも活かしていきたいと思います。

11月 講演会・研究会案内

〇宇和島医師会学術講演会
日時:11月1日(金)19:00~20:05
ハイブリッド開催
会場:JRホテルクレメント宇和島2階 「クレメントホール」

 講演1 
愛媛大学大学院医学系研究科 消化器・内分泌・代謝内科学
村上 慶匡 先生

 講演2 
雨宮内科医院 副院長
田中 翔 先生

〇第55回愛媛内分泌代謝疾患懇話会
日時:11月5日(火)19:00~20:35
会場:TKP松山市駅前カンファレンスセンターホール 2D

 講演1 
松山第一病院 院長
松原 史明 先生

 講演2 
愛媛大学 地域生活習慣病・内分泌学 助教
中口 博允 先生

 特別講演 
川崎医科大学 糖尿病・代謝・内分泌内科学 主任教授
金藤 秀明 先生

〇愛媛県の胆膵疾患を考える会
日時:11月6日(水)19:00~
ハイブリッド開催
会場:ホテルマイステイズ松山 2階エテルノ

 基調講演 
松山赤十字病院 肝胆膵内科 部長
横田 智行 先生

 特別講演 
大阪暁明館病院 顧問 / 近畿大学名誉教授
竹山 宜典 先生

〇第29回愛媛糖尿病カンファレンス
日時:11月7日(木)19:00~20:30
ハイブリッド開催
会場:西予市宇和文化会館 中ホール

 一般講演 
医療法人 恕風会 大州記念病院 糖尿病内科部長
清水 嵩之 先生

 特別講演 
昭和大学藤が丘病院 内科(糖尿病・代謝・内分泌)教授
長坂 昌一郎 先生

〇愛媛HCC imAE Management Seminar
日時:11月13(水)19:00~20:20
ハイブリッド開催
会場:TKP松山市駅前カンファレンスセンター カンファレンスルーム4B

 講演1 
松山赤十字病院 肝胆膵内科 副部長
越智 裕紀 先生

 講演2 
松山赤十字病院 薬剤部 部長
村上 通康 先生

 特別講演 
東京科学大学大学院(旧東京医科歯科大学) 臨床腫瘍学分野 主任教授
浜本 康夫 先生

〇いまさら聞けない!? ウイルス性肝炎セミナー
日時:11月14(木)19:00~20:00
WEB開催

 講演1 
松山赤十字病院 肝胆膵内科 副部長
越智 裕紀 先生

 講演2 
愛媛県立中央病院 消化器内科 部長
多田 藤政 先生

〇内分泌内科医と整形外科医で診る希少疾患
日時:11月20(水)19:00~20:00
ZOOM形式

 特別講演 
岡山大学学術研究院 医歯薬学域 総合内科学 教授
大塚 文男 先生

 講演1 
愛媛労災病院 整形外科
寺崎 隼人 先生

 講演2 
愛媛大学大学院医学系研究科 消化器・内分泌・代謝内科学講座 講師
三宅 映己 先生

〇GIP/GLP-1受容体作動薬の可能性を考える
日時:11月21(木)19:00~20:00
オンライン講演会

 講演1 
埼玉県済生会川口総合病院 糖尿病・内分泌内科 主任部長
田中 聡 先生

 講演2 
松山第一病院 内科 部長
眞鍋 健一 先生

〇Mounjaro Seminar in Ehime
日時:11月22(金)19:00~20:00
ハイブリッド形式
会場:TKP松山市駅前カンファレンスセンター カンファレンスルーム2B

 講演1 
松山第一病院 内科部長
眞鍋 健一 先生

 講演2 
医療法人石橋医院 副院長
石橋 興介 先生

〇愛媛胆道癌治療セミナー
日時:11月28(木)19:00~20:15
ハイブリッド開催
会場:TKP松山市駅前カンファレンスC 2階 『ルームB』

 講演1 
愛媛大学大学院 医学系研究科 消化器・内分泌・代謝内科学 特任講師
小泉 光仁 先生

 講演2 
愛媛大学大学院 医学系研究科 肝胆膵・乳腺外科 教授
楳田 祐三 先生

20241101_宇和島医師会学術講演会
20241105_第55回愛媛内分泌代謝疾患懇話会
20241106_愛媛県の胆膵疾患を考える会
20241107_第29回愛媛糖尿病カンファレンス
20241113_愛媛HCC imAE Management Seminar
20241114_いまさら聞けないウイルス性肝炎セミナー
20241120_内分泌内科医と整形外科医で診る希少疾患
20241121_GIPGLP1受容体作動薬の可能性を考える
20241122_Mounjaro Seminar in Ehime
20241128_愛媛胆道癌治療セミナー

10月 講演会・研究会案内

〇Upper GI Expert Seminar
日時:10月8日(火)19:00~20:30
現地聴講
Web 同時配信
会場:ANA クラウンプラザホテル松山 3F 『 ローズ 』

 講演1 
愛媛大学医学部附属病院 光学医療診療部 特任講師
山本 安則 先生

 講演2 
愛媛大学大学院 医学系研究科 消化管・腫瘍外科学講座 准教授
古賀 繁宏 先生

 特別講演 
慶應義塾大学医学部 外科学 教授
北川 雄光 先生

〇第3回 DiaMond Seminar in 四国
日時:10月10日(木)19:00~20:00
オンライン配信

 講演1 
愛媛大学大学院医学系研究科 地域生活習慣病・内分泌学 教授
松浦 文三 先生

 講演2 
高知大学医学部 内分泌代謝・腎臓内科学 教授
藤本 新平 先生

〇四国 胆道癌 Expert Seminar
日時:10月16日(水)19:00~20:30
オンライン開催

 特別講演 
国立がん研究センター中央病院 肝胆膵内科 医長
肱岡 範 先生

〇IYO Biliary-Pancreatic Conference
日時:10月22日(火)19:00~20:10
オンライン開催

 講演 
愛媛県立中央病院 消化器内科 部長
黒田 太良 先生

 特別講演 
東京医科大学 臨床医学系消化器内科学分野 主任教授
糸井 隆夫 先生

〇愛媛胆道癌治療セミナー
日時:10月29日(火)19:00~20:15
ハイブリッド開催
会場:TKP松山市駅前カンファレンスC 2階 『ルームB』

 講演1 
独立行政法人国立病院機構 四国がんセンター 消化器内科
大鶴 徹 先生

 講演2 
神奈川県立がんセンター 消化器内科(肝胆膵)部長
上野 誠 先生

20241008_Upper GI Expert Seminar
20241010_第3回 DiaMond Seminar in 四国
20241016_四国胆道癌Expert Seminar
20241022_IYO Biliary-Pancreatic Conference
20241029_愛媛胆道癌治療セミナー

第24回日本内分泌学会四国支部学術集会において、総合健康センター 古川慎哉教授が会長を務められ、盛会に終了いたしました。以下、古川先生よりいただきましたコメントです。

第24回日本内分泌学会 四国支部学術集会を終えて
愛媛大学 総合健康センター 教授
古川慎哉

2024年9月6日土曜日に愛媛大学医学部40周年記念講堂において,第24回日本内分泌学会四国支部学術集会の会長を務めさせていただきました。今回の学会では,例年にも増して26題の一般演題をご登録いただきました。特に教室員及び同門会員の先生方からは,多くの演題登録をいただき,ありがとうございました。特別講演では,公衆衛生学講座時代にご指導いただいた現順天堂大学公衆衛生学講座の谷川武先生に「睡眠時無呼吸症候群とスクリーニングの意義~安全と健康に資する睡眠面からの取り組み」をご講演いただきました。また,教育講演では東北支部長で東北大学の菅原明先生(写真1)に「災害時の内分泌・代謝疾患~東日本大震災時の東北大学の取組み」を,JES We Can企画の講演では2024年4月に関東支部から香川大学の教授に来られた岩部(岡田)美紀先生(写真2)に「多角的アプローチ・異分野融合方研究による内分泌代謝学の魅力」を,ランチョンセミナーでは北里大学の宮塚健先生に「糖尿病治療の変遷と展望-GIP/GLP1 dual agonistが拓く可能性」を,ご講演いただきました。
今年の学会賞(優秀演題賞)は,和田あゆみ先生(徳島赤十字病院 糖尿病・内分泌内科)が「診断・薬物(ジアゾキシド)治療・手術までの血糖変動をisCGMで確認しえたインスリノーマの1例」で,小林俊博先生(香川大学 内分泌代謝内科)が「高齢2型糖尿病患者における骨格筋量と身体動作に関する検討」で,受賞されました(写真3)。
学会運営には不慣れな面も多々ありましたが,無事終了して安堵しております。多くのご協力をいただきました先生方およびスタッフの皆さんに感謝申し上げます。

写真1

写真2

写真3

9月 講演会・研究会案内

〇第8回愛媛消化管機能フォーラム
日時:9月6日(金)19:00~20:20
ハイブリッド形式
会場:オールドイングランド道後山の手ホテル 2階 山の手倶楽部

 講演1 
松山市民病院 消化器内科 医長
花山 雅一 先生

 講演2 
鳥取大学医学部 総合内科医学講座 消化器・腎臓内科学分野 教授
磯本 一 先生

〇糖尿病の支持療法を考える in 愛媛
日時:9月6日(金)19:00~20:05
ハイブリッド開催
会場:ろうきんビル (R-2番町ビル) 5 階 会議室

 講演1 
愛媛労災病院
大沢 由香 看護師

 講演2 
東北大学大学院医学系研究科 分子内分泌学分野 教授
菅原 明 先生

〇Incretin Summit in Ehime
日時:9月11日(水)19:00~20:00
オンライン開催

 特別講演 
三浦中央医院 院長
瀧端 正博 先生

〇HBV FORUM 2024 in Ehime
日時:9月12日(木)19:00~20:00
会場:ANA クラウンプラザホテル松山 本館 3階 ローズルーム
(WEB同時配信)

 講演 
国家公務員共済組合連合会 顧問
虎の門病院分院 名誉院長
熊田 博光 先生

〇愛媛IBD Seminar
日時:9月13日(金)19:00~20:20
会場:ホテルマイステイズ松山2F 『エテルノ』

 一般講演 
松山市民病院消化器内科 医⾧
花山 雅一 先生

 特別講演 
慶應義塾大学医学部内科学 (消化器)
金井 隆典 先生

〇第174回愛媛消化器疾患懇話会
日時:9月14日(土)16:30~18:30
ハイブリッド開催
会場:TKP 松山市駅カンファレンスセンター4F 「カンファレンスルーム4B」

 特別講演 
大阪医科薬科大学 消化器内科 教授
西川 浩樹 先生

20240906_第8回愛媛消化管機能フォーラム
20240906_糖尿病の支持療法を考える in 愛媛
20240911_Incretin Summit in Ehime
20240912_HBV FORUM 2024 in Ehime
20240913_愛媛IBD Seminar
20240914_第174回愛媛消化器疾患懇話会

8月 講演会・研究会案内

〇肝細胞癌 最新情報カンファレンス in 愛媛
日時:8月5日(月)19:00~20:20
Web開催

 一般講演 
愛媛大学大学院 消化器・内分泌・代謝内科学 准教授
廣岡 昌史 先生

 一般講演 
愛媛大学大学院 消化器・内分泌・代謝内科学 准教授
徳本 良雄 先生

 特別講演 
愛媛大学大学院 肝胆膵・乳腺外科学 教授
楳田 祐三 先生

〇エプクルーサ配合錠オンライン講演会
日時:8月22日(木)19:00~19:50
Web開催

 演題1 
愛媛大学医学部附属 薬剤部 副薬剤部長
越智 理香 先生

 演題2 
愛媛大学大学院医学系研究科 消化器・内分泌・代謝内科学 教授
日浅 陽一 先生

〇第25回愛媛消化器超音波カンファレンス
日時:8月24日(土)14:30~17:00
会場:四国労金サービス(R-2番町ビル)5階会議室

 ハンズオンセミナー・特別講演・ライブデモンストレーション 
飯田市立病院 診療技幹/内視鏡センター長
岡庭 信司 先生

〇JAK阻害薬を考える会in愛媛
日時:8月28日(水)19:00~20:00
ハイブリッド形式
会場:ANA クラウンプラザホテル松山 3階「ローズルーム」

 特別講演 
大阪医科薬科大学 第2内科 専門教授
中村 志郎 先生

〇Ehime HCC Expert Meeting 2024
日時:8月29日(木)19:00~20:30
Web形式(視聴会場はございません)
台風の影響のためWeb形式へ変更させていただきます。

 基調講演 
愛媛大学医学部附属病院 第3内科
矢野 怜 先生

愛媛県立中央病院 消化器内科 部長
多田 藤政先生

 特別講演 
近畿大学医学部 消化器内科学 主任教授
工藤 正俊 先生

20240805_肝細胞癌 最新情報カンファレンスin愛媛
20240822_エプクルーサ配合錠オンライン講演会
20240824_第25回愛媛消化器超音波カンファレンス
20240828_JAK阻害薬を考える会in愛媛
20240829_Ehime HCC Expert Meeting 2024 

第90回愛媛大学ヘルスアカデミー/日本内分泌学会四国支部市民講座が,「肥満とやせと健康と」のテーマで,令和6年6月30日(日) 13時から,いよてつ高島屋9階ローズホールにおいて,愛媛大学 地域生活習慣病・内分泌学講座の松浦文三教授の世話人のもと,開催されました。
松浦先生より以下のコメントをいただきました。

70名以上の参加を得て,5題の講演とともに,多数のQ & Aで,盛会裏に終了しました。市民の皆様の「肥満とやせ」に対する関心の高さが感じられました。
第1部の講演の部では,まず愛媛大学内科の中口博允先生から,「肥満とやせの健康障害」について,肥満もやせも万病のもとであることを多くのデータをもとに講演いただいた。愛媛大学栄養部の竹島美香先生からは,「肥満とやせの食事療法」について,規則正しく適切な量をバランスよく食べることの重要性を講演いただいた。松山市民病院リハビリ科の中田亮輔先生からは,肥満もやせも筋量・筋力を維持することの重要性,日常生活の中で活動量,筋肉運動を増やすコツについて講演いただいた。松山市民病院内科の仙波英徳先生からは,最近使用可能となったウゴービとアライを中心に,保険診療として処方される薬と薬局で自費購入の薬,糖尿病のある患者のみで使用できる薬と糖尿病のない患者でも使用できる薬,作用機序や効果の強さの違い,注意すべき副作用,などについて講演いただいた。愛媛大学外科の吉田素平先生からは,肥満の外科治療の適応となる患者,手術術式,術後の合併症,などについて講演いただいた。
第2部のQ & Aコーナーでは,会場からの多くの質問をいただいた。「個人にとっての適正体重とは」「二次性肥満ややせについて」「食事摂取量が少ない場合の工夫点」「栄養補助食品の使い方」「〇〇ダイエットの落とし穴」「運動は持久運動が良いのか筋トレが良いのか」「事務仕事中でもできる運動」「ウゴービが使用できる条件」「減量/代謝改善手術が可能な施設」「術後のリバウンド」などについて,講演いただいた先生方に答えていただいた。
今後も機会を作って,市民講座を企画したいと思います。

 
  • 研修会・講演会
  • 臨床研究
  • 外来のご案内
  • 黄蘭会
愛媛大学大学院
消化器・内分泌・代謝内科学
(第三内科)
Department of Gastroenterology and Metabology, Ehime University Graduate School of Medicine
〒791-0295 愛媛県東温市志津川454
愛媛大学医学部本館8F
TEL 089-960-5308
FAX 089-960-5310
mail : 3naika@m.ehime-u.ac.jp