黒田先生の論文がJ Gastroenterolの表紙カバーに採用されました.
論文名:Pancreatic congestion in liver cirrhosis correlates with impaired insulin secretion.

以下黒田先生からのコメントです.
この度,Journal of Gastroenterologyにアクセプトされていた論文が誌面に掲載されました.しかも,ありがたいことに論文のfigureが表紙の写真として採用されました.とても光栄に思っております.これもご教授いただいた先生方のご協力あってのことと深謝しております.これでおわることなく今後も精進していきたいと思っておりますので,今後ともご指導ご鞭撻の程よろしくお願いします.
6月20-21日にかけて、香川国際会議場にて第114回日本消化器内視鏡学会四国支部例会が開催されました。
研修医・専修医優秀演題セッションにて、
「下痢症状を呈した腸管スピロヘータ症の1例」と題して、市立宇和島病院の行本先生が発表され、見事最優秀演題賞を受賞されました。


行本先生の今後の益々のご活躍を期待しています
松山市民病院で後期研修中の神崎さやか先生が指導医の新谷哲司先生とともに入局のご挨拶に来られました。神崎先生は学生時代より第3内科の領域に興味を持たれ、現在は糖尿病診療を中心に内科全般にわたる研修を受けておられます。また、若いうちに手技を身に付けておきたいとのご希望で消化器内視鏡検査の研修も受けておられます。とても誠実な先生で誰からも慕われております。第3内科では女性医師への対応が柔軟であることも入局の決め手となったとのことです。
日浅教授と神崎先生
リターン組、女性医師、産休・育休明け……消化器・内分泌代謝のみならず、内科全般・プライマリケアに興味のあります方は是非ご連絡を下さい。中途入局も大歓迎です。
6月10日~12日にかけて,松山全日空ホテルで日本がん分子標的治療学会 第19回学術集会が開催されました.(会長:愛媛大学大学院 分子病態医学 今村健志教授)
「転移・浸潤」のポスターセッションにて.
膵癌進展におけるB細胞活性化因子の作用と題して発表した,小泉光仁先生がポスター賞を受賞されました.


〇フェブリク錠学術講演会
日時:6月4日(木)19:00~20:30
ひめぎんホール 第6会議室
特別講演
琉球大学大学院医学研究科 内分泌代謝・血液・膠原病内科学講座(第2内科)
教授 益崎裕章先生
〇愛媛県内科会講演会
日時:6月6日(木)15:00~
愛媛県医師会館 4階
特別講演 Ⅰ
野口病院 内科部長 村上 司先生
特別講演 Ⅱ
隈病院 病院長 宮内 昭先生
〇糖尿病学術講演会
日時:6月10日(水)19:15~
松山全日空ホテル
特別講演
東京医科大学 糖尿病・代謝・内分泌内科 教授 小田原雅人先生
〇糖尿病学術講演会
日時:6月24日(水)19:00~20:30
大和屋本店
特別講演
慶應義塾大学医学部 腎臓内分泌代謝内科 専任講師 目黒 周先生
〇UCワークショップ
日時:6月25日(木)19:30~21:00
えひめ共催会館 5階 椿
〇愛媛プライマリ・ケア研究会
日時:6月27日(土)16:00~
リジェール松山 8階 クリスタルホール
特別講演
自治医科大学 地域医療学センター 総合診療部門 教授 松村正巳先生
〇愛媛NST研究会
日時:6月27日(土)14:00~17:30
南海放送 本町会館
特別講演 Ⅰ
徳島大学大学院医歯薬学研究部 疾患治療栄養学分野 教授 濱田康弘先生
特別講演 Ⅱ
北里大学北里研究所病院 糖尿病センター長 山田 悟先生
〇GLP-1受容体作動薬の最前線
日時:6月29日(月)19:20~21:00
JALシティ松山 3階 ドゥエミーラ
特別講演
済生会京都府病院 院長 中村 直登先生
〇ザファテック錠 新発売記念講演会
日時:7月3日(金)19:00~21:00
道後温泉 ふなや
特別講演
天理よろず相談所病院 内分泌内科 北谷真子先生
〇黄蘭会
日時:7月11日(土)
〇アサコール錠発売記念講演会
日時:7月14日(火)19:00~21:00
松山全日空ホテル 本館4階 ダイヤモンドボールルーム
特別講演 Ⅰ
岡山大学病院 消化器内科 助教 平岡佐規子先生
特別講演 Ⅱ
京都大学医学部附属病院 内視鏡部 講師 仲瀬裕志 先生
〇肝臓フォーラム
日時:7月21日(火)19:00~21:00
松山全日空ホテル 南館4階 ダイヤモンドボールルーム
特別講演
新潟大学大学院医歯学総合研究科 消化器内科学分野 教授 寺井崇二先生
先日、東京でWilson病研究会が開催され、熊木が一般演題で発表し、県立中央病院消化器病センター長の道堯先生が特別講演で消化器内科におけるWilson病診療のpitfallに関して講演されました。

飛行機に間に合わない可能性があったため、予め国内短期留学中の今井先生に万が一のための発表を依頼しておりました。無事に発表は終わり、四国のWilson病診療のメッカであることを2人で存分にアピールできたと思います。そして、今井先生を囲み、別件で上京しておりました県立中央病院の平岡先生も合流し、ビール会談が始まりました。
今井先生、残りの滞在も充実させて下さい!

(Just bright future!)
少し遅れてのレポートになりますが、先月京都で内科学会が開催され、今年も学生・研修医のセッションで演題を発表して参りました。
今回は昨年よりさらに1学年下げ、新6年生に挑戦してもらいました。しかも3人です。
3人とも医学生とは思えない堂々とした発表、そして質疑応答でした。
(一仕事成し遂げたと言う、良い表情)
全国の学生・研修医から刺激を受け、臨床実習で忙しい中、論文化プロジェクトも進んでおります。
まさに、明るい未来が待つばかりです。今回の貴重な体験を経て、モチベーション高く様々なことに挑戦して欲しいと思います。
まぁ、まずは卒業試験をクリアすることですかね。笑
文責:熊木
〇糖尿病治療セミナーin EHIME
日時:5月8日(金)19:00~21:00
松山全日空ホテル 4F エメラルドルーム
特別講演
埼玉医科大学 総合医療センター 内分泌・糖尿病内科 教授 松田昌文先生
〇第162回愛媛消化器疾患懇話会
日時:5月9日(土)16:00~19:30
ひめぎんホール3階「第6会議室」
特別講演 Ⅰ
広島大学大学院医歯薬保健学研究科 内視鏡医学 教授 田中信治先生
特別講演 Ⅱ
東芝病院 研究部 部長 三代俊治先生
〇2015愛媛HBV講演会
日時:5月14日(木)19:00~
松山全日空ホテル 4F ダイヤモンド
特別講演
国家公務員共済組合連合会 虎の門病院 分院長 熊田博光先生
〇糖尿病治療最前線in愛媛
日時:5月27日(水)19:00~
ホテルJALシティ松山 3F ドゥエミーラ
特別講演
京都府立医科大学大学院医学研究科 内分泌・代謝内科学 准教授 福井道明先生
〇フェブリク錠学術講演会
日時:6月4日(木)19:00~20:30
ひめぎんホール 第6会議室
特別講演
琉球大学大学院医学研究科 内分泌代謝・血液・膠原病内科学講座(第2内科)
教授 益崎裕章先生
〇愛媛県内科会講演会
日時:6月6日(木)15:00~
愛媛県医師会館 4階
特別講演 Ⅰ
野口病院 内科部長 村上 司先生
特別講演 Ⅱ
隈病院 病院長 宮内 昭先生
〇糖尿病学術講演会
日時:6月10日(水)19:15~
松山全日空ホテル
特別講演
東京医科大学 糖尿病・代謝・内分泌内科 教授 小田原雅人先生
〇糖尿病学術講演会
日時:6月24日(水)19:00~20:30
大和屋本店
特別講演
慶應義塾大学医学部 腎臓内分泌代謝内科 専任講師 目黒 周先生
〇UCワークショップ
日時:6月25日(木)19:30~21:00
えひめ共催会館 5階 椿
祝・ご入局!
先日、有友佳奈子先生が入局のご挨拶に来られました。初期研修後、済生会松山病院で後期研修を開始された有友先生は、今年の4月から当科で研修を続けていらっしゃいました。

今後も、大学病院での研修を継続される予定です

第3内科では女性医師、子育て中の医師の育成にも力を入れております(実績多数、お問い合わせ下さい)。皆さんのキャリアアップの力になれればとスタッフ一同お待ちしております。