› 
未分類
 

未分類

愛媛大学医学部付属病院では、手術支援ロボット、米国Intuitive Surgical社製「da Vinci S HD Surgical System」(以下、da Vinci )を導入しています。

3次元立体画像や、繊細な鉗子の動きにより、従来の手術よりも正確性、安全性、低侵襲性の向上が期待されています。

当院消化器腫瘍外科においても、ダヴィンチを手術に積極的に取り入れています。

DSC01227 DSC01226 DSC01225 DSC01215

 

ダヴィンチは以下の様な特性があります。

<拡大した高解像度3次元立体画像を見ながら、実際の手を動かすような正確性かつ繊細な動きで精密な手術を可能とする>

従来の腹腔鏡下手術では2次元画像が映し出されていましたが、da Vinciでは3次元立体画像が操作モニタに映し出されるため奥行きを読み取って鉗子を動かせます。それにより正確かつ安全に手術を行うことが可能になりました。

 

<従来腹腔鏡手術が難しかった手術をより容易で安全なものとし、「手術の質」の向上に寄与する>

機械の動作も、da Vinciは従来の腹腔鏡手術に比べ、人間の手の動きを正確に再現します。さらに、ロボットにしかできない関節の360度回転などの動きが加わることで、手術の質の向上に繋がることが期待されます。

 

<外科における胃・大腸の手術、泌尿器科における前立腺や腎臓の手術、婦人科における子宮の手術など、様々な分野で近年用いられている>

 

da3

ダヴィンチを用いた手術中

 

ダヴィンチを用いることで、開腹手術のように腹部を大きく開かないため、手術による出血も少なくすることができ、創口が小さくなるため、痛みが少なく、回復も早く進んでいきます。そのため入院期間を短縮し元の生活への早い復帰を可能とします。胃癌症例や大腸癌症例で、早期の社会復帰が必要な症例や、低侵襲な手術を希望している症例は、是非当科や当院消化器腫瘍外科へ紹介してください

 

CATEGORY : お知らせ 未分類 

平成25年度学位記授与式が行われました。

今年度、当科からは森健一郎先生・渡辺崇夫先生・小泉光仁先生が学位記を授与されました。

森健一郎先生はJ Leukoc Biol、渡辺崇夫先生と小泉光仁先生PLoS One. に学位論文を投稿され、acceptされています。

今後の益々のご活躍を期待しております。

 

第3内科では日浅教授の下で、新たな研究プロジェクトにも日々取り組んでします。

今後もその成果をHPを介して発信していきます

 

(さらに…)

CATEGORY : お知らせ 未分類 

日本内分泌学会四国支部 支部長を拝命して

 

この度,徳島大学の松本俊夫先生の後を受け,日本内分泌学会四国支部の支部長を拝命いたしました。日本内分泌学会 四国支部は,2000年に設立され,内科,外科,小児科,産婦人科,泌尿器科,放射線科などの臨床医および,病理学,生理学,解剖学などの基礎研究者を中心に,会員数は現在約300名に至りました。毎年9月には学術集会を四国四県持ち回りで開催しております。

現在,本邦における専門医制度の見直しが行われ,日本内分泌学会も赤水尚史先生を委員長とした委員会を立ち上げ,現在,研修カリキュラム,研修プログラム整備を行っているところです。四国支部におきましても,専門医研修の整備が必要となってきます。

今後,四国支部の幹事・評議員・会員の先生方,また愛媛大学第三内科の同門の先生方のご意見をお聞きしながら,四国支部のさらなる活性化を目指して運営してゆきたいと存じます。何卒,よろしくお願い申し上げます。

 

愛媛大学 大学院医学系研究科 地域生活習慣病・内分泌学講座

愛媛大学 医学部附属病院 第三内科

松浦文三

CATEGORY : お知らせ 未分類 

9月1日付けで、肝疾患相談センターの秘書として、以前附属病院のクラークとして働いていた山本さんが就任されました。また、当科の技官さんに、犬伏さんが加わってくれました。

これからよろしくお願いいたします

(山本さん(左)と犬伏さん(右))

(さらに…)

CATEGORY : お知らせ 未分類 

人事異動に関して

2013年9月1に付けで阿部雅則先生(前地域医療学准教授)が消化器・内分泌・代謝内科学准教授に、熊木天児先生(前消化器・内分泌・代謝内科学講師)が地域医療学准教授に、徳本良雄先生が消化器・内分泌・代謝内科学講師に就任されました。
IMG_5619
今回の人事異動に伴い医局長は、3年4カ月の長丁場にわたり医局長を務めました熊木先生から池田宜央准教授(光学医療診療部)に交代しました。歴代の医局長は総務部長、経理部長および人事部長の役割を果たして参りましたが、その業務が膨大となっているため、今回、見直すことになりました。そこで、池田新医局長には総務部長および経理部長を、熊木先生には引き続き副医局長(人事部長)を担当して頂くことになりました。
また、内科外来医長も熊木先生から廣岡昌史講師へ引き継いでおります。
皆様、引き続きどうぞよろしくお願い申し上げます。

愛媛大学第3内科(消化器・内分泌・代謝内科学)
CATEGORY : お知らせ 未分類 
祝ご入局!
現在、県立中央病院消化器病センターで勤務されております宮田英樹先生がセンター長の道堯浩二郎先生とともに入局のご挨拶に来られました。
宮田先生は、これまで特に胆膵疾患の診断・治療に力を注いで来られました。
特に、ERCPに関しては目を見張るものがあります。
また、大学院生時代は「分子標的治療薬でありますゲフィチニブが胆管癌放射線治療に及ぼす影響」に関して基礎的に検討されました。
これからは、県中、愛媛、日本に留まらず、世界へ羽ばたくご活躍を期待しております。
個人的には、Ehime Pancreato-Cholangiology (EPOCH) Study Groupがさらに飛躍できるものと確信しました。
最後に、宮田先生、おめでとうございます。ありがとうございます。そして、よろしくお願いします。
                                         第3内科医局長 熊木天児
写真:左から道堯浩二郎先生(県立中央病院消化器病センター長)、宮田英樹先生、日浅陽一教授、熊木天児医局長
CATEGORY : お知らせ 未分類 

論文Accept情報

Ehime Pancreato-cholangiology (EPOCH) Study Group いよいよ世界デビュー!
これまで、DDWを始めとする国際学会・研究会ではデビューは果たしておりましたが、本格的なデビューは果たしておりませんでした。
そんな中、初投稿から苦節17ヶ月、6つ目の雑誌(BMC Gastroenterology)で漸くacceptに漕ぎつきました。
暗中模索からのスタートでしたが、大学院生の黒田太良先生が立派な仕事をしてくれました。
愛媛県内膵癌診療1,082例のまとめが世界へ羽ばたく瞬間、地域医療連携を重視する第3内科および関連病院の結束による賜です。
関連病院の先生方、ご協力ありがとうございました。
論文acceptおよび宮田英樹先生の入局、二重の喜びでEhime Pancreato-Cholangiology (EPOCH) Study Groupがさらに飛躍できるものと確信しました。
Cheers!!! 今夜はいいお酒が飲めそうです。
                                         胆膵グループ・EPOCH Study Group代表 熊木天児
CATEGORY : お知らせ 未分類 

第2回四国門脈圧亢進症研究会が高知県(土佐御苑)で開催されました。

教室からは当科の静脈瘤治療のエース布井先生が、静脈瘤治療後の再出血例について報告しました。

門亢症マニアが集まったため、いずれの演題も討論がさかんに行われ、会は盛況のうちに終了しました。

来年は香川県高松市で開催予定です。

 

 

 

 

 

CATEGORY : お知らせ 未分類 

平成25年7月25日(金)に済生会松山病院にて第1回肝臓病教室が開催されました。

はじめに内科の稲田 暢 先生より「C型肝炎について」の講演が行われ、その後、薬剤部より「C型肝炎の治療薬」、管理栄養士さんより「肝臓病の栄養療法」について説明をされました。

参加者は21名で、済生会松山病院に通院中の患者様、およびご家族にウィルス性肝疾患の方がおられる方など、肝臓病に興味がある方々が参加されています。

稲田先生より、1時間半と長時間にもかかわらずご好評をいただき、次回の肝臓病教室にも参加を是非したいとのご意見をいただくことができましたとの報告がありました。肝炎、肝がんの診療は患者さんへの啓発が重要なポイントになっており、肝疾患診療連携関連病院において、肝臓病教室の取り組みが広がっていくことが期待されます。済生会松山病院では今後定期的に開催される予定です。

(さらに…)

CATEGORY : お知らせ 未分類 

世界肝炎デーおよび日本肝炎デーの行事として、昨年より街頭キャンペーンおよびライトアップによる啓発活動を行いました。

本年は7月27日(土)に大街道一番町口で街頭キャンペーンをしました。また、世界肝炎デーである7月28日(日)には、伊予鉄高島屋の「くるりん」と、松山城をブルーにライトアップしました。さらに、まちづくり松山にご協力いただき、大街道と銀天街のストリートビジョンに「肝炎および肝がん撲滅をめざして!」と題して啓発CMを放映し、7月28日(日)の夕方に大街道の夜市会場ステージでアピールさせていただきました。啓発活動にご参加いただいた方々、ご協力下さいました関係者の方々に厚く御礼申し上げます。

今年のテーマは「肝炎、肝がんの撲滅をめざして!」です。

愛媛県は昨年、肝がんの死亡数が全国でワースト5位でした。県内における肝炎および肝がん撲滅のための啓発活動が大切であると感じています。

  • 肝炎および肝がんの原因で多いのはB型肝炎ウイルスとC型肝炎ウイルスで、肝がんの原因の8-9割を占めています。
  • B型肝炎ウイルスの感染者は約130万人、C型肝炎ウイルスの感染者は約200万人以上と推定され、両ウイルスは国内最大級の感染症と言われています。
  • これらの肝炎ウイルスは血液を介して感染し、気づかないうちに肝硬変、肝がんをつくります。
  • 大切なことは、一生に一度、なるべく早く肝炎の検診を受けて、感染を早期に発見することです。
  • 肝炎とわかれば、かならず病院を受診して、適切な治療を受けて下さい。そして、肝がんを予防することが大切です。

以下の約50名のボランティアの方々にご参加いただき、街頭キャンペーンを行いました。

  • 愛媛大学医学部附属病院 肝疾患診療相談センター
  • 愛媛大学医学部附属病院 看護部
  • 愛媛大学医学部附属病院 栄養部
  • 愛媛県健康増進課
  • 松山市保健所
  • 愛媛肝炎の会および有志の方々

 

ご協力いただきました多数の関係者、共催者の方々に深謝いたします。

これからも「肝炎、肝がんの撲滅をめざして!」その理想に少しでもつながるように、啓発活動を続けていきたいと存じます。

今後ともご理解とご協力のほどどうかよろしくお願いいたします。

約50名の方々にご参加頂きました。この場をかりてお礼申し上げます。ありがとうございました。

また、快くパンフレットを受け取っていただいた市民のみなさま、ありがとうございました。

 

また、同日今治市の市総合福祉センターにおいて日本肝臓学会主催の「肝がん撲滅」市民公開講座が開催されました。総合司会は済生会今治病院の長谷部 昌先生で、済生会今治病院の恩地森一先生が脂肪肝と肝細胞癌発癌について、大本昌樹先生からウイルス性肝炎の治療について、上原貴秀先生が肝がん診断と治療について、藤澤憲司先生が胆管癌についてそれぞれ講演されました。 同日は約200人の市民の皆様が参加され、肝がんの発症原因と予防法について学んで頂き、盛況の内に終了しております。

(さらに…)

CATEGORY : お知らせ 未分類 
 
  • 研修会・講演会
  • 臨床研究
  • 外来のご案内
  • 黄蘭会
愛媛大学大学院
消化器・内分泌・代謝内科学
(第三内科)
Department of Gastroenterology and Metabology, Ehime University Graduate School of Medicine
〒791-0295 愛媛県東温市志津川454
愛媛大学医学部本館8F
TEL 089-960-5308
FAX 089-960-5310
mail : 3naika@m.ehime-u.ac.jp