› 
お知らせ
 

お知らせ

済生会今治病院の村上慶匡先生が入局されました。

以下、済生会今治病院内視鏡センター長の川崎敬太郎先生からメッセージが届ています。

村上慶匡先生の入局に際し一筆とのことで、簡単ではありますが紹介させていただきます。

村上慶匡先生は、今治西高校・愛媛大学卒業後、地元今治の済生会今治病院に初期研修医として赴任され、現在も後期研修医として勤務されています。

仕事に対して熱心で、患者さんに接する態度も丁寧で優しく評判の良い先生です。

性格は凝り性で一つのことをとことんやるタイプですが、広い視野も持ち合わせています。
今は下部消化管内視鏡検査を楽しそうにやっています。

個人的には、医局旅行で東北に2年連続で行ったことや新潟県の村上市に行ったことがよく思い出されます。

大分県の野口病院での研修がとても楽しかったとのことで将来は内分泌を中心に働きたいそうで、三宅先生も大変喜んでおられます。
野口病院の村上司先生・檜垣先生ありがとうございました。

今後の活躍を期待しています。

左から三宅先生、徳本先生、日浅教授、村上慶匡先生、川崎先生

CATEGORY : お知らせ 

〇糖尿病に合併する眼疾患診療
日時:12月1日(火) 19:30~20:30
会場:ANAクラウンプラザホテル松山3階「ローズルーム」
◆ハイブリッド形式での開催

  講演  

松山赤十字病院 眼科
第一眼科部長 上甲 武志 先生

【WEB配信でも参加頂けます。参加登録方法は下記の添付資料を参照】
糖尿病に関連する眼疾患診療案内状

〇愛媛肝疾患連携セミナー
日時:12月2日(水) 19:00~20:30
会場:ANAクラウンプラザホテル松山南館2階「サファイア」
◆ハイブリッド形式での開催

  講演Ⅰ  

愛媛大学大学院 医学系研究科 消化器・内分泌・代謝内科学
助教(特任講師)渡辺 崇夫 先生

  講演Ⅱ  

松山赤十字病院肝臓・胆のう・膵臓内科
部長 眞柴 寿枝 先生

【WEB配信でも参加頂けます。参加登録方法は下記の添付資料を参照】
愛媛肝疾患連携セミナー

〇第49回愛媛内分泌代謝疾患懇話会
日時:12月7日(月) 19:00~20:35
会場:ANAクラウンプラザホテル松山南館3階「サファイヤ」
サテライト:リーガロイヤルホテル新居浜 2階「宝の間」
      サブライムホール 2階「GRAVIS」

 特別講演  ※京都からWEB配信となります。

京都大学大学院医学研究科 糖尿病・内分泌・栄養内科学
教授 稲垣 暢也 先生

第49回愛媛内分泌代謝疾患懇話会

〇G-STATION Plus
日時:12月9日(水) 19:00~19:40
◆医師向け情報サイト G-STATION Plus から視聴

  講演  

愛媛大学大学院 医学系研究科 消化器・内分泌・代謝内科学
教授 日浅 陽一 先生

【視聴にはG-STATION Plusへの会員登録が必要です。】
登録方法は下記の案内状を参照ください。
G-STATION Plus
 

〇GLP-1 Update Forum in EHIME
日時:12月10日(木) 19:00~20:00
◆Teamsライブイベントにて実施

  講演  

関西電力病院 総長
関西電力医学研究所 所長 清野 裕 先生

【Teamsを利用したweb講演会へのアクセス方法】
下記の案内状を参照ください。
GLP-1 Update Forum in EHIME
 

〇Sys-Loco therapy Meeting in 愛媛
日時:12月10日(木) 19:00~20:40
◆Zoomにて実施

  講演  

近畿大学医学部 消化器内科 主任教授 工藤 正俊 先生

【Zoomを利用したweb講演会への視聴申し込み方法】
下記の案内状を参照ください。
Sys-Loco therapy MT in 愛媛

 

〇第5回愛媛肝代謝病態研究会
日時:12月11日(金) 19:00~20:40
◆Zoom配信に変更になりました。

  特別講演  

原土井病院 院長 野村 秀幸先生

【Zoomを利用したweb講演会への視聴申し込み方法】
下記の案内状を参照ください。
第5回愛媛肝代謝病態研究会プログラム

 

〇高血圧治療 Webフォーラム
日時:12月16日(水) 19:00~20:00
◆Teamsライブイベントにて実施

  特別講演  

大分大学医学部 内分泌代謝・膠原病・腎臓内科学講座
教授 柴田 洋孝 先生

高血圧治療web

 

松山赤十字病院 越智裕紀先生の論文がJournal of Gastroenterologyにアクセプトされました。

論文名 Direct-acting antivirals improve survival and recurrence rates after treatment of hepatocellular carcinoma within the Milan criteria.

著者名 Hironori Ochi, Atsushi Hiraoka, Masashi Hirooka, Yohei Koizumi, Michiko Amano, Nobuaki Azemoto, Takao Watanabe, Osamu Yoshida, Yoshio Tokumoto, Toshie Mashiba, Tomoyuki Yokota, Masanori Abe, Kojiro Michitaka, Yoichi Hiasa, Kouji Joko

以下、越智先生からのコメントです。

本論文は「Child-Pugh Aのミラノ基準内の初発肝細胞癌」でHCC治療後にDAAを使用した群(DAA群)と使用してない群(untreated群)でpropensity score matchingをして、DAA群とuntreated群間で様々な比較をした後ろ向きの研究です。データを松山赤十字病院と愛媛大学と県立中央病院の3施設からご協力頂き論文を作成して、日本消化器病学会の英文誌のjournal of gastroenterologyにacceptされました。

結果としてはDAA群のほうが
・生存期間を延長させる
・無再発生存期間を延長させる(特に初回治療2年後以降の無再発生存期間を延長させる)
・予備能(ALBI score)の悪化を防ぐ
・治療後の初回再発でミラノ基準外再発を少なくする。
という結果でありました。

HCC治療後のDAAについては、アメリカ(Gastroenterology 2019)、ヨーロッパ(Journal of Hepatology 2019)から報告がでていますが、日本で同様の検討はありませんでした。DAA使用するとHCC治療後でも再発が抑制され、予備能が維持されて予後が伸びる印象はあったので、このような検討をしようと思いました。inclusion & exclusion criteriaや統計方法に頭を使いましたが、実臨床で感じていた印象とほぼ同様の結果でした。日本のHCCサーベイランスの素晴らしさをせたこと、また愛媛の日常臨床から日本のデータを出せたことが大変よかったです。

最後に大変お忙しい中で論文指導を頂きました上甲先生、日浅先生、データ集計で大変お手数をおかけしました広岡先生、平岡先生、小泉洋平先生、また日常臨床で支えていただいてます同門の先生方と松山日赤の当科の全先生方に、この場をおかりして深く感謝いたします。
今後どもご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いします。

CATEGORY : お知らせ 未分類 

HITO病院の渡邉拓郎先生が入局されました。

以下、HITO病院の石川賀代先生からメッセージが届いております。

渡邉拓郎先生は四国中央市出身です。
地元であるHITO病院の地域医療に携わりたいという熱い思いを持って初期臨床研修医として研修を積んできました。人柄も温厚で患者さんにも優しく、フットワークも軽いので、大学でも頑張ってくれると期待しております。
救急のトリアージ等でも、多くの患者さんに関わっていますので、基礎力のある消化器内科医として彼の成長を私達も見守っていきたいと思います。
同門会の先生方、彼をどうか温かくご指導くださいますよう何卒よろしくお願いいたします!

左から徳本先生、日浅教授、渡邉先生、沼田先生(大学でのオーベン)、小泉(おまけ)

CATEGORY : お知らせ 


〇愛南町地域サテライトセンター開設記念講演会
日時:11月11日(水) 19:00~20:30
◆Zoomを使用したオンライン形式にて開催!

基調講演
愛媛県立南宇和病院内科部長・地域包括医療センター長
三瀬 順一 先生

特別講演
愛知医科大学医学部地域総合診療医学寄附講座
教授 宮田 靖志 先生

【Zoomミーティング接続先】
https://us02web.zoom.us/j/85727726894?pwd=eVZJV3JUQlI2ZXU3V0FlWXR4U0ZVQT09
ミーティングID:857 2772 6894
パスコード  :190969

〇LCIG GI Expert Meeting
日時:11月17日(火) 19:00~20:30
◆Zoomミーティングによるオンライン配信となります!

講演Ⅰ
医療法人 聖山会 川南病院 消化器外科
部長 山下 兼史 先生

講演Ⅱ
順天堂大学医学部順天堂病院 消化器・低侵襲外科
助教 夕部 由規謙 先生

講演Ⅲ
医療法人 倚山会 田岡病院
院長 吉岡 一夫 先生

【Zoomミーティング接続先】
https://abbvie.zoom.us/j/97432558381?pwd=bHdOTEVnV0tia2ZFMGlmVjdXV21MQT09
ミーティングID:974 3255 8381
パスコード  :973181

〇HBV FORUM 2020
日時:11月17日(火) 19:00~20:00
場所:ホテルマイステイズ松山 3階 ドゥエミーラ

講演
埼玉医科大学 消化器内科・肝臓内科
教授 持田 智 先生

【WEB配信の視聴を希望される方】
案内状にありますメールアドレスまでお名前、御所属をお送りください。

2020.12.17_HBV FORUM 2020_案内状

 

松山赤十字病院で研修中の和泉翔太先生が入局されました。

以下、松山赤十字病院の上甲先生からメッセージが届いています。

和泉翔太先生、入局おめでとうございます。第3内科との縁を深めた卒業試験?がきっかけかどうかは定かではありませんが、そのころに消化器病学に進むことを決意されたようです。日赤で研修する姿を見ますと、日頃の診療や生活では、非常に腰が低く、驚くほど患者さんには丁寧で優しいのですが、自分の決めた道に貪欲に突き進む姿は、鬼気迫るものを感じます。活躍を期待しております。

左から徳本先生、日浅教授、和泉先生、上甲先生

CATEGORY : お知らせ 

愛媛県立中央病院の井上理香子先生が入局されました。

以下、県立中央病院の宮内先生からメッセージが届いております。
井上理香子先生は愛媛県立中央病院初期研修2年目の先生です。1年目に当科で研修を行った際、糖尿病・内分泌分野に大変興味を持たれたそうです。2年目も当科での長期の研修期間を選択しさらに深い研修を実践されました。わからない点や不明確な点はすすんで上級医に質問するなど、積極的に取り組まれる姿勢が大変印象深く感じられました。普段はおとなしい先生ですが熱いものを持っている先生です。3年目から地域医療に取り組まれますが、一緒に愛媛の地域医療に貢献していきましょう。いつも応援しています。今後ともよろしくお願いいたします。

愛媛県立中央病院 糖尿病・内分泌内科 宮内省蔵

左から徳本先生、日浅教授、井上先生、宮内先生

CATEGORY : お知らせ 

◆本講演はリモートによる開催となります。


〇 第4回愛媛消化管機能フォーラム代替講演会

日時:10月19日(月)   19:00~20:30 

講演Ⅰ

 『座位時間と 便 秘 の関連について』

【演者】
  愛媛大学医学部附属病院  光学医療診療部
    助教  山本 安則 先生  

講演Ⅱ

 『 ちょう きけん! 便秘 』

【演者】
  国立大学法人広島大学保健管理センター  
    准教授  日山 亨 先生  

2020年10月19日(月)愛媛消化管機能フォーラム

 

西川直輝先生が入局されました。

以下、1年目のオーベンだった松山赤十字病院の越智先生からメッセージが届いております。

「西川先生は研修医1年目を松山赤十字病院で研修されました。西川先生とは、今年の2月から2ヶ月間で肝胆膵内科で様々な肝胆膵疾患を一緒に診療し、手技は消化器内科の基本である上部消化管内視鏡と腹部エコーを中心にやってもらいました。無駄がなく非常に真面目に仕事をする先生です。元々消化器には興味があったので、大学に行かれて経験を重ねて消化器内科と3内科を選んでくれて、本当にありがとうございました。今後の愛媛の消化器診療を担ってくれる先生です。これから一緒に頑張っていきましょう。」

松山赤十字病院肝胆膵内科
越智裕紀

左から日浅教授、西川先生、徳本先生

CATEGORY : お知らせ 

済生会今治病院の神田正敏先生が入局されました。

以下、済生会今治病院の川崎先生からメッセージが届いております。

神田正敏先生の入局に際し一筆とのことで、簡単ではありますが紹介させていただきます。

神田先生は、新田青雲高校・愛媛大学卒業後、済生会今治病院に初期研修医として赴任されました。

地元は松山とのことですが、バスケットボール部の先輩である村上主樹先生がおられたこともあり、当院を選んでいただきました。

性格は非常に温厚で患者さんにも丁寧で優しく接する姿はとても好感がもてました。

飲みにいったり、医局旅行でスノーボードをしたのも楽しい思い出です。

消化器内科として開業されている同門のお父様の影響もあり、消化器内科にすすまれることを決めたとのことで大変うれしく思います。

今後の活躍を期待しています。

済生会今治病院 川崎 敬太郎

左から徳本先生、日浅教授、神田先生、川崎先生

CATEGORY : お知らせ 
 
  • 研修会・講演会
  • 臨床研究
  • 外来のご案内
  • 黄蘭会
愛媛大学大学院
消化器・内分泌・代謝内科学
(第三内科)
Department of Gastroenterology and Metabology, Ehime University Graduate School of Medicine
〒791-0295 愛媛県東温市志津川454
愛媛大学医学部本館8F
TEL 089-960-5308
FAX 089-960-5310
mail : 3naika@m.ehime-u.ac.jp