› 
お知らせ
 

お知らせ

当科の渡辺崇夫先生の論文がScientific Reportsにアクセプトされました。

論文名:Therapeutic effects of the PKR inhibitor C16 suppressing tumor proliferation and angiogenesis in hepatocellular carcinoma in vitro and in vivo.

著者:Takao Watanabe, Hiroko Ninomiya, Takashi Saitou, Sota Takanezawa, Shin Yamamoto, Yusuke Imai, Osamu Yoshida, Ryosuke Kawakami, Masashi Hirooka, Masanori Abe, Takeshi Imamura, Yoichi Hiasa.

掲載誌:Scientific Reports 2020;10:5133. doi: 10.1038/s41598-020-61579-x.

リンク:https://www.nature.com/articles/s41598-020-61579-x

以下渡辺先生からのコメントです。

「Therapeutic effects of the PKR inhibitor C16 suppressing tumor proliferation and angiogenesis in hepatocellular carcinoma in vitro and in vivo」と題しました論文がScientific Reportsにアクセプトされました。本論文は私の学位論文のテーマであったPKRと肝細胞癌についての研究の続きです。肝細胞癌において周囲の肝組織と比較して高発現するPKRが、肝細胞癌の増殖を促進させることを報告してきましたが、今回は肝癌細胞株を用いたin vitro, またnudeマウスへの皮下移植モデルによるin vivoの検討により、PKR阻害剤の投与が肝細胞癌の増殖のみならず、各種増殖因子の発現抑制を介して血管新生を抑制させることにも寄与していることを明らかにしました。

本研究は分子病態医学の今村健志教授に御指導をいただき共同研究として行ったものです。日々実験を強力にサポートしてくれている二宮さん、いつも熱く御指導いただいております今村教授を始め今村研の皆様、また何より私が研究を続けられる環境を与えていただいております日浅先生に厚く感謝申し上げます。
今後もより一層精進して成果を挙げたいと思います。今後ともご協力、ご指導のほど、どうかよろしくお願いいたします。

CATEGORY : お知らせ 


◆4月予定の研究会・講演会は新型コロナウイルス感染拡大により延期となりました。新たな開催日が決まり次第ご案内いたします。

【延期】
4月 2日(木) LIVER FORUM ㏌ 愛媛

この度、社会人大学院生田中良憲先生(松山市民病院消化器科部長)の膵臓がんとABO血液型の長期予後に関する学位論文が、日本内科学会の英文誌Internal Medicineに掲載されました。

 

論文名:ABO blood type and long-term outcomes of pancreatic cancer

著者:Tanaka Y, Kumagi T, Terao T, Kuroda T, Yokota T, Azemoto N, Imamura Y, Uesugi K, Kisaka Y, Shibata N, Koizumi M, Ohno Y, Kanemitsu K, Yukimoto A, Tange K, Nishiyama M, Miyake T, Miyata H, Ishii H, Abe M, Hiasa Y; on behalf of the Ehime Pancreato-Cholangiology (EPOCH) Study Group.

掲載誌:Internal Medicine 2020: 59; 761-768.

リンク:https://www.jstage.jst.go.jp/article/internalmedicine/59/6/59_3748-19/_article/-char/en

 

 

【要旨】

膵癌は最も予後不良な癌種の一つであり、本邦での5年生存率は男女ともに7-8%程度である。また、本邦における膵癌の罹患率と死亡率は増加しており、それぞれ7位と4位である。リスク因子として遺伝性膵癌や家族性膵癌が明らかとなっているが、その患者数は少ない。一方、大半を占める孤立性膵癌は、遺伝的要因に関する報告があるものの、糖尿病や肥満、喫煙、飲酒などの他のリスク因子含めた危険群の囲い込みによる早期診断ができていないのが現状である。

これまでに膵癌や胃癌などの癌種では、遺伝的要因に関与しているABO血液型と発症リスク因子に関する研究が行われ、ABO血液型の長期的な臨床経過に対する影響も膵癌、腎細胞癌、非小細胞肺癌などで報告されている。西欧諸国からの膵癌に関する研究では、O型が非O型と比較して膵癌切除後の生存率が有意に良好であるという報告がある。一方、中国からの研究ではO型に比べてA型で膵癌の発症リスクが高いとの報告があるが、長期予後に関してO型が非O型と比較した検討では差はなかった。ABO血液型と膵癌の長期予後に関してはまだ一定の見解が得られておらず、特に日本人における膵癌患者の臨床経過、長期予後にABO血液型が及ぼす影響については不明である。

愛媛大学医学部附属病院第三内科と関連病院では、Ehime Pancreato-Cholangiology(EPOCH)Study Groupを組織し、愛媛県内多施設において膵癌と診断された患者を対象として後ろ向きに集計を行って来た。そして、これまでにゲムシタビン時代における膵癌の長期予後の改善(BMC Gastroenterology 2013;13:134.)および非切除膵癌高齢症例への化学療法の効果(BMC Gastroenterol 2017;17:66)、慢性肝疾患患者が受ける肝細胞癌サーベイランスが膵癌早期診断に及ぼす影響(Mayo Clin Proc 2019;94:2004-10)に関して報告してきた。本研究では、ABO血液型が日本人膵癌患者の臨床経過、特にこれまで本邦での報告のない長期予後に及ぼす影響について明らかにすることを目的に検討および解析を行った。

EPOCH Study Groupで診断された膵癌患者406名の年齢、性別、ABO血液型、UICCステージ、転帰などを収集して検討を行った。その結果、年齢、性別、BMIを調整した多変量解析においてA allelesを有することが予後不良因子であることが明らかになった。A alleles およびnon A alleles を比較したKaplan-Meier生存曲線では、やはりA allelesが予後不良であった。しかしながら、興味深いことに治療法別の解析では、その特徴は手術症例のみで確認され、非切除症例(化学療法や緩和ケア)では差はなかった。

膵癌術後に肝転移の多いことを鑑みると、本研究によりA allelesが腫瘍浸潤や遠隔転移に関与している可能性が示唆され、基礎的検討を含めたさらなる検討が必要である。

 

【田中先生からのコメント】

平成27年度から日浅教授、熊木先生からの勧めもあり社会人大学院生として臨床研究にさせて頂いておりました。この度、学位論文がacceptされ、卒業のめどが立ちましたので報告させて頂きます。

私自身は研修医時代に研究をされている先生方が苦労されているところをみて、自分には無理だろうと考え大学院進学は全く考えておりませんでした。ずっと臨床をしていた40歳半ばに、熊木先生より社会人大学院のお話を頂き、いろいろ考えた末に入学させて頂きました。

入学後まず驚いたことは、学位審査が英語で行われ、30分間の英語プレゼンテーション、30分間の質疑応答に堪えなければならないもということでした。英語など全く自信がなく、来ては行けないところに来てしまったと後悔したことを覚えております。ただ、大学卒業以来20年ぶりの講義や実験は有意義でした。また、臨床研究では統計ソフトには悪戦苦闘させられましたが、何とか最低限ではありますが使えるようになりました。ウィーンで行われたUEG(United European Gastroenterology)Week 2018への参加も良い思い出です。

学位論文を仕上げる最終段階では大学に頻回に通う必要があり・・・勤務している松山市民病院の先生方にいろいろ助けて頂きました。自信がなかった学位審査の英語プレゼンテーションも熊木先生に助けて頂き・・・クリアできました。

大学院での研究は、臨床だけではできない多くことを経験させて頂きました。今から考えると若いうちに研究を一度しておくべきだったと思います。若い先生方には早めに・・・大学院での研究をお勧めします。

最後に私が研究するにあたり御指導いただいた日浅先生、熊木先生、第三内科の技官さん方、研究室でいろいろ教えていただいた大学の先生方、手続きなどで大変お世話になりました医局の秘書さん、皆様ありがとうございました。また、勤務していた松山市民病院の水上先生をはじめとする先生方には度々病院を不在にして申し訳ありませんでした。

今回の経験を今後の診療、後進の育成に一層役立てられる様、精進したいと思います。

 

【熊木先生からのコメント】

市中病院勤務でお忙しい大ベテランの田中先生には、これまでもEPOCH Study Groupの一員として臨床研究に協力して頂いておりました。そして、若手大学院生が次々とプロジェクトを進めていく中、やはり医師人生で一度は研究、本格的な学会発表や論文作成に関わりたいと仰られ、私が指導医として一緒にタグを組むことになりました。

 

エクセルシートとの闘い。

日本語で書き始めた原稿。

スタバで終日2人で議論。

ウィーンでの3人相部屋。

 

どれもこれも懐かしく思い出されます。

私にとっても非常に貴重な経験でした。

なぜならば田中先生は先輩だからです。

 

田中先生が仰られていた事が印象的です。

研修医や若手医師に言うようにしてるよ。

 

やっぱり研究は頭の回転が速く、元気な若いうちから始めるべきだね。

大変だけど楽しいし、何と言っても、物事の考え方、見方が変わるよ。

 

まさか自分がこんな発言するなんて思ってもなかったな。

でも……視力低下は応えたなぁ。

 

何はともあれ、田中先生おめでとうございます。

そして、引き続きどうぞよろしくお願いします。

CATEGORY : お知らせ 


◆先日『未確定』とご案内いたしました④⑥の研究会・講演会2つも含めまして、3月予定の研究会・講演会はすべて新型コロナウイルス感染症拡大により中止または延期となりました。新たな開催日が決まり次第ご案内いたします。

【中止または延期】
①3月 9日(月)ゼルヤンツ 適正使用講演会
②3月11日(水)糖尿病講演会
③3月17日(火)IBD SUMMIT in EHIME
④3月19日(木)Sys-Loco therapy Meeting in 愛媛
⑤3月26日(木)愛媛内分泌学術講演会
⑥3月31日(火)愛媛肝細胞がんセミナー

済生会松山病院 内科の玉井惇一郎先生が入局されました!

オーベンの村上英広先生よりメッセージをいただいております.

玉井惇一郎先生は、川崎医科大学での初期研修ののち、3年目から当院に赴任されました。

当初、激しい初診外来や救急に戸惑っていた様子でしたが、今では立派に成長して3年目の藤岡先生を兄のようにやさしく指導してくれています。ERCPや胃のESDも習得し、今は大腸ESDに挑戦しているところです。また、院内ではNSTの代表として病院全体の患者さんの栄養管理も行ってくれています。

将来は三瓶の実家を継がれる予定ですが、まだまだ成長期なので、どんどんいろんなことに挑戦してほしいと思っています。みなさん、シャイな玉井先生をよろしくお願いします。

済生会松山病院 内科

村上英広

 

 

 

 

 

 

 

今後もますますのご活躍を期待しています!

CATEGORY : お知らせ 

住友別子病院の山本瑛哲先生が入局されました!

同院で専攻医としてご活躍中の盛田先生よりメッセージをいただきました!

山本先生は住友別子病院の初期研修2年目で元々消化器内科に興味を持っていました. 現在は消化器内科ローテション中で上下部内視鏡, ERCPなど内視鏡漬けの毎日を送っております. そのため, 内視鏡の上達ぶりは研修医としてはかなり抜きん出ていると思います. また, 何事にも積極的かつ貪欲で救急の現場でもとても頼りになります. 整形外科になると言っていた時期もあり, 冷や冷やしたこともありましたが, 三内科に入局してくれて, これから共に働けるのがとても楽しみです. 4月からの大学での研修も頑張ってください.

住友別子病院 消化器内科

盛田真

 

今後もますますのご活躍を期待しています!

CATEGORY : お知らせ 

国家試験出発式が行われ,第三内科も毎年恒例の激励を行いました.

式が始まる前から,医局では緊張した雰囲気の中,着々と準備がすすめられていました.

例年通り,厳かな雰囲気で出発式がはじまり,見送られる学生さんたちは各先生方の温かい激励のお言葉を噛み締めているようでした.

そこで,満を持して登場したのが我ら第3内科国試見送り隊こと「3ないーず」.

我らが見送り隊長の三宅先生はもちろんのこと,昨年世代交代を行い大活躍したハン○ーグ師匠こと砂金先生が大暴れしました.今年は新たな趣向が凝らされており,日浅教授のサイン入りキッ○カットを限定プレゼントする企画があり(とはいっても餅まきのように3つのキッ○カットを投げただけですが 笑),見事にキャッチした学生さんは歓喜にわいていました.

最後は毎年恒例の四宮先生による万歳三唱で学生さんたちを送り出しました.

例年のことですが,大変寒い中,慣れない場所で連日試験が行われ本当に大変だと思います.でも,これまで頑張ってきた努力はきっと報われます!国家試験100%合格を目指して頑張って下さい!!我々,第三内科医局員一同,皆様の合格を心から願っております!そして第三内科の医局で皆様の入局を首を長くしてお待ちしております!!

CATEGORY : お知らせ 

愛媛県立中央病院の泉本裕文先生が入局されました.

入局にあたり,オーベンの二宮先生よりメッセージを頂いております!

泉本先生、入局おめでとう。

先生は仕事が早く消化器疾患オールマイティーな先生です。

平成26年4月に当院で初期研修を開始されその後消化器内科専攻医として研鑽をつまれ、平成30年には正規職員に採用されました。足かけ6年県中人生で、現在消化器内科を代表する医師です。

消化器救急の初期対応はもちろん、消化器がんの診断から化学療法まで幅広く対応できる臨床能力をすでに身に着け、手技ではESD、EISL・EVL、PEG、ERCP等をはじめRFAもひとりで完遂できる能力を修得されています。

学会活動も積極的で国内の学会での発表ではもの足りずILCA(International Liver Cancer Association)2018でも発表を行った優秀な医師です。

4月からはがん研有明病院に留学予定です。たくさんの知見を持ち帰って愛媛の医療に貢献してくれると確信しています。

先生のさらなる活躍を期待しています。

今後ますますのご活躍を期待しております!

CATEGORY : お知らせ 


〇第71回 愛媛肝胆膵研究会

日時:2月8日(土)15:50~18:30

会場:松山市民病院 永頼会館 2F 多目的ホール
特別講演Ⅰ
手稲渓仁会病院 消化器内科 
消化器病センター長 潟沼 朗生 先生
特別講演Ⅱ
兵庫医科大学 肝・胆・膵内科
主任教授 西口 修平 先生


〇第48回 愛媛内分泌代謝疾患懇話会

日時:2月14日(金)19:00~20:45

会場:ANAクラウンプラザホテル松山 本館 4F 「ルビー」
特別講演
東京医科歯科大学 分子内分泌代謝学分野
教授 山田 哲也 先生


〇ESDセミナー in Ehime

日時:2月17日(月) 19:20~20:30

会場:リジェール松山 8階 「瑞穂」
特別講演
神戸大学医学部附属病院 光学医療診療部
部長兼准教授 豊永 高史 先生


〇第152回 愛媛糖尿病同好会

日時:2月21日(金) 18:50~20:30

会場:道後山の手ホテル 2F ヴィクトリアホール
特別講演
東邦大学医療センター佐倉病院 糖尿病内分泌代謝内科
教授 龍野 一郎 先生
 


〇第7回 愛媛肝胆膵腫瘍研究会 テーマ:肝・胆・膵腫瘍における化学療法

日時:2月22日(土) 17:00~19:00

会場:ホテルマイステイズ松山 2F「フェスタ」
特別講演Ⅰ
神奈川県立がんセンター 消化器内科
医長 上野 誠 先生
特別講演Ⅱ
久留米大学 医学部 内科学部講座 消化器内科部門
主任教授 鳥村 拓司 先生

 

愛媛県では平成27年から肝炎医療コーディネーターの養成を開始しています。昨年度までにすでに200名以上の方が肝炎医療コーディネーターとなり、様々な場で活躍中です。

今年度も愛媛県肝炎医療コーディネーター養成講習会を下記3会場で開催しました。

 

中予地区 令和元年 11 月 26 日(火)13:00~17:00

愛媛大学医学部 基礎第三講義室

東予地区 令和元年 12 月 17 日(火)13:00~17:00

愛媛県総合科学博物館 第一研修室

南予地区 令和2年1月9日(木)13:00~17:00

愛媛県歴史文化博物館 第二研修室

 

今年度はプログラムに肝炎医療コーディネーター活動の具体例を盛り込みました。看護師について井上相談員が愛媛大学医学部附属病院における取組みを発表しました。愛媛県では肝炎医療コーディネーターの認定を受けた薬剤師が増加しており、薬剤師の取組みについて中予では愛媛大学医学部附属病院薬剤部 越智理香先生、東予では済生会西条病院薬局長 浅川隆重先生、南予では市立宇和島病院薬局 大西由利子先生に講演いただきました。

また南予では市立宇和島病院の多田藤政先生に肝がんの治療についてお話しいただきました。

 

今年度からは愛媛県肝炎医療コーディネーターの認定を受けている方に対して、養成講習会の終了後に連絡会議を実施し、活発な議論がありました。この連絡会議は、認定期間の満了前3年の間に、養成講習会及び連携会議の両方を受講、もしくはその他県が認める研修会を受講することで認定の更新が可能となります。来年度以後も実施する予定であり、肝炎医療コーディネーターの皆様の出席をお待ちしております。

 

今年度も多数の皆様が参加され、新たに100名近い愛媛県肝炎医療コーディネーターが誕生しました。今後は地域毎の連携など、活動しやすい環境作りを進めて行きたいと思います。

参加していただいた皆様、どうもありがとうございました。今後の活躍を心より期待しております。

CATEGORY : お知らせ 
 
  • 研修会・講演会
  • 臨床研究
  • 外来のご案内
  • 黄蘭会
愛媛大学大学院
消化器・内分泌・代謝内科学
(第三内科)
Department of Gastroenterology and Metabology, Ehime University Graduate School of Medicine
〒791-0295 愛媛県東温市志津川454
愛媛大学医学部本館8F
TEL 089-960-5308
FAX 089-960-5310
mail : 3naika@m.ehime-u.ac.jp